論理的思考力を鍛えよう Part1 (784レス)
1-

101: 2012/06/22(金)21:35 AAS
>>100
これは短文からわかることを色々、推理してく推理小説。多少の論理の飛躍はあるけど
根拠は筋が通っていて面白いし論理的思考に興味持つと思う
作品では、
『九マイルもの道を歩くのは容易じゃない、ましてや雨の中となるとなおさらだ』
この文からです

推論1
話し手はうんざりしてる
推論2
彼は雨が降ることを予想してなかった
省19
102: 2012/06/22(金)21:59 AAS
ちなみに>>16
ミステリー板にあるスレで
出された問題に回答者がこの小説と同じ感じで論理的に推理するもの
103
(2): 2012/06/24(日)13:06 AAS
こういう場合の論理的 というのは
その可能性がある/高い、といった意味だと思うんだが
その可能性が他の可能性に比べて高いのか、また高いとしたらどのくらいなのかを
定量的に考えるような事例を見たことが無いんだけど、そういう例ってあるのかな?

先の推論を8個も重ねたのを例にすると、それぞれの推論が当たっている確率が
仮に8割だとしても、最終的な像全てが当たっている確率は8割の8乗である
17%弱にしかならない。
各々の確率が9割まであがったとしても、最終的な正解の確率は43%、つまり半分も当たらない。

推理小説などを読んでいると、見事な推論を積み重ね犯人を的中なんてシーンが多々あるが
事件を9割解決するためには、8個の推論のそれぞれは98%強の確率で当たっていなければならない。
省3
104
(1): 2012/06/24(日)14:17 AAS
〉〉101
よくそんな推論が思いつくね。
どのような手段でその推論を導いてるの?
なにか法則やテクニックなどあればぜひご教示願いたい。
105: 2012/06/24(日)20:16 AAS
>>103
>定量的に考えるような事例

いいのが思い付かないので、自分の拙い推理で申し訳ないが
ある時ミステリー板で空き巣に入られたという人(Aさんとする)の書き込みがあった。
Aさんに話を聞いてみると、午後7時ころに出かけて深夜12時ころに帰宅して
空き巣に入られた事に気づいたとのこと
ここで自分の推理です。

・推理
犯人がAさんの部屋に侵入したのは午後7〜9時台だろうということ

・根拠
省15
106: 2012/06/24(日)20:22 AAS
>>104
101のは自分の推理じゃなくて
小説からの引用。
ミステリー板にはこういう推理する人結構います
手段と言われても…
自分は論理学を勉強したり数学関連の本を読んだり、特に論理を重視した推理小説を読んだりするぐらいです
こんな本も出てます↓
シャーロック・ホームズの推理学 (講談社現代新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4061489224/ref=mem_taf_books_d?qid=1340536669&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO
107: 2012/06/24(日)21:44 AAS
>>103
申し訳ない
具体的な数字の出し方はよくわからん
ただ
午後10〜12時台

午後7〜9時台
について蓋然性を比較すれば
・午後7〜9時台
のほうが高いんじゃないかなって事しか言えない。
108: 2012/06/26(火)10:25 AAS
定量的ではないということか
109: 2012/06/26(火)10:30 AAS
>名探偵は、数々の難事件を解決する裏で、それをはるかに超える未解決事件を抱えているのだろうか? 

そのような考え方でいけば、偶然よくあたっていた事件のみが題材にされているということだろう。

ただし、この「偶然当たる」が他の探偵よりもよく当たるかどうかを定量的に比較する方法は存在する。
統計学がそれ。
110: 2012/07/05(木)01:40 AAS
高校範囲を超える数学を学んでいない人間の
「論理的な話」は信用出来ない
111
(2): 2012/07/05(木)02:41 AAS
同意。個人的には、悪いんだけど、高専レベルの人もアウト。学士の人と比べて知性が無いんだわ。
112: 2012/07/05(木)09:36 AAS
浅い。
113
(3): 2012/07/06(金)14:43 AAS
社会科学、人文科学という言葉に疑問を感じる。
ろくに定量化もせず、統計すらろくに使わずに、どのあたりが「科学」なのか?
もちろんきちんとやっているヒトもいないわけではないが)
114: 2012/07/06(金)14:45 AAS
>>111
「高専レベル」とは具体的にはどのあたりを指すのか?
115
(1): 2012/07/06(金)16:14 AAS
文部科学省が定めた範囲に情報科学を付け足した感じだろ。
客観的に「ここからここまで」というものはない。
>111のいう「高専はアウト」は>111が思う高専だな。共通した範囲は高専にはない。
たいていの高専は文部科学省の通達に情報科学を足す程度なので一行目になる。
116
(1): 2012/07/06(金)16:33 AAS
うだうだと重箱の隅をつついてるような奴は
実際の仕事においては全く使い物にならない

この命題は真だろうか?
お前たちはどう思う?
117
(1): 2012/07/06(金)16:56 AAS
「仕事内容による」が答えだ。
YES/NOの答えがほしいなら仕事内容を具体的に書かないといけない。
118: 2012/07/07(土)02:31 AAS
一般の話をしているわけだから反例がある以上 単に偽 で十分。
命題の真偽を問うているのに新たに前提を設ける必要など無い。
119: 2012/07/07(土)12:07 AAS
論理的には例外が一件でもあれば命題は偽。
>>117が言うのは現実的実用的と言う意味では間違っていないが論理的ではない。
120: 2012/07/08(日)16:10 AAS
現実の議論でも論題から外れたとこであれこれ言い出すのっているわな。
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.670s*