【関西初】京都橘大学 通信教育課程【心理学科】 (307レス)
1-

112: 2013/04/27(土)15:24 AAS
今度発達教育受けようと思うんですけど
どんな感じですか?
113: 2013/11/06(水)13:25 AAS
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た 京 都 橘 ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
省13
114: 2013/11/06(水)13:27 AAS
   *      *
  *     +  京都橘大学通信教育課程スレです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
115: 2013/11/10(日)23:13 AAS
学生さん誰もいない(´・ω・`)

いや書き込まないだけで見てる学生さんはいるんだろうけどね
今この文章読んでる君とか
116: 2013/11/28(木)07:09 AAS
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

? http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
? http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
? http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
省10
117
(1): 2013/12/02(月)18:08 AAS
まだ設置2年で学生も200人居ないんだろ?
そりゃ過疎ってもしょうがない。
118: 2013/12/03(火)11:47 AAS
>>117
まあその通りだね
気長に待ちましょ
119
(1): 2013/12/07(土)20:33 AAS
仕事しながら心理学の勉強がしたく、ここの通信制を考えているのですが、書類選考で落とされるとかはあるのでしょうか?

又、卒業後、カウンセラー系への転職は可能ですか?
120: 2013/12/08(日)17:07 AAS
age
121: 2013/12/12(木)08:33 AAS
>>119
落とされることはないでしょう。
大学で心理学やった程度では心理職は無理だな。
最低でも大学院で臨床心理士くらい取らないと。

あと、心理やりたいなら放送大学でいいとおもう。
122
(1): 2013/12/22(日)19:04 AAS
スクーリング行ってきた。
学生証、学割で切符買うとき駅で提示求められて出したら「ぴっ」
学食で提示義務、またレジで「ぴっ」
へ〜、認証キーがついてるんだ、と初めて知った。
今回のスクーリング生、男女比1:9 10代ゼロ20代1割、後30〜60代。
職種、看護師、助産師、保育士、公務員、産業カウンセラー、後は主婦とリタイヤ組。
居住地域は北海道、秋田、岩手、新潟、長野、名古屋、九州、あと近郊。
遠距離組はたいてい観光とセットで来てた。
123
(1): 2013/12/22(日)21:51 AAS
>>122
お疲れ様です
北海道,東北の方から来ている人が大勢いるのには驚きました
いい情報をありがとうございます
124: 2013/12/25(水)22:15 AAS
>>123
122です。 ご丁寧にコメントありがとうございます。
125: 2014/01/16(木)00:57 AAS
ここに3年次編入を検討しています。
ただ家族、特に19歳(無職)の娘が猛反対しています。
何か資格を取ってそれが仕事=収入につながるならともかく、
その歳で大学に入って勉強して何になるのと言っています。

皆さんはご家族の方にはどのように話してらっしゃるんでしょうか。
反対された方はいらっしゃいませんか?
反対されていたけど入学された方などはいらっしゃらないでしょうか。

どうすれば娘に理解してもらえるのか、すごく悩んでいます。
こういう風に話して説得したなどの体験談があれば、
ぜひお聞かせいただきたいです。
省3
126
(1): 2014/01/18(土)17:13 AAS
なんでいちいち説得する必要なんてある?
トイレ行くのや友達に合うのにも許可取ってるの?
大学行くくらいのことで何で娘に理解してもらう必要があるのかそっちの意味が全くわからない。
127: 2014/01/22(水)09:49 AAS
>>126
やっぱりそれなりのお金がかかるから、黙って入学するわけにもいかなくて…
一応主婦なので、スクーリングの時は泊りがけで留守にするし、
旦那もあんまりいい顔しないし…

友達に会うのにも前もって言っておかないとパニックになります。(急な予定の変更とかがダメ)
人格障害っぽいところもあり(もしかしたら統失かも)、
黙って出かけるとガンガン電話がかかってきます。
パニック(大暴れ)覚悟で、事後報告で入学するしかないのかな…
128
(1): 2014/01/22(水)16:34 AAS
旦那の理解は必要だろうが、娘は関係ないだろ。
子が親の許可もらうなら判るが親がなんで子に許可取る必要がある。
お母さん勉強始めたからと一方的に宣言すりゃ済む話だ。
129
(1): 2014/01/22(水)22:56 AAS
学費については旦那さんの許可というか理解は必要でしょうが子供には関係ない気がしますが
まぁご家庭それぞれなんでしょうけどね
お嬢さんは生活が変化するのが怖いんでしょうか…?
それなら科目履修生としてスクーリングのない科目を勉強してみたらどうでしょう
大丈夫そうなら正規に入学すればよいですし
ここで質問するよりお嬢さんのかかりつけ医とかカウンセラーとかに対応を聞いてみた方が適切なアドバイスが貰えるのではないかと思いますけど
130: 2014/01/24(金)01:18 AAS
>>128-129
娘が2年前に専門学校(といっても、無認可の各種学校ですが)に行きたいと言ったのですが、
当時私の体調が悪く、経済的に苦しかったので、奨学金制度のない専門校の学費を捻出できず、
結果的に断念させることになったのを恨んでいるようです。
日本学生支援機構の奨学金を受けられる同じ専攻の別の学校への進学を勧めましたが、
そちらへは行きたくないといって、進学はしませんでした。

そういう経緯があるので、「子供を学校に行かせないで自分だけ大学に行く気か」と反対されています。
私自身も経済的理由で大学を中退しているので、気持ちはわかるのですが…

>>129
実はすでに他大学の科目等履修生なのですが、娘にも旦那にも話していません。
省7
131
(1): 2014/01/24(金)21:25 AAS
129です
アスペルガー症候群だの「プラン」云々を抜きにしても
自分が経済的な事情で進学を諦めざるを得なかったのに
親が趣味(仕事に直結しないという意味です)で勉強するって…
そういう状況なら私も親を恨みますね
壮絶な親子ゲンカ(家庭内暴力)は避けられません
お嬢さんの言うとおり順番が逆です

貴方が使う学費があるなら娘さんにもう一度学校に行く機会をあげればいいのに
まぁご本人にその意思があるかは知りませんけど
勉強したい気持ちを説得するよりお嬢さんの今後を考える方が先のように思います
省3
1-
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s