【長野】信州大学(院)情報工学専攻 2【若里】 (670レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

208
(3): 2009/09/10(木)15:52 AAS
来年他大学から、受験しようと思うのですが、何を勉強すべきですか?
面接は何を聞かれましたか?
209
(1): 2009/09/13(日)10:06 AAS
>>208

まずはm式から学ぶことだなw
そしてウィルコムの携帯端末で勤務中にCAIや修論を書くやり方の勉強だ
210: 2009/09/13(日)17:49 AAS
>>208
まず、学部生向けCAIから前提知識を、院生向けCAIから何が学べるかを確認し、
自分が大学や卒論で何を考え何を学んで、そこからの課題からどこの研究室で
どんなことを学びどんな修論を書きたいか、知己でもない指導教員を誰にお願いしたいか
他の人の修士論文はどうか、数学情報etc分野得意とか苦手とか将来の展望とかじゃね。
>>209さんは、特定の研究室の、しかも、特定の誰かのことをおっしゃってるようで…
何を勉強すべきで面接は何を聞かれるかは、私は部外者なのでよくわかりませんmizar
212
(2): 2009/09/14(月)23:44 AAS
>>208
・論理回路など情報工学の基礎。SUGSIのCAIを幾つかやってみたらいい。
・研究テーマ。もし、具体的に希望する研究室名が挙げられないなら、
 計画自体の再考を勧める。強く、激しく!

※ m式とは、SUGSI開設期に1部で懸念された単純な不正アクセスの方法。
  今も、うだつの上がらない人が、仮想の敵を難じるのに使って心の均衡を
  はかっているらしい ...
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.704s*