[過去ログ] 高卒の選択 資格ゲットか?学士ゲットか? (504レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 02/07/09 21:21 AAS
>>19

 大卒でなきゃ取れない資格って何かな?20の言うとおり
宅建や書士は学歴関係無いし。

 司法試験や会計士だって、一次試験とおれば学士は要らない。

>結局どういった職種でも勉強しない限り、
>仕事につけないと思ってるんです。

 資格妄想だな。資格取ることも大事だがそれに伴う
職歴が無きゃ30過ぎには仕事は回ってこない。
省7
26
(1): 02/07/09 21:46 AAS
1が大人しいからってあんまり図に乗るな
27: 02/07/09 22:31 AAS
せかっくですから、両方はいかがですか。
取れるものはどんどん取られたらいいと思います。
でも、年齢を考えると資格取得のほうを先にされた方が良い気がしますけど。
それより、どんな資格を希望されているんですか(^^
28: 結局 02/07/09 23:39 AAS
もう終わったんだからいいよ。
29: 02/07/10 06:37 AAS
2がマジレスしないで

>>1
2ゲット

とか言ってれば・・・
30
(1): 02/07/10 12:09 AAS
>>26

甘い言葉をかけることだけが易しさではないだろう?
みんな本気で1のことを心配しているから
現実の厳しさを言っているのだ。
31:   02/07/10 13:25 AAS
でも、特技学歴無し君が、
もう若くないな、、ってんで、勉強して学歴つけよう、資格持っておこう、
と考えるのは、賢いとおもうよ。
誰でも出来る仕事は、若い奴らがどんどん入ってくるからね。
ある程度、習熟が必要な技能やコネ、学歴や資格を
押さえて自分の職場を守らなくちゃ。
32
(2):   02/07/10 13:33 AAS
例えば、これは一例だけど、レストランの店長とか社員をしていて、
それで宅建とか取ったら、確かに職歴とか違うから今更不動産業には
入りづらいかも知れぬ。しかし、オーナーとかがそれを評価してくれたら、
本社の出店や新規開発などの部署から声がかかるかも知れぬよ。
不動産業者とかとの折衝とかあるからね。だから、なんでも勉強しておくの
は、何かにつながるかも知れぬからダメ元で色々やってみるべきだよ。
33: 02/07/10 13:50 AAS
AV男優はどう?
30過ぎててもチンポが立てば大丈夫だよ。
34: 02/07/10 14:04 AAS
>>32
禿げしく同意。
 資格を取ったら今までの人生がリセットできると思っては逝けないが
今までのキャリアに上乗せするつもりでの勉強やスキルアップは
有効かつ誰もすべき。
 それと勉強とは学校や資格だけではないことも留意すべし。
35:   02/07/10 14:12 AAS
ホワイトカラーに憧れてるだけでしょ?
自分の能力を見極めたほうがいいよ。
36
(1): 現実は 02/07/10 19:00 AAS
そんな甘くない。
>>32
のようなことがあっても普通は
「なんでそんな資格取ったの?会社辞める気」
と上から言われるのがおち。
結局30過ぎてからは資格なんてどうでもいい。
20代で必要な資格を取ってそれを30代で使う。
20代で取れなかった人は負けになるか、資格の関係ない
ところで勝負する。
37: 02/07/10 19:15 AAS
うちの会社では、資格を持っている人を当該部署に置いたり
資格を取ったから抜擢ということはまったくない。
得意不得意に関わらず、配置されてから勉強しろ、という感じだ。
ただ、取引会社から引き抜きということもありえるから
一概には言えないのでは?
資格を取ったことを言わないほうが無難な会社もあれば
アピールしたほうがよい会社もあると思う。
38: 02/07/10 19:39 AAS
資格とか学士とかよりも女をゲットする方が先だろ。
39: 02/07/11 14:27 AAS
資格もゲット。学士もゲット。
仕事もゲット。女もゲット。
ゲッターロボ!
40: 02/07/11 14:43 AAS
40もゲット
41: 02/07/11 20:16 AAS
企業社会における高校卒、専門卒、大学中退の扱い
2chスレ:company
42: 02/07/12 14:29 AAS
>>36
 そうだよね。不動産関係無い人間が宅建取ったって意味無い。
32は実話ですか?多分、頭の中での妄想じゃないですか。
資格なんて無いほうが言い場合もある、というか多い。
43
(1): 現実は 02/07/12 19:45 AAS
>資格なんて無いほうが言い場合もある、
役所向けに必要な資格だと、その場合は多い。
何かあったときに自分はぜんぜんかかわっていないのに、
すべて自分の責任になる場合だってよくある、というか多い。
44: 02/07/12 22:19 AAS
>>43
 その挙句の果てに、引責、懲戒解雇。
1-
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s