[過去ログ] 【原発】原発情報4123【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657: (愛媛県) 2020/09/16(水)20:32 ID:sAVmphwv(5/8) AAS
日立、英原発計画から撤退 投資環境悪化で続行不可能と判断(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2GD2BK
>日立製作所は16日、英国での原発建設プロジェクトの事業運営から撤退すると発表した。
>新型コロナウイルスの感染拡大などで投資環境が悪化し、続行は不可能と判断した。
(中略)
>今後は、英国政府や関係機関とともに、建設予定地の扱いなどについて調整していく。

福島・中通り原発集団訴訟控訴審 判決は来年1月26日(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200916_63031.html
>原発事故の初期被ばくや自主避難による家族の分断などで精神的な被害を受けたとして、福島県中通り地方の住民52人が東電に、計約9900万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が15日、仙台高裁であった。
(中略)
>東電側は計約1200万円を支払うよう同社に命じた福島地裁判決の取り消しを、住民側は控訴棄却を求めて結審した。
(中略)
>地裁は2019年12月、原発集団訴訟で全国初の和解を勧告し、東電が拒否した。

伊方原発の乾式貯蔵許可 規制委、使用済み核燃料(共同通信)
https://this.kiji.is/678784444865938529?c=39546741839462401
>規制委員会は16日、四国電力伊方原発(愛媛県)の敷地内で使用済み核燃料を保管する「乾式貯蔵施設」の設置を許可した。
> 6月に四国電の設置計画を了承し、一般からの意見公募などを行っていた。
(中略)
>計画によると、施設は床面積約2400平方メートルの鉄筋コンクリート造りで、最大でキャスク45基に燃料集合体約1200体を貯蔵可能。24年度の運用開始を目指す。

珍しく「反対派」学者も呼んで行われた、愛媛県八幡浜市の使用済燃料乾式貯蔵施設PA講演会('19.2.26 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/186662
>四国電力が乾式キャスク貯蔵施設建設を行うのは、あくまで3号炉運転期間を稼ぐためである。
(中略)
> 10年経過したSFは、10年のSFP保管後には人体程度の発熱量(冷却開始後1/100程度)になっており、SFP内であっても溶融を起こす可能性は低い。
>一方で、使用済みMOXは、二酸化ウラン燃料の場合と同等にまで冷却するには100年近くを要する。故に乾式キャスク貯蔵は行わない。(日本に35年近く商用で先行する合衆国では事例がない)
>乾式キャスクに移した分だけ新たに使用済み核燃料を発生させることになり、(簡単な論理学的に)乾式キャスク貯蔵により安全性が向上すると言うことはあり得ない。むしろ危険は増大する。
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s