[過去ログ] ポータブル電源 Part.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: (三重県) 2020/09/03(木)13:56 ID:YzUqbT1m(3/4) AAS
>>17
カセット式コンロは寒冷地用のボンベである程度しのげるのかな
山用は一応寒冷地仕様だけどね ガスの種類が違う
カセット式発電機もプレヒートのないのは厳しいかも
スキー場ではガソリンのストーブ(コンロ)が最強だったな
ガソリンは管理が面倒だけどね
19: (ジパング) 2020/09/03(木)14:34 ID:seTlJ5vk(1) AAS
始めに温めれば使えるでしょ?
温め方はその人次第
20
(1): (やわらか銀行) 2020/09/03(木)14:57 ID:8piGEf29(1) AAS
寒さはバッテリーの消費に影響がある
自己発熱の少ない低消費電力状態だと顕著
https://itoito.style/article/4028
21: (三重県) 2020/09/03(木)15:37 ID:YzUqbT1m(4/4) AAS
DC駆動の温冷蔵庫にぶち込んでおくとかw
22
(1): (神奈川県) 2020/09/03(木)16:30 ID:7Liqwq2G(1) AAS
>>しかし寒いと電力を一気に消費してしまうのでカタログスペック通りの性能を発揮できないなど

寒いと消費電力が増える??
23
(2): (ジパング) 2020/09/03(木)17:05 ID:uiE9a2rL(3/3) AAS
>>22
増えるよ 気温低いほど通電よくなるから なので冬にはバッテリー上がりが多くなるし(PH)EVなんかも電費が凄く悪くなる
電気代も夏より冬の方が高くなったりする オール電化の人だと多分実感してる人も居るだろ
24: (東京都) 2020/09/03(木)17:18 ID:iIdspxgo(1) AAS
とんでも理論だなw
25: (東京都) 2020/09/03(木)17:21 ID:DqMtlASP(1) AAS
>>20
面白い記事だ
テントを温める為のポータブルバッテリーを温める為にカイロとクーラーボックス使用してるのか
今後は低温高温に強い製品が望まれるな
26: (岡山県) 2020/09/03(木)19:10 ID:S05+6Yp2(1) AAS
>>23
ごめん、気温低いほど通電よくなる ってどういうこと?
27: (東京都) 2020/09/03(木)19:16 ID:EVgHTi9L(1) AAS
寒いと化学反応しにくくなるから見かけ上の容量が減るだけ
アホ杉
28: (光) 2020/09/03(木)22:17 ID:8O3Hrvag(1) AAS
>>23
そりゃ冬場の電気代は増えるだろうな…温水器とか分かりやすい
夏も冬も40℃のお湯を300リットル使っていたとしても、30℃の水を40℃にするのと
10℃の水を40℃にするのでは必要なエネルギーは全然違うからな
むしろ電気代が変わらないと考える方がおかしいw
EVだとヒーターがバカみたいに食うしなー
29: (茨城県) 2020/09/04(金)01:50 ID:FYo6IerE(1) AAS
>>13,16
みんなありがとう。
満充電そんなにあかんのか。
説明書に、しばらく使わんときはたまに満充電にしときって
書いてあるし、100%になれば充電ストップしてくれるから、
ずっとパネルにつなぎっぱにしとった。
30: (埼玉県) 2020/09/04(金)13:06 ID:jT09Et3h(1/3) AAS
suaoki G500
「長期間使用しない場合は、保管する前に完全に充電することをお勧めします。」

Jackery 700
「本製品を長期保管の場合、3ヶ月に1回60%-80%程度の充電は推奨されます。」

Bluetti ac100
「長時間ご使用しない場合、本製品を満充電にしてから保管してください。
また、1年2回以上、満充電表示となるまで充電を行ってください。」
31
(2): (神奈川県) 2020/09/04(金)13:45 ID:bdXd0LOD(1/3) AAS
台風10号の恐ろしさに震え上がり、きのうジャケリイ1000とソーラーパネル100を買いました。
横浜在住なので今回の台風10号はあまり影響がないが、絶対関東にもトンデモナイ台風が来るだろうから無理して買いましたよ。
台風での停電なんて数時間で復旧するもんだと思ってたが、去年の千葉の台風による停電の長期化で考えを改めた。

災害時にポタ電につなぎたいのは、スマホと冷蔵庫だな。
あとは・・・みんな何をポタ電につなぐんだ?
32
(1): (東京都) 2020/09/04(金)14:05 ID:N8h3ptUr(1/2) AAS
>>31
千葉県と神奈川県を同列で考えたらダメだよ。
昨年の台風で神奈川県内も停電箇所はあったが、復旧まで
それほど多くの時間はかからなかった。
台風による強風だが、そこまで酷い強風が吹く可能性は低い。
車を安全な場所に移動して、そこで車中泊になっても何日もその場に滞在しなければならない状況も考えづらい。

従って大容量のポタ電は宝の持ち腐れになると考えている
33: (やわらか銀行) 2020/09/04(金)14:59 ID:v38RtMpS(1/2) AAS
避難を考えると200Wh程度の軽いやつでも買おうかな
34
(1): 31(神奈川県) 2020/09/04(金)15:34 ID:bdXd0LOD(2/3) AAS
>>32
もちろん長期停電は無いほうが良いが、念のためだ。
勢いでソーラーパネル100は2組と並列接続ケーブルをポチってしまったのは、いま少し後悔してる。
義実家が年寄り夫婦だけで暮らしているので、義実家用にジャケリ700でも買ってソーラーと一緒にプレゼントしようかと思案中だ。
35
(1): (三重県) 2020/09/04(金)15:40 ID:5FF/Ak8N(1/4) AAS
>>31
避難所だと音の出るのは使えないって聞いたけどね
冷蔵庫はポータブルのかな
普通のだとサージを考えないといけないし長い時間持たないよ
インバータ式ならいいか
1000あればそこそこ持つか
36
(1): (三重県) 2020/09/04(金)15:46 ID:5FF/Ak8N(2/4) AAS
>>34
ソーラ充電の性能をレポして下さい
宜しくお願いします
37
(1): (東京都) 2020/09/04(金)16:54 ID:N8h3ptUr(2/2) AAS
避難所にポタ電なんか持っていかない方が…
周囲が不自由な思いをしているのなら、それにえわせないとな。
コッソリ使うのなら車内とかになる。エンジンかけられるのならシガーライターから充電となるから大容量なんて要らないとオレは思っている。
ソーラーパネルだって、そういう状況なら見張ってないと絶対に盗まれるよ。だから使いにくいのさ。
1-
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s