[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
976: (新潟県) 2019/12/13(金)20:06 ID:41oYUKcV(3/5) AAS
世界一美しいシシャルディン山が爆発!噴煙海抜7700mに上昇 95km先から溶岩流ハッキリ 2019年12月13日 10時32分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32393.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32393/1565032582.jpg
世界で最も円錐形に近い火山シシャルディン山(2019年7月/AVO/UAF-GI)

米地質調査所(USGS)アラスカ火山観測所(AVO)によると、13日未明、米アラスカ州アリューシャン列島のシシャルディン火山で爆発が発生し、
噴煙が海抜7700メートルの高さに達した。

アラスカ半島西端のウニマク島にそびえるシシャルディン山は、地球上で最も円錐に近い形をした美しい火山だ。

火山雷も3回発生した

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32393/1576193349-1.jpg
現地時間12日朝に発生した噴火は、長くは続かなかった(AVO)

噴火が発生したのは、日本時間13日午前1時10分(現地時間12日午前7時10分)、シシャルディン山で3分間の火山性地震を伴う爆発が発生し、
噴煙が海抜7700メートルの高さに達した。

噴火は長くは続かなかったが、爆発の間、3回の火山雷も観測された。

地表温度が上昇 溶岩流発生

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32393/311360cloudload.gif
噴煙の流れ(AVO)

AVOによるとシシャルディン山では、今月3日から4日にかけて地表温度の上昇が衛星画像で確認されており、先月末には付近を航行中の
パイロットが山腹を流れ落ちた黒い溶岩流の痕跡を目撃していることから、活動の活発化が懸念されていた。

今後も、突発的な爆発や溶岩流出が発生する可能性があるとして、航空カラーコードは危険度が2番目に高いオレンジが発令されている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32393/ELpWOq1UYAAHNSh.png
95キロ離れたコールド湾からも溶岩流が見える(AVO)

標高2857メートルのシシャルディン山で記録に残る最後の噴火は2014年1月に始まり、翌2015年3月まで1年以上続いたが、それ以降は噴火の
兆候がなく、2016年には航空カラーコードが平常の緑に引き下げられていた。

しかし、今年夏ごろからは地下のマグマの上昇を示す火山性微動と低周波地震の増加が続いており、上空からの観測で山頂火口内に赤い
溶岩が確認されていたことから、オレンジの航空カラーコードが発令されていた。
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s