次スレ2 (642レス)
上
下
前
次
1-
新
37
:
(dion軍)
2018/06/25(月)01:31
ID:XzWOxquQ(1/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
37: (dion軍) [sage] 2018/06/25(月) 01:31:56.43 ID:XzWOxquQ 大阪の大地震が6月18日。その頃はちょうど低気圧が太平洋側を通過し近畿辺りは東風になり2〜3日は 四日市は一応心配ないと書いたが、低気圧が通過した後は風向きも変わり震度6弱の地震なら原発核施設は 一応壊れる事も想定しなければならないと考えていた。 原発が壊れ風向きが変われば当然プルームは風任せ四日市方面とて危険地域に変わり得る。 事故の規模次第では東日本大震災を例に取れば250km位は用心が必要。 3・11事故では東京の線量も相当上昇した。芝浦の住人の娘のコートをガイガー計測したら5mSv/h と言う書き込みも有った。 その後福一の敷地内の汚染地図も発表されたが驚く事に高い所で3桁マイクロシーベル。 メルトダウンを起こし爆発を起こした敷地内がマイクロシーベルト。 ロシアサンクトペテルブルグの爆発時グリーンピースの計測ではサンクトペテルブルグ郊外で 6シーベルトを観測。 3・11事故の作業に当たった東京消防庁、自衛隊を含め死んだ人は一人もいないと言う書き込みが横行。 当時の私は放射能原発事故と言う物が根底から覆される日々だった。 今も尚放射性物質を放出し続けている福一敷地内で42Sv/hという所が有ったとしても 私個人的には当然かもしれないと考える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1528260125/37
大阪の大地震が6月18日その頃はちょうど低気圧が太平洋側を通過し近畿辺りは東風になり23日は 四日市は一応心配ないと書いたが低気圧が通過した後は風向きも変わり震度6弱の地震なら原発核施設は 一応壊れる事も想定しなければならないと考えていた 原発が壊れ風向きが変われば当然プルームは風任せ四日市方面とて危険地域に変わり得る 事故の規模次第では東日本大震災を例に取れば250位は用心が必要 311事故では東京の線量も相当上昇した芝浦の住人の娘のコートをガイガー計測したら5 と言う書き込みも有った その後福一の敷地内の汚染地図も発表されたが驚く事に高い所で3桁マイクロシーベル メルトダウンを起こし爆発を起こした敷地内がマイクロシーベルト ロシアサンクトペテルブルグの爆発時グリーンピースの計測ではサンクトペテルブルグ郊外で 6シーベルトを観測 311事故の作業に当たった東京消防庁自衛隊を含め死んだ人は一人もいないと言う書き込みが横行 当時の私は放射能原発事故と言う物が根底から覆される日だった 今も尚放射性物質を放出し続けている福一敷地内で42という所が有ったとしても 私個人的には当然かもしれないと考える
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 605 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s