[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 13 (771レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: (新潟県) 2018/01/31(水)00:16 ID:RDzP/ze/(1/16) AAS
NHKBSプレミアム
プレミアムカフェ ハイビジョン特集 白い魔境 冬富士▽初回放送:2009年

2018年1月30日(火) 24時30分〜26時03分

ハイビジョン特集 白い魔境 冬富士(初回放送:2009年)富士山五合目から上の、ヒマラヤやアルプスにもない“氷の魔境”の全貌に迫る

番組内容

ハイビジョン特集 白い魔境 冬富士(初回放送:2009年)五合目から上の、ヒマラヤやアルプスにもない“氷の魔境”に初めて
ハイビジョンカメラが入った!知られざる「厳冬富士」の全貌に迫る
341: (新潟県【緊急地震:茨城県沖M4.3最大震度3】) 2018/01/31(水)10:19 ID:RDzP/ze/(2/16) AAS
茨城沖か
【M4.3】茨城県沖 深さ30km 2018/01/31 10:15:23発生 最大予測震度3
342: (新潟県) 2018/01/31(水)10:22 ID:RDzP/ze/(3/16) AAS
>>340
貴様と呼ばれる筋合いはない
343: (新潟県) 2018/01/31(水)10:27 ID:RDzP/ze/(4/16) AAS
草津白根山 複数の新たな火口を確認 東大地震研 (動画有り) 1月30日 18時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180130/k10011308721000.html

群馬県の草津白根山の噴火から30日で1週間です。草津白根山では、これまで確認されていた火口とは別の場所でも噴火が起きていたことが
新たにわかりました。

草津白根山では火山活動が高まった状態が続いていて、気象庁は、噴火警戒レベル「3」を継続し、警戒を続けるよう呼びかけています。

群馬県の北西部にある草津白根山では、1週間前の今月23日、本白根山の鏡池付近で噴火が発生し、この日は火山性地震が600回以上観測され、
その後、数は減ったものの30日も午後3時までに7回観測されています。

30日に監視カメラで行った観測では、本白根山付近で噴気は見られなかったということです。
省15
346: (新潟県) 2018/01/31(水)15:40 ID:RDzP/ze/(5/16) AAS
>>344
60分
2月1日(木)だよ
347: (新潟県) 2018/01/31(水)17:27 ID:RDzP/ze/(6/16) AAS
今宵の月は血の色に染まる!スーパー・ブルーブラッド・ムーン 2018年01月31日 06時00分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23626.html

全国各地で今夜、月が地球の影に隠れる「皆既月食」が起こる。月の色はふだんよりも赤黒く見えるが、
米国では「Super Blue Blood Moon(青い血の色の月)」という不気味な名前で表現している。

国立天文台によると、今夜の皆既月食は午後8時48分に欠け始め、9時51分に完全に欠け終わる。
2015年4月の皆既月食がわずか12分間で終わってしまったのに対して、今回は1時間17分も続くので、たっぷりと楽しめるはずだ。

http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/6/23626/moon-20111210-1.1.jpg
月が地球の影にすっぽり入る皆既月食が起こると、こんな赤黒く見える(写真は2011年12月10日/国立天文台三鷹)

赤黒い月は、午後11時8分に輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた午前0時12分に元の丸い月の形に戻る予定。肉眼でも十分に観察できるが、
双眼鏡や望遠鏡を使えば、よりはっきりと変化を追うことができるはず。
省6
348: (新潟県) 2018/01/31(水)17:31 ID:RDzP/ze/(7/16) AAS
インドネシア・スンバワ島沖でM5.3  2018年01月31日 11時41分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23633.html
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/6/23633/jan31.png
インドネシアのスンバワ島沖でM5.3(USGS)

南太平洋のパプアニューギニア沖でM5.3 津波の影響は? 2018年01月31日 15時08分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23636.html
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/6/23636/jishin001.png
パプアニューギニア沖でM5.3(USGS)
349: (新潟県) 2018/01/31(水)17:36 ID:RDzP/ze/(8/16) AAS
ポポカテペトル山で爆発あいつぐ!噴煙上昇3000m メキシコ(動画) 2018年01月31日 10時38分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23632.html

日本時間31日未明、中米メキシコの首都近郊に位置するポポカテペトル山で爆発的噴火が相次ぎ、山頂火口から上空3000メートルまで噴煙が上昇した。

噴火に伴って火山性地震が断続的に発生しており、同国防災機関(CENAPRED)は警戒レベルを危険度が2番目に高い黄色を発令した。

「メキシコ富士」の異名で知られるポポカテペトル山は、標高5426メートルで、首都メキシコシティの南東50キロ付近に位置している活火山だ。

CENAPREDの最新の発表によると、ポポカテペトル山は過去24時間で巨大爆発を4回発生。噴火に伴って最大マグニチュード(M)2.6?1.1の火山性地震が
発生し、噴煙の高さは上空3000メートルに到達した。
省10
350: (新潟県) 2018/01/31(水)17:42 ID:RDzP/ze/(9/16) AAS
金井宇宙飛行士 日本上空を通過!首都圏と富士山の撮影に成功 ISS 2018年01月31日 12時33分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23634.html

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の日本人宇宙飛行士・金井宣茂さんは31日、日本列島の上空を通過した際に撮影した首都圏の夜景の
写真を公開した。光あふれる都心部の明るさと、かすかに月の光を浴びて浮き上がる富士山頂がしっかりととらえられている。

地球1周を約90分で飛行するISSは、サッカー場とほぼ同じ幅108メートル、全長73メートル。1日の間に16回近く地球を周回しており、
太陽光パネルに光が当たっていて、気象条件が揃えば、地上からもその姿を見ることができる。

今月は25日から26日にかけて日本上空を通過したISS。金井さんも地上400キロから、眼下に見える故郷の撮影に挑戦。

市街地の照明で浮かび上がる首都圏と北海道の夜景をとらえることに成功した。
省11
351: (新潟県) 2018/01/31(水)17:47 ID:RDzP/ze/(10/16) AAS
アフガニスタンでM6.1の地震発生 2015年のM7.5に続く 2018年01月31日 16時32分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23638.html
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/6/23638/jan31.png
アフガニスタン北東部でM6.1 (USGS)

米地質調査所(USGS)によると、日本時間31日午後4時ごろ、中東アフガニスタン北東部を震源とするマグニチュード(M)6.1の地震が発生した。

31日午後4時7分ごろ、タジキスタンとの国境に近いアフガニスタン北東部でM6.1の地震が発生した。震源地は首都カブールから北東へ約200キロの
バダフシャーン州で、震源の深さは191キロ。

震源域では、2015年10月26日にもM7.5の巨大地震が発生し、隣国パキスタンと合わせて300人以上が死亡している。

http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/6/23638/10-27-2015Quake_Pakistan.jpg
震源地では2015年10月26日にもM7.5の地震が発生している(ユニセフ)
353: (新潟県) 2018/01/31(水)21:00 ID:RDzP/ze/(11/16) AAS
>>352
トン !
354: (新潟県) 2018/01/31(水)21:04 ID:RDzP/ze/(12/16) AAS
ライブ配信

皆既月食2018 Total lunar eclipse ウェザーニューズ
https://www.youtube.com/watch?v=aHVm5IQH6lA

皆既月食特番を実施します!皆既の瞬間を一緒に楽しみましょう??

<月食タイムスケジュール>
 部分食の始め  20時48分
 皆既食の始め  21時51分
 食の最大    22時30分
 皆既食の終わり 23時08分
 部分食の終わり 24時11分
省1
355: (新潟県) 2018/01/31(水)21:10 ID:RDzP/ze/(13/16) AAS
皆既月食 各地のカメラで観測
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000148.html

こっちの方がいいか
358: (新潟県) 2018/01/31(水)23:24 ID:RDzP/ze/(14/16) AAS
>>357
なんか愛嬌のある噴煙だな
359: (新潟県) 2018/01/31(水)23:45 ID:RDzP/ze/(15/16) AAS
皆既月食に 月は地球の影に完全に隠れる 1月31日 22時01分@犬HK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/K10011310661_1801312157_1801312159_01_02.jpg
360: (新潟県) 2018/01/31(水)23:57 ID:RDzP/ze/(16/16) AAS
【中世日本の月食観】月食が怖かった!?
http://weathernews.jp/s/topics/201801/260095/?fm=tp_index
2018/01/26 18:50 ウェザーニュース
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801260095_top_img_A.jpg

1月31日は皆既月食です。日本では2015年4月以来、約3年ぶりとなります。古来、夜空に浮かぶ月は人々にとって愛でる対象だったのですが、
昔の人びとは月食という現象に何を感じたのでしょうか。

実は日本の中世では、忌(い)むべき対象とされていたのです。

中世の人びとの月食観

九条兼実の日記『玉葉』や鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』には、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて起こった月食の記事が多くあります。
当時の人びとは月食を「何か良からぬことが起こる兆し」だと考えていたようです。
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.488s*