[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 13 (771レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235
(1): (新潟県) 2018/01/24(水)10:21 ID:/vKIcjhW(1/10) AAS
草津白根山 600回超の火山性地震 活発な活動続く (動画有り) 1月24日 6時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/k10011300231000.html

23日噴火が発生した群馬県北西部にある草津白根山では、23日、600回を超える火山性地震を観測するなど、活発な火山活動が続いています。

気象庁は、「入山規制」を示す噴火警戒レベル「3」を継続し、鏡池付近の火口からおおむね2キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石などに警戒を
続けるよう呼びかけています。

群馬県の北西部にある草津白根山では、23日午前10時前に本白根山の鏡池付近で噴火が発生し、1キロ以上離れた場所まで噴石が飛んだことが
確認されました。

気象庁によりますと、草津白根山では噴火直後の23日午前10時から11時までの1時間に火山性地震が159回観測されたあとその後も続き、
23日は合わせて625回観測されました。
省3
241
(1): (新潟県) 2018/01/24(水)15:09 ID:/vKIcjhW(2/10) AAS
震源地 三宅島近海 震源時 2018/01/23 17:58:52.68 震央緯度 34.375N 震央経度 139.619E 震源深さ 114.5km マグニチュード 3.0

【M4.7】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 487.2km 2018/01/24 12:14:42 JST[UTC+9]
M 4.7 - 159km WSW of Chichi-shima, Japan
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us2000cnj8#executive
2018-01-24 03:14:42 UTC 26.399°N 140.804°E 487.2 km depth

震源地 三宅島近海 震源時 2018/01/24 02:46:32.20 震央緯度 33.897N 震央経度 139.695E 震源深さ 162.5km マグニチュード 3.2

震源地 駿河湾南部 震源時 2018/01/23 01:06:37.04 震央緯度 34.620N 震央経度 138.259E 震源深さ 281.8km マグニチュード 3.5

震源地 飛騨山脈 震源時 2018/01/22 12:53:48.11 震央緯度 36.657N 震央経度 137.825E 震源深さ 415.6km マグニチュード 3.8
省4
242: (新潟県) 2018/01/24(水)15:16 ID:/vKIcjhW(3/10) AAS
首都圏に雪が降っただろ

もしあれが富士山の火山灰だったら

今頃首都はどうなってただろうか

火山灰は雪より始末が悪い

雪より重い
244: (新潟県) 2018/01/24(水)15:31 ID:/vKIcjhW(4/10) AAS
草津白根山噴火 気象庁が監視カメラ設置 1月24日 15時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/k10011300761000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/K10011300761_1801241525_1801241526_01_02.jpg

23日の草津白根山の噴火の様子を監視カメラでとらえられなかったことから、気象庁は、噴火した火口がある山の様子をとらえられる位置に24日、
臨時のカメラを設置しました。

臨時のカメラが設置されたのは、23日、噴火した火口がある草津白根山の本白根山の鏡池の付近から東におよそ5キロにある群馬県草津町の役場です。

24日は気象庁の職員4人が役場を訪れ、4階の部屋の窓の近くにカメラを設置しました。

夜でも山の様子をとらえることができる高感度カメラで、映像は、24時間リアルタイムで東京の気象庁に送られます。
省6
245: (新潟県) 2018/01/24(水)15:36 ID:/vKIcjhW(5/10) AAS
>>243
なるほど !
246: (新潟県【緊急地震:青森県東方沖M6.0最大震度4】) 2018/01/24(水)19:52 ID:/vKIcjhW(6/10) AAS
テロンテロンきたー !
249: (新潟県) 2018/01/24(水)20:38 ID:/vKIcjhW(7/10) AAS
「十和田」噴火時の被害想定公表 01月24日 19時12分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084523991.html

青森と秋田にまたがる活火山、「十和田」の火山防災に関する協議会が24日、青森市で開かれ、大規模な噴火が起きた場合の火砕流などの
被害は青森・秋田・岩手のあわせて17市町村に及ぶ恐れがあるとする被害想定が公表されました。

公表された被害想定は、過去1万1000年の噴火による地層の分析などに基づいて作成されたもので、青森県や秋田県などでつくる協議会が24日、
その原案を公表し、了承されました。

それによりますと、想定される最大規模の噴火が起きた場合、火砕流や、高温の火山灰や火山ガスが流れ下る火砕サージと呼ばれる熱風が火口から
半径およそ30キロの範囲に広がるとしています。

青森市や弘前市、それに南部町などを含む12の市町村のほか秋田の一部と岩手の一部のあわせて17市町村に被害が及ぶことになります。
省5
252: (新潟県) 2018/01/24(水)22:02 ID:/vKIcjhW(8/10) AAS
>>250
3000年でレベル1でも
噴火するって事は

大いに可能性ある
もしかしたらもっと早いかも・・
253
(1): (新潟県) 2018/01/24(水)22:09 ID:/vKIcjhW(9/10) AAS
>>251
どうなんだろう避難勧告受けたら
もっと身軽な方がいいと思うが
避難しなくていいのならそれ位か
あと消費期限と相談

あとマスクだ
254
(2): (新潟県) 2018/01/24(水)22:32 ID:/vKIcjhW(10/10) AAS
マヨン山で巨大爆発あいつぐ!噴煙上昇5km!比ルソン島(動画) 2018年01月24日 17時44分@ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23553.html

フィリピン・ルソン島のマヨン山では、きのう(23日)からけさ未明にかけて、5回に及ぶ激しい噴火が相次いだ。

火口から噴出したマグマは上空500メートル以上に達し、噴煙は3?5キロ上昇した。火砕流は火口から5キロ以上流れ落ち、警戒範囲の半径6キロに
近づく勢いだ。

フィリピン火山地震研究所(PHIVOLCS-DOST)によると、マヨン山はきのう午前9時ごろから、けさ4時ごろまでの19時間で、火口から溶岩を噴きあげる
激しいストロンボリ式噴火が5回観測された。

溶岩の高さは上空500?600メートルに到達し、噴火は最長1時間以上継続。これに伴って火山灰を大量に含んだ噴煙が立ち上り、高さは3?5キロ上空に
立ち上った。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.013s*