【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】80 [無断転載禁止]©2ch.net (239レス)
1-

1: (三重県) 2017/05/24(水)11:59 ID:zPAuugMl(1) AAS
東日本大震災後の体調異変について情報交換をするスレです。

※症状報告テンプレ例(必須ではありませんが、実態把握のため書ける人は書きましょう)
【地域】【時期】【年齢】
【性別】【職業】【症状】【原因】

◆スレのお約束◆
ここは「東日本大震災後の体調異変」の報告・情報交換スレです
それ以外の雑談は雑談スレでどうぞ。

著名人の病気や体調不良・訃報報告★83
2chスレ:lifeline

食物、外食メニューの話は専用スレで
省15
220: (愛知県) 2022/09/04(日)16:48 ID:AenLGzbP(1) AAS
大気中の水蒸気が増えたら温暖化が加速するのか?

個人的な見解は、少し前に書いた通り「加速する可能性が高そう」だと考えている
だが気候変動についてまとめられた書籍では「中立的」な見解が紹介されていた

〇大気中の水蒸気が増えても温暖化に寄与するかどうかわからない?
「中立的」な見解として紹介されていた考え方は
大気中の水蒸気が増えた場合に、雲の発生頻度も高くなり
雲が光を宇宙へ反射する効果によって、地表が受け取るエネルギーが減少
結果として、温暖化にどの程度影響するかは「わからない」というものだった

〇一方で、金星が今のような高温になる過程では…
金星は以前は地球のように大量の水に覆われた惑星だった、とみなされていて
省14
221: (愛知県) 2022/09/18(日)18:24 ID:OCz7WIrj(1/3) AAS
日本経済を停滞させる「投資できない」経営層

これは財政的に余裕のある企業(主に大企業)に限定される話である
人事制度というシステムに欠陥があり、この状況を変えるのは容易ではない
総務省主導で携帯電話料金値下げの動きを見たとき、がっかりしたものである
それだけ利益が出ているのであれば、もっと投資に振り向けるという考え方もあったはずなのだ

〇管理職と経営者では求められる能力が違う
管理職 … 与えられた目標を、「与えられた資源」を有効に活用して達成する
経営者 … 企業の存続、あるいは拡大するための課題検討や戦略立案(必要な資源は何か?から考える)

〇日本企業の人事制度の問題点 … 管理職の延長に経営者
日本企業では出世の行き着く先として経営層が位置付けられており
省14
222: (愛知県) 2022/09/18(日)18:24 ID:OCz7WIrj(2/3) AAS
偏西風の蛇行は、異常気象の原因ではなく、異常気象と同様に結果として起きている?

「偏西風の蛇行」を異常気象の原因であるように報じているのを見て、反対の考え方を紹介したい
原因と結果を取り違えれば、永遠に問題解決ができなくなるので慎重な検討が必要
要するに、「偏西風が蛇行しなければ異常気象は起きない」といった主張がされないことを願っている

〇偏西風の蛇行が生じるメカニズムについての考察
1.「極地域の気温上昇」=「極地域で海水が凍りにくくなる」=「熱塩循環が弱まる」

2.「海水による赤道→極の間の熱移動が減少」

3.「大気による赤道→極の間の熱移動が増加」(海水による熱移動の減少分の補填)※注
省14
223: (愛知県) 2022/09/18(日)18:25 ID:OCz7WIrj(3/3) AAS
二国間対立を「民主主義vs権威主義」に見せかけることは、戦争準備の一環

アメリカと中国の覇権争い、を「民主主義vs権威主義」というイデオロギー対立に見せかける
過去には「冷戦」というのもあったが、共産主義の自滅によって解消された
今回の相手である中国は、ほぼ資本主義の国でありソ連のような自滅は期待できそうにない

〇軍事費に関するマスメディアを通じた印象操作(中国の脅威を過大に印象付ける)
中国の改革開放路線以降、経済が急成長していることは事実だが
日本(おそらく欧米も)のマスメディアでは中国の軍事費増大を
中国の経済成長を無視した数値の伸びだけを強調する報道が目立つ
これは軍事費の増大をより強く印象付け、一般市民に中国は脅威だと思わせる効果がある

〇中国リスクを強調し、経済的な分断を進める
省12
224: (愛知県) 2022/10/02(日)15:30 ID:ZjOu5IQQ(1/3) AAS
アメリカにとって最も都合の良い台湾有事のシナリオ

ウクライナでの大成功に勢いついた軍産複合体は、次は中国をターゲットに
台湾にいろいろと騒動を起こしている
日本の軍事専門家はなぜかアメリカに都合の良いシナリオに偏って検討していて
戦争そのものを回避するような動きは見いだせない

軍事的な詳細は置いておくとして、アメリカの目的は中国の弱体化にあり
そのための駒として台湾と日本が使われるだろう、というのは以前から指摘していた
幸いにして「中国が台湾に軍事的な攻撃を仕掛ける可能性は減っている」
これはロシアvsウクライナを見た中国政府が賢明な判断を下すだろうという個人的な想定も含む予測である

1.中国が台湾に対し軍事的な行動を起こす
省15
225: (愛知県) 2022/10/02(日)15:31 ID:ZjOu5IQQ(2/3) AAS
ロシアvsウクライナの戦争から学ぶ(戦争回避のための参考)

結論としては、自国政府が間違ったことをした場合、一般市民は全力で批判し止めなければいけない

〇時系列的にまとめようかと思ったが、ほぼ2014年がターニングポイントのように見える
1.ウクライナでクーデター、大統領が逃亡
2.ロシア語が公用語から外される … ※
3.ウクライナ政府軍がドネツク、ルハンシクの親ロシア派を攻撃
4.ドネツク、ルガンスクでそれぞれ親ロシア派が共和国設立を宣言
5.ロシアがクリミア半島の併合を宣言 … ※

1.ウクライナでクーデター、大統領が逃亡
欧米メディアでは、民衆デモで大統領が逃げたように報じられる
省14
226: (愛知県) 2022/10/02(日)15:31 ID:ZjOu5IQQ(3/3) AAS
人間の思考の仕組みは、量子コンピューターに近いのだろうか?

「引き寄せの法則」を考えるうえで、このテーマについて考えてみた

〇従来のコンピュータ「フォン・ノイマン型」の特徴
いろいろな特徴はあるが、人間の思考と相いれない部分という意味では
「正確に、決められた仕事だけを、繰り返し行う」という点だろうか

〇量子コンピュータの特徴
計算に使う素子に「誤り」が生じやすい
結果として、「誤り訂正」にかかるコストが大きくなっている
そう、共通点は「誤り」を生じる点にあると考えられる

〇「誤り」は「創造」に通じる
省13
227: (愛知県) 2022/10/16(日)21:11 ID:ZSKq2iF2(1/2) AAS
マイナンバーカードの義務化をする場合に、最低限必要なセキュリティ対策

健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針が報じられた
最低限必要と考えるセキュリティ対策について以下に挙げておく

1.個人情報の公開範囲を、個人が設定できる機能(最低限ほしい機能)
個人情報を守るセキュリティの基本である

例えば、本人の知らないうちに
・病院を受診したデータが医薬品企業に送付されたり
・出産に関する情報が、子供用品を作るメーカーに提供されたり
することのないように

2.個人情報の閲覧履歴を、本人が確認できる機能
省11
228: (愛知県) 2022/10/16(日)21:11 ID:ZSKq2iF2(2/2) AAS
アメリカが抱えているリスク? … 軍産複合体の暴走

アメリカが仮に覇権を維持し続けた場合に抱えているリスクについて
より多くの人が知っているほうがよいだろう

〇軍産複合体の暴走
現時点でさえ、アメリカの軍事費は100兆円(円安なので、円換算だともっと高いかもしれない)
通例ではこのうち 3割程度が兵器の購入に充てられる金額になる
これに、既存の装備の維持、メンテナンスのコストを加えたものが「軍産複合体の売り上げ」になる

「大きな敵」を作り上げることで軍事費の増加=売上アップ することができ
今回ロシアを「大きな敵」にするために、10年以上の歳月をかけている
ロシア対抗を口実に、EU各国で軍事費が倍増されたことも記憶に新しい
省11
229: (愛知県) 2022/10/30(日)20:37 ID:KGC1ySu2(1/2) AAS
「視線を感じる」ことの量子力学的解釈

これは「引き寄せの法則」に関する考察の一つ(量子もつれ、に関してより柔軟な発想ができるような具体例として…)

〇そもそも、人間の目がものを見る仕組み
「光」が目の網膜に当たり、網膜細胞のセンサが化学変化を起こすことで
電気信号が神経を伝わる。複数の網膜細胞から伝わる情報が脳で集約され、画像として認識される

〇「量子もつれ」←「(エネルギー等の)保存則」+「(量子力学の)不確定性」
上の表現で「そうか!」と理解してもらえると話は早いのだが、補足すると
人間が直接触れられるくらい大きな物質では、2つの物体がぶつかったときの運動量の変化も計算できる
量子レベルの小さな世界では不確定性があって、2つの粒子の衝突に関して正確な計算はできない
だがどうやら、運動量保存や運動エネルギー保存は守られている
省13
230: (愛知県) 2022/10/30(日)20:38 ID:KGC1ySu2(2/2) AAS
軍事費増加の財源、所得税の累進強化と、法人税への累進課税導入がいいのではないか?

自民党は、軍事費を増やすことだけを決めて財源について説明していない
昨今の円安と、それに伴う食料品、光熱費の家計負担増加を考慮すれば
軍事費の増加分は富裕層に求めることが妥当であろう

?所得税の累進強化 … 年収2000万円以上の所得税率アップ
敗戦直後は所得税の累進課税は所得の格差を縮めるために十分であった
その後、アメリカにいわれるまま、所得格差が大きくなるよう
所得の多い層に対する税率が引き下げられてきた

特に、2000年以降は税収の不足分を累進課税強化ではなく赤字国債で賄うことで
日本政府の財政は急速に悪化し続けた
省12
231: (福岡県) 2022/11/21(月)22:55 ID:JoabTGpT(1) AAS
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20221121/3000026081.html
>【特集】急増!梅毒 東海3県過去最多に なぜ?専門家に聞く
>性感染症の「梅毒」。今その患者が急増しています。
>全国では現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、ことし初めて患者が1万人を超え、東海3県ではいずれも過去最多となっています。
>年代別では、男性が20代から60代と幅広く、女性は、20代と30代が75%を占めています。
>なぜ梅毒の患者が増えているのか。
232: (愛知県) 2022/12/25(日)19:29 ID:L277gfHP(1) AAS
オカルト系の番組で、2025年に何か起こると印象付けられていた

以前少し触れたが、2011年03月の災害を予知したのではないか、と言われる漫画があり
その作者が最近、夢に見たという件も同じ時期のものだった

地球環境は、温暖化の進行中であると思われ
安定した次の状態(あるかどうかわからないが)になるまでは
気候は過去にはめったに見られない状況を生み続ける可能性もある

一方で、以前あった1999年に人類が滅亡するという説のように
一般市民に無理を受け入れさせたいがために、支配層が意図的に流している可能性もある

こういった情報に接する場合は、不安という感情に影響を受けすぎないように
細心の注意を払って、冷静に考えることが必要であろう
省6
233: (愛知県) 2023/01/08(日)16:56 ID:mcYZderO(1/2) AAS
オカルト、都市伝説ネタ(息抜きにどうぞ)

〇宇宙人と思っていたが、実は地底人なのか?
オカルト系の番組で、UFO が海から出てくるという動画が放送されていた
そして、よく知られている「グレイ」タイプの宇宙人の容姿を思い出していただきたい
大きな目は、地底でかすかな光をとらえるために発達したとすれば説明可能であり
小さな体は、地底で食べられるものが豊富でない結果として、より少ない食料で生き残るのに
適した形に進化した結果、かもしれない

UFO を撮影した動画からは、何らかの重力制御機構があるであろうと考えられる
また彼らは、原発事故のあった地域の周辺でよく目撃される、ということから
放射性物質に対する何等かの特別な関心もあるのではないかと考えられる
省14
234: (愛知県) 2023/01/08(日)16:56 ID:mcYZderO(2/2) AAS
戦争する方向へ歩み始めた日本

現在進行中のウクライナにおける戦争
欧米支配層の支配地域でもある日本では
支配層に都合の悪い情報は「報じられない」

こういった情報操作によって、多くの一般市民の頭の中には
支配層にとって都合の良い世界観が組み立てられることになる

〇ウクライナについて、報じられないこと?
・ウクライナの国旗には、企業ロゴが追加されている?
・ウクライナ戦争における、ウクライナ側の被害状況(戦死者数等)

ロシアによる大規模ミサイル攻撃については報じても
省10
235: (愛知県) 2023/01/23(月)00:20 ID:ad/8RlXp(1/2) AAS
グローバル対応は経済成長のための重要な要素

メディアのコメンテーターにも、グローバル対応の重要性を指摘する人がいる
過去30年の日本の停滞は、国内市場でしか戦わない大企業経営者の怠慢に起因する部分も多いだろう
大企業の高い給与には、売り上げを伸ばす販売活動という責任を伴うはずだが
日本の大企業は高い給与を確保するために、優位性を利用して下請けに値下げさせ原資を確保した、ともいえる

〇グローバル対応に成功した業種:自動車産業
トヨタ、スズキ、ホンダなど自動車を扱う企業は、世界中の市場をターゲットとし売上を伸ばすことに
成功したといえるだろう、経営者がまっとうなリスクをとって資金を投資し事業を成長させたといえる

同じ自動車産業でも、ニッサンやミツビシなどは経営努力せずに
国内で少なくない政治的影響力を使い公共部門で食いつなぐような感じだろうか
省14
236: (愛知県) 2023/01/23(月)00:22 ID:ad/8RlXp(2/2) AAS
「中国との戦争」を急ぐ欧米支配層

今後の経済規模の予測で中国が米国を追い越すことが予想されている
欧米支配層はその現実を受け入れたくない
中国経済の成長を止め、覇権を維持するために戦争もいとわない、という姿勢が垣間見える

0.アメリカは国際法無視しても制裁されない唯一の国でありつづけたい(→MAGA)
中国の影響力が増すと、アメリカも(国際法に縛られる)普通の国にならなければいけない

1.アメリカ本土は戦地にしたくない欧米支配層
経済的な規模が背景にあるので、この点は譲れないだろう

2.ウクライナで成功した欧米支配層
ウクライナ戦争では、アメリカ本土を戦争に巻き込まれることなく
省14
237: (愛知県) 2023/02/05(日)22:47 ID:QGfLQpSu(1/2) AAS
熱塩循環と深海の生物(熱塩循環を海流?大循環と報じているメディアもあった)

最近、日本の各地で深海の生物が水揚げされる例が増えている
温暖化の進行と、熱塩循環の停止には関連があるだろうと指摘してきたが
熱塩循環には、深海の生物に対して大きな影響を与える別の機能がある

〇深海への酸素供給元としての熱塩循環
熱塩循環の海流を生み出す原動力は、極で海水が凍ることである
温暖化の影響で、凍る海水の量が減っていることは容易に想像できるだろう
この時、大気と接触していることで海水には豊富な酸素が含まれている
酸素豊富な海水が海底へ沈むことで、海底の海水にもある程度の酸素が供給されている

〇南極の氷が減少しているらしい、つまり熱塩循環は確実に弱まっている
省13
238: (愛知県) 2023/02/05(日)22:47 ID:QGfLQpSu(2/2) AAS
中国を卑下する心理を埋め込むために「ゼロコロナ政策批判」をするプロパガンダ

ゼロコロナ政策批判は、欧米先進国の将来の感染症対策を制限する諸刃の剣である
今回の新型コロナウイルスでは、毒性がそれほど高くなかったために
感染拡大阻止に失敗した欧米先進国でも、極端に大きな被害にはならなかっただけである

こういった報道の影響を受けて、中国政府をバカにするような心理になった人は
欧米支配層のプロパガンダに見事に乗せられているのである

・将来的に、致死率の高い(10%以上など)感染症が現れる可能性は否定できない

・致死率の高い(10%以上など)感染症に対応するには「ゼロコロナ政策」に近い対応が必要だろう
省3
239: (東京都) 04/27(土)06:18 ID:84bvepJo(1) AAS
べ呉と枠が重なって症状が出ることがあるのだろうか。
意外とべ呉は一部を除いてそれほどでもない気がする。
いまのところ枠の方が海外の傾向を見ていても症状が顕著かな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.442s*