[過去ログ] 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ72 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)10:38 ID:OY7GN8g6(1/17) AAS
>>718
最低限、スクリーニング効果説もしくは過剰診断説の
どちらかを断定しないと
被曝由来多発説を否定するのって難しくない?
723
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)13:30 ID:OY7GN8g6(2/17) AAS
>>721
その極一部の分かりやすく癌になっちゃった人が170人出てきて「それちょっと多くね?」って話になってるので。
724
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)13:33 ID:OY7GN8g6(3/17) AAS
>>722
> 通常時より多くの検診機会を強いているのは確かなので
> そういう意味での過剰診療であることは断言してもいいです

そっちの「検診」という意味の過剰診療でなくて
「しなくても良かった子を手術しちゃった例」が大部分を占めてないと辻褄合わないよねって言ってるんだけど。
745
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)14:41 ID:OY7GN8g6(4/17) AAS
>>732
そのメリット・デメリットが何を指してるのかは知らないが
これまでの診療方針が適切といえるものだったのかどうかを判断するのはまた別の話で
「これまでの実績からみて相関関係をどう評価するのか」ってことに事に関してはメリット・デメリットの話は関係ないよね?
747: (大阪府) 2017/01/10(火)14:46 ID:OY7GN8g6(5/17) AAS
>>744
そりゃいるだろうけど
手術に至らなかった子供の数(検査しなければ一生見つからなかった可能性のある子供の数)とか一緒に混ぜて数えて何の意味があるの?
今大騒ぎになってるのは170人だの何だの言われてる癌患者じゃん。
748
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)14:47 ID:OY7GN8g6(6/17) AAS
>>746
断定できる材料の有無とメリット・デメリット
という言葉の関係性を教えてください。
750
(2): (大阪府) 2017/01/10(火)15:00 ID:OY7GN8g6(7/17) AAS
>>749
偽陽性3000人見つかるデメリットとか偽陰性1人出すデメリットに比べたら
鼻くそみたいなもんでしょ。
逆に徹底的に調べて疑問の残る余地がない
レベルになった方が100倍有意義だと思うけど。
現段階で検査打ち切ったら嫌な疑惑は永遠に残るけど。
751: (大阪府) 2017/01/10(火)15:03 ID:OY7GN8g6(8/17) AAS
>>749
それに口八丁のインチキ評価で疑念が残る
状態でふた閉めるよりも誰もが納得する答え出す方が間違いなくメリットでかいと思うけど。
754: (大阪府) 2017/01/10(火)15:12 ID:OY7GN8g6(9/17) AAS
>>752
まぁ、せっかく早期発見しても手術の順番待ち中に転移しまくってる例が多数報告されているのを見たりすると
そういう意味では検査の無意味さは感じなくはないな・・・
756: (大阪府) 2017/01/10(火)15:16 ID:OY7GN8g6(10/17) AAS
>>753
わかってるよ。>>749で検査結果により無意味な精神的不安を煽るデメリットを強調するから
反論しただけじゃん。
つかメリットだのデメリットだの最初に言い出したのはそっちでしょ。
761
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)15:38 ID:OY7GN8g6(11/17) AAS
>>760
・転移込みの癌確定患者ならスクリーニング効果なし(早期発見という意味ではあり)
・それ以外の何らかの異常(のう胞どまりとか5mm以下の小さい腫瘍とか)が見つかったグループの数にはおおいに影響アリ

だと思う。
766
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)15:45 ID:OY7GN8g6(12/17) AAS
>>763
肯定できない理由を教えてください
778
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)16:03 ID:OY7GN8g6(13/17) AAS
>>767
> 山下発言では事故後スクリーニングで一万人に数名、

これはどこのデータを元に言った話?
事故前の福島県や事故後の遠方の県の調査?
780
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)16:11 ID:OY7GN8g6(14/17) AAS
>>779
何でチェルノブイリの子供の小児性甲状腺癌の罹患率が放射性物質とりこみの影響のない地域のスタンダードの罹患率みたいに扱われちゃうの?
それと、チェルノブイリの子の癌確定の該当者は9割以上が転移してたりしたの?
784
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)16:37 ID:OY7GN8g6(15/17) AAS
>>782
> 危険派の専門家もなさってる事ですので、
> それなりに妥当性はあると思います

データ集めしてるかどうかと、どういう基準でそのデータを扱うかは別々の話だからなぁ。
788
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)19:01 ID:OY7GN8g6(16/17) AAS
>>787
現在のチェルノブイリの子供の検査結果を
健康データサンプルとみなして「それと同等の罹患率なら問題なし」とか言い切っちゃう説を
「チェルノブイリでの」という単語だけ隠して
紹介して根拠にしたり
危険派の研究者が調べてるからという理由だけでそのデータソースを健康モデル扱いするのを妥当とか言ったり、そろ〜と誘導しようとする割には中立アピールするのなw
797
(1): (大阪府) 2017/01/10(火)20:06 ID:OY7GN8g6(17/17) AAS
>>794
> あと乳頭癌は自覚症状が出てからでも適切な治療を受ければ

せやかて
死にはしないのかも知れんが経過観察中に転移祭りになった人結構おるやん?
自覚症状出てないのに進学時の血液検査で「なんか異常や」言われて精密検査したら全摘クラスの進行癌なってた人おるやん?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*