エネルギー管理士 (熱・電気) その79 (635レス)
1-

324: 04/27(土)13:54 ID:pvoTR/EB(1) AAS
金ドブ言うても17000円だからな
170万ならともかく17000円だとソープ代にもならん
325: 04/27(土)17:52 ID:vdw7os1U(1) AAS
ゲイサウナなら3000円くらいだろ?
326: 04/28(日)01:01 ID:tHncH+30(1) AAS
GWは勝負だよ
327
(2): 04/28(日)07:17 ID:6AMrFk/Q(1) AAS
熱分野でSATの通信教育に申し込んだんだが、2024年版なのに2023年の法改正に、テキストも動画も暗記カードも全く対応していない。
そのことをSATに指摘すると、
まだできてないけど正誤表に書いときまーす、
という回答。
いまだに正誤表すらできてない状態。
有料講座なんだからちゃんと対応して欲しい…。
SATで勉強してる方は注意してください。
328
(1): 04/28(日)07:25 ID:qXdNEhgI(1) AAS
>>327
情報ありがとう
SATの電気を使っているから気を付けるよ
329: 04/28(日)10:26 ID:UhJY4At3(1/2) AAS
>>327
条番まで変わってるから正誤表じゃとても対応出来ないと思うw

>>328
法規はセンターのテキストとか対応してるの使った方が良いよ

俺は去年の法規はセンターのテキストで11問中10問正解できた
1問だけテキストに載ってない条文出てきたから、そこは正解できなかったけど
330: 04/28(日)10:37 ID:4l+Un0hy(1) AAS
最近、いろいろ変わってるんだな。
ぜんぜんアップデート出来てないわ…
331
(1): 04/28(日)11:08 ID:b4iCrwWU(1) AAS
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/shoene_houkaisei2023.html
2023年の改正省エネ法の実質的な要旨は
1."非化石エネルギーも含めた"すべてのエネルギー使用の合理化
2.非化石エネルギーへの転換
3.電気需要の"最適化"
の三つだけでこれ以外はほとんど変わってないから特にまた覚え直さなきゃいけないとかではないよ
332: 04/28(日)12:09 ID:UhJY4At3(2/2) AAS
>>331
3つだけとは言っても細かいところは結構変わってるから
俺は去年、必死こいて覚え直したよ

電気需要平準化時間帯が最適化時間帯に名称が変わって定義も変わった
恒例の原油換算計算に非化石エネルギーも含まれるようになったから
どれが新しく原油換算に含まれるようになったか覚えたわ

今年は原油換算の計算問題が復活するかもね
333: 04/29(月)03:40 ID:64a/bWVx(1) AAS
わざわざ有料講座受けなきゃならない理由がわかんないんだけど…
334: 04/29(月)15:55 ID:6NPXbi0a(1) AAS
エネ管の通信教育なんてあるんだな
受けてたら一人であんなに苦労して勉強しなくて済んだのかな
335: 04/30(火)05:57 ID:bWjSgRnW(1) AAS
327です。電験3種の試験勉強では無料のYoutube動画を活用して昨年無事、合格。
もちろん動画だけではないが、通勤時間に動画を見れたのは効果が大きかったと思ってる。
電気はこれ以上は無理だと思って、次にエネ管熱分野の勉強始めたが、Youtubeの動画が少ないので、泣く泣く有料講座検討。
省エネルギーセンターのエネ管WEB講座とSATを比較して、SATと契約。
省エネセンターは科目毎に申し込めるが、5/15まで視聴できない。
SATは、アガルートアカデミー経由で申し込んだ方が1%割引クーポンが使え、テキストの送料も追加請求されない。
336: 04/30(火)06:11 ID:rS/D8fFn(1) AAS
普通に過去問研究して合格したが?
考えすぎだろ。
337: 04/30(火)12:08 ID:3b75hw7I(1/2) AAS
能力、知識量、環境等、人それぞれだと思いますので、許して下さい。
338: 04/30(火)12:56 ID:uyIXV2DU(1/2) AAS
電験3種持ってんなら電気で受けたほうが楽だろ
339
(1): 04/30(火)13:00 ID:3b75hw7I(2/2) AAS
最初はそう思ったんですが、電気の問題みたら難しくて、熱に逃げました
340: 04/30(火)13:05 ID:uyIXV2DU(2/2) AAS
難しいのは5と11と12だけ
1、2、3以外は3種と被ってる
電気で受けたほうが楽
341: 04/30(火)14:08 ID:FP+eiiil(1) AAS
もう申し込んだのならアドバイスしても手遅れでは
342: 04/30(火)14:22 ID:FmMbgLKK(1) AAS
Ⅲの熱計算の式も1週間で覚えられないのに
おと3ヶ月で最低2科目、可能なら3科目
行けるのだろうか
343: 04/30(火)16:52 ID:10XgTDCb(1/2) AAS
電気だろうが熱だろうが資格としては同じもんなんだし、
みんな電験とボイラーは持ってんだろうからどっちが簡単なんて言うほどの差は無いんじゃね?
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s