[過去ログ] ★司書・司書教諭★3 (578レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541
(2): 2009/12/15(火)20:55 AAS
>>539
ちなみにそれってどこからの情報?
何かが公表されてるなら具体的にどんなものかみてみたいもんだw
542: 2009/12/15(火)23:54 AAS
>>541
科目ごとの合格率ってないのかね?
543: 2009/12/16(水)08:29 AAS
>>541
俺もそう思う
>>539みたいないい加減な奴らが
真剣にやっている奴の足を引っ張る
>>537みたいのが本音っぽくていい
544
(1): 2009/12/18(金)17:24 AAS
>541
俺も落ちる人の方が少ないと思うよ。
司書教諭って特に難関な資格取得試験ではないし
夏の認定講習で全員くれるような資格でしょ。
545: 2009/12/19(土)11:40 AAS
1科目で落とした自分は面目ない 
来年はどこでとったら一番いいのでしょうかねえ?
もう一度全部取れってことではないですよね?落とした科目だけ取ればいいのですよね
546: 2009/12/19(土)17:03 AAS
そうだよ
あきらめずにガンガレ!
547
(1): 2009/12/20(日)23:42 AAS
>544
放送大学以外でも時々落としてる報告はあるよ
どうして落としてるのはあかされてないことが多いので欠席とかの可能性もあるけど
「夏の認定講習で全員くれるような資格」ではないと思うけどね。
漏れは逆に落ちてる人が結構いると思うよ、ただ544と同じように明確な根拠はないけどw
548: 2009/12/21(月)09:50 AAS
>>544
>>547
通信教育は授業料も安く、ほとんどが書類審査だけだから、通学課程と違って入学の間口が広くて勘違いしやすい。
しかし、通信制課程は入学の間口が広い反面、入学してから卒業・修了するまでの道のりがとても長くて難しい。

通学課程の場合、多くの教員が評価の対象を試験だけでなく、出席点だの小テストや課題レポート等といった情実点を加味して最終評価を出している。
しかし、通信教育の場合はそれがなく(スクーリングで出席点や小テスト等を設けていることもある)、試験の出来そのものが最終評価の決め手になっている。
通学課程なら、テストの答案がひどくても「こいつは講義にはきちんと出席してて授業態度もいいし、卒業が決まってる上、就職も決まってるから(オマケで)単位を上げちゃおう」という教員も少なくないが、
通信教育は学生の顔と名前が一致しない(学生数も多い)情実点がないため、容赦なく最終評価を単位不認定(不合格)にされてしまう。

だから、通信教育はお気軽に卒業資格や修了証が貰えるところと誤解している人は改めよう。

例として「カッコイイから慶應大学」と言って、慶應の通信に入って卒業まで到達できずに挫折(退学)した人の割合が何%いるだろうか…
549: 2009/12/21(月)10:37 AAS
通信について話を続けよう。

通信制大学は、通学課程の入試偏差値が高い大学ほど、通信課程の卒業や修了、単位取得などのハードルも高い。
つまり、慶應・法政・中央というようなネームバリュー(社会的認知度)の高い大学は、通信とは言え簡単に卒業証は出さないものと覚悟したほうがいい。

もし通信課程を1年次から入学したとするなら、4年で卒業できるとはユメユメ考えないことだ。
短大卒者なら3年次に編入もあるが、2年で卒業することは難しい。
「俺は4年で卒業する」と意気込んでも、多くは7年も8年もかけてようやく卒業単位に到達しているというのが現状なのだ。仕事を持った社会人の場合、まず長丁場になるだろう(もっとも在籍可能年数が長いのも通信の特徴であるが)。
とくに著名な大学ほど、その傾向が強い。

では、放送大学はどうだろうか?
慶應や法政と違って通学課程がない大学なので、入試偏差値による大学レベルの位置付けが出来ない。
悪く言うと、通学課程がないだけに「放送大学卒業」の学歴は、就職活動などにおける社会的パワーは小さい面があるかも知れない。
省7
550
(1): 2009/12/21(月)22:09 AAS
認定講習といっても教育委員会の主催のものは出席さえしていれば
ほぼ全員受かります 夏休みの認定講習は休みが惜しくなければ
受けた方が良い くどいが欠席さえしなければの話ですよ
しかも4週間もね 夏休みを無駄にして

なんで放送大学にしたのかはそれすら面倒で、適当なレポートでも
受かるからですよ

一番手っ取り早い方法はやはり放送大学ですよ!
551: 2009/12/22(火)00:36 AAS
>>550
> なんで放送大学にしたのかはそれすら面倒で、適当なレポートでも
> 受かるからですよ

こういう書き込みは、放送大学(通信教育)をバカにしている。
通信教育の仕組みを十分理解していないのではないかな?

通信教育の場合、卒業するのにきっちり4年で到達できるほど甘くはない。
たしかに放送大学は、映像やラジオ等講座が主体だから、他の通信制大学に見られがちな単純な印刷教材よりは学習成果は出やすいが、適当なレポートや試験答案で安易に合格させるほど通信教育とはやさしくはない。
(通学課程より安い)授業料さえ納めていれば、やがて卒業・修了できるという発想は一体どこからくるのだろう?

通年スクーリングや夜間スクーリング、夏期集中スクーリングなどにみっちり参加できる環境の無職・主婦・専門学校の併修生のように時間に余裕があっても、採点基準が厳しいため、単位を得にくいのだ。

通信教育の印刷教材(テキスト)は、放送大学のように市販されているものは見やすくてわかりやすく、その辺の大学の講義でも使用している場合もある。
省7
552: 2010/01/09(土)21:34 AAS
俺も放送大学が一番簡単だと思うよ! 
初めてだったが、放送は1回も聞かずに成績はAが3つBが2つだった
わざわざ夏休みを潰して何週間もかけなくて良いし便利
553: 2010/01/10(日)21:16 AAS
そう言ってると、2010年度からある科目が難しくなりますw
554: 2010/01/24(日)23:37 AAS
明治の司書講習はむずかしかった
555: 2010/02/11(木)14:39 AAS
予定通り行かない 番号同じ!!!
556: 2010/02/21(日)17:42 AAS
こんな資格で難しいとか言っている時点でやめたほうがいい
放送大学ならテキストで十分理解できるし、レポートも簡単に書ける
557: 2010/03/02(火)21:57 AAS
司書課程のレスはなくなったのですか?
558
(1): 2010/03/03(水)14:44 AAS
修了証はいつごろとどくのでしょうか?
559
(1): 2010/03/04(木)19:37 AAS
>>558
放送大学か?
3月予定とはなっていたが、3月のいつごろなのだか…
560
(1): 2010/03/05(金)12:30 AAS
あ、そうです。ごめんなさい。
放送大学です。
事務処理ミスで忘れる…ってことはないですよね。
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.204s*