[過去ログ] 図書館司書・司書教諭 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 05/02/18 22:30 AAS
ここは図書館司書と司書教諭について語るスレです。
最近話題の上級司書や、資格名称ではない学校司書の話題もこちらで。

なお活発な議論は歓迎ですが、他人の考えを歪曲して自分の都合のいいように
解釈し批判を展開するのはやめましょう(誰とは言わんが)
967
(1): 2006/06/19(月)20:59 AAS
>>966
明治、いつ結果届きましたか?家にはまだ届かない。待ってるのに…。
968: 2006/06/19(月)21:04 AAS
>>967
同じく届かず。
969: みー 2006/06/19(月)21:08 AAS
名無し検定1級さん

私も、明治大学になぜか受かったよ。
でも、地方だから遠い。。
970
(1): 2006/06/19(月)22:22 AAS
朝から出かけていた日曜日。
サッカー見終わって家に帰り着いたら速達で届いていました。
でもあたしも、地方だから遠い。。。
TOKYOのお家賃の高いこと高いこと高いこと。
971: 2006/06/19(月)22:55 AAS
>>970 
日曜日に届いたんですね。今日も届かなかった自分はダメだったんだろか…OTZ 合格通知が来た大学は些か遠くて…。
972: 2006/06/20(火)03:08 AAS
俺も明治来なかった。ってことは落ちたのかな
受かった人頑張ってくれ!
973: ホッシュジエンの国内ニュース解説 2006/06/20(火)06:52 AAS
 宮内庁が管理する文化財などの広報を務める財団法人「菊葉文化協会」は、
皇后さまが天皇陛下と共に温かい家庭を築き、公務に励む姿を収録したビデオ
「皇后陛下 美智子さま―陛下のお側で―」を企画製作し、約1万本を全国の
都道府県庁や公共図書館などに配布する。ビデオは約40分で幼少のころや
結婚式のシーンもある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    まあ、どう見ても主婦向けだが、皇室アルバム
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 見てるようなレベルの連中は、そもそも図書館など
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 行かんので多分大丈夫だろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
省3
974
(1): 2006/06/20(火)12:43 AAS
今日明治から来てた。ダメだった(´A`)

やっぱり申込者多かったのかな〜

受かった人がんばって下さい!
975: 2006/06/20(火)15:58 AAS
明治落ちたorz
さよなら
976
(1): 2006/06/20(火)18:49 AAS
自分も明治ダメだった。アジア決定。
977: 2006/06/20(火)18:56 AAS
明治の残念通知ひっそり来てました。
978
(2): 2006/06/20(火)20:05 AAS
明治が多いんだね。そこを選んだ理由って何?立地、ブランド等色々あると思うけど。
979: [あげます] 2006/06/20(火)23:24 AAS
すいません。質問です。
今高等専門学校の2年です。二年にはいってから図書館につとめたくなり、困っています。
1、高専生が在学中に通信講座のようなものをうけるのは可能ですか?
2、図書司書になりたいのなら、高専を三年でやめて(一応卒業して)大学を受けるべき
ですか?
980: 2006/06/20(火)23:45 AAS
それぐらい、高専生ならネットで調べられるだろ?
まあ、通常は司書資格をとれる短大や大学で必要単位を取得して卒業と同時に得るのが普通だわな。
また司書自体はほとんど臨時職だから資格がないやつもやたら多く、資格のあるなしは事実上どうでもいいようなものだよ。
981: 974 2006/06/21(水)09:38 AAS
>>976
7月からよろしく(`・ω・´)

>>978
自分の場合は、立地かなー。どちらかといえば近かった。
大学名もあるにはある。
でも講習自体は、どこでも大して違いはないのかな?
982: 2006/06/21(水)21:06 AAS
司書になりたいっていう人多いけど、ほとんど臨時が多いし
一生続けられる仕事でもないよ。
うまくいって5年ぐらい働けても、次に職探しする時にあまりにも
ズレてる自分に気付く。
983: 2006/06/21(水)22:18 AAS
NPOはどうなんですか?
984: 2006/06/21(水)23:19 AAS
NPOなんて給料ろくにくれないんだろ。
いくら図書館が好きだからってボランティアで勤めるわけにもいかんだろうが。
985: 2006/06/22(木)00:04 AAS
>>978
おれは明治で(講習ではなく学内の司書課程だが)司書資格取って
いま現在公立図書館の正規職で働いてる人間だけど、
明治の司書課程の先生方は講義のレベル高いと思うぞ。
図書館サービス論や図書館経営論は就職後に「こういうことか」と実感できたし
レファレンス演習はおれを司書の道に引っ張りこんだ元凶とも言える。
リバティアカデミーのサイトを見る限りでは、
どうやら司書講習も司書課程の先生方が担当されるようだから、
明治で受講する人はけっこう期待して良いと思う…。
986: 2006/06/22(木)01:29 AAS
しかしふつうの図書館のレファレンス能力は低すぎるな。県立図書館とかに聞いてもろくな答えを得られない。
宣伝はするが実際役に立ったことがあまりない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*