スーパーカー Vol.55 (964レス)
1-

918: 05/01(水)21:45 AAS
>>913-914
このバンドで現代詩風の難解な表現と格闘したおかげで流行歌の歌詞なんか自在に書けたんじゃないかな
それまで禁じ手としてきた通俗的表現が流行歌ではものをいうわけだから
919: 05/02(木)05:56 AAS
スーパーカーは純粋なインディロックスタイルで最も成功したグループじゃなかろうか
フリッパーズは恋とマシンガンきっかけの成功だから、ポップスとして受け入れられたと思うし
くるりなんかは本質的には抒情的なフォークとしての成功にちかい(かぐや姫とかいい曲だなあ〜みたな昔から日本人が好きなタイプ)
920: 05/02(木)06:05 AAS
武道館やってないのに成功と言えるのかどうか
921: 05/02(木)06:05 AAS
あ、でもピローズの方が上かな
ピローズもいろいろ音楽性が変わっていったバンドだったけど
人気が定着したのはハイブリッドレインボーだし、サロンミュージックの吉田仁がプロデューサーについたころ、でザ・インディロックだったしな
922: 05/02(木)06:07 AAS
吉田仁はインディロックプロデューサーとしては大物だな
フリッパーズに始まり、ヴィーナスペーター、ピローズに羊文学と
923: 05/02(木)06:11 AAS
ピロウズは武道館やってる
怒髪天でも武道館やってる
924: 05/02(木)06:19 AAS
武道館で成功かどうかを計るなんて、どんだけジジィなんだ
結束バンドなんか、デビューアルバムを43万枚超も売ってるのに
武道館はやってないぞ
925: 05/02(木)06:40 AAS
人気あったら普通はやるでしょビジネスなんだから
926: 05/02(木)12:56 AAS
コレクターズですら武道館やってるし
927
(1): 05/02(木)12:58 AAS
スパカのライブはど素人かってぐらい歌唱も演奏も下手クソで
歌詞おぼえる気ない中村さんの適当英語からも察せられるが
いつまで経っても成長が見られない向上心ない連中だったから
動員が伸びなかったんだと思うよ
928: 05/02(木)13:08 AAS
ハイビの時は中村さんも気合入ってたしそうやって振り返ってみるとこの人も結構ジュンジに負けず山っ気があるっていうか俗っぽいとこが多分にあったんだなと
929: 05/02(木)13:19 AAS
>>927
上手くなってつまらなくなった、ということは良くあるので、
そうならないようにわざと下手なままでいた
930: 05/05(日)11:05 AAS
>>907
その理屈なら中村がやってるって時点で避けられて聞かれずに終わるだろ
畠山地平の足下にも及んでませんけど

中村さんSpotifyの月間リスナー1818人
畠山さん189,506人
931: 05/06(月)05:57 AAS
ベビースターラーメン買って食べたこんな味だったっけな
932: 05/09(木)21:31 AAS
中村さんが他の三人の演奏力じゃ自分の本当のやりたいことは表現出来ない
って気持ちはよーく分かるんだけどその割に自分の演奏力や編曲能力は依然と上がってないままなの不思議
よくそんなションベンギターでナスノや外山なんかと一緒にやる気になるよな、みたいな20年だよね
933: ころころ 05/11(土)15:17 AAS
演奏力に問題があったからと言うよりは単に同じメンバーで音楽を作り続けることに飽きちゃったって感じでしょ。
上手い人とやったところで良さが出るタイプではないってのは同意だけど。
934: 05/11(土)15:25 AAS
神聖かまってちゃんレベルの演奏力だからな
正直メンバーいらないじゃんってなる
935: 05/11(土)17:37 AAS
神聖かまってちゃんはさすがに失礼すぎるよ
936: 05/11(土)17:51 AAS
かまってちゃんにな
937: 05/11(土)19:21 AAS
確かにライブに安定感はなかったけど、公式に出たライブ関連商品が2つだけで、1番見られてるのがもうモチベーションもなくて練習もそんなしなかったであろうラストライブなのは悲しいな。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.338s*