[過去ログ] 【栃木小1誘拐】 統一狂会、安倍スタイン、関与か (878レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2021/02/15(月)05:36 ID:ZuLIDwoh(1/6) AAS
07月1971年キッシンジャー極秘訪中
09月1971年昭和天皇、訪欧の給油地アラスカにてニクソンと会談?
10月1971年中国、国連加盟。台湾、国連脱退。
02月1972年ニクソン訪中
08月1972年国連事務総長とRobert Muller訪中、周恩来と面談?
11月1972年ニクソン2期目の大統領選勝利。
08月1974年ニクソン辞任。
10月1975年昭和天皇、米国訪問。フォード大統領。
天皇皇后、国連本部をワルトハイム夫妻に案内される?

?https://www.nikkei.com/article/DGXNASDE0600I_W3A300C1EB1000/
省16
707: 2021/02/15(月)05:40 ID:ZuLIDwoh(2/6) AAS
『マッカーサーとロックフェラー、そして天皇』
?昭和天皇とマッカーサー
https://www.nytimes.com/1975/10/01/archives/hirohito-arrives-for-tour-in-us-emperor-in-williamsburg-at-start-of.html
1975年訪米、宮内庁の第1番目の声明。
在アトランタ日本領事がマッカーサー(M)の墓に献花した。
天皇はM未亡人とNYで面会する。両陛下はまずヴァージニア州
ウィリアムズバーグ(W)に到着し休息する。WからM墓, M記念館まで車で50分。
天皇が訪問した記録はない。

マッカーサーはJFKと並び立つカリスマで友人であった。後年の不遇からも
彼があちら側と私は思えない。1人息子は世捨て人のようにNYのアパートで
省11
708: 2021/02/15(月)05:50 ID:ZuLIDwoh(3/6) AAS
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/04290600/?all=1&page=2
「当時のアイゼンハワー政権の国務長官で米政界の重鎮だった
ジョン・フォスター・ダレスである。日本が独立を取り戻した
講和条約の締結を陰で支え、設立間もないCIA(米中央情報局)長官の弟
アレン・ダレスと共に米外交を一手に担った人物だ。壇上に上がったダレスは、
20分に亘るスピーチ」
「皇太子の面前で、共産主義の脅威を訴え、日本に軍備増強を求める大演説」

「ニューヨーク訪問を終えた皇太子一行は、
9月25日から5日間、ワイオミング州ジャクソンホールにある
ロックフェラー家の別荘に滞在した」「(引用者注/家庭教師バイニング)夫人を
省10
709: 2021/02/15(月)06:13 ID:ZuLIDwoh(4/6) AAS
?上皇とマッカーサー
マッカーサーは上皇訪米の折の晩餐会招待を拒否していた!?から引用。

「2年前に解任され帰国した彼に、ジャパン・ソサエティは初夏から
出席を打診したが、結局、辞退された」「東西冷戦が激しく(中略)軍備増強を
求めると同時に、戦前の政治家や軍人が公職追放を解かれ、続々と表に復帰」

「マッカーサーが欠席した中で、ダレス国務長官が軍備増強を求める大演説」
「晩餐会は当時の日本を取り巻く国際情勢の縮図だったと言える。その真っ只中に、
たった19歳の皇太子は放り込まれたのだった」

ジャパンソサエティもR一族関係。?の2つの引用は徳本栄一郎氏のもの。
2019年4月と2020年2月の記事。彼の著作を読んでみる。彼の存在を知って
省1
710: 2021/02/15(月)06:16 ID:ZuLIDwoh(5/6) AAS
?ロックフェラー、再び
昭和天皇のR邸訪問時に皇太子(上皇)の話題が出ない!
19歳の息子が5日も別荘で過ごしたのに!
下記にR邸訪問とM夫人面会の様子。
https://www.nytimes.com/1975/10/06/archives/hirohito-samples-american-ways-he-and-empress-have-tea-with.html

昭和天皇とマッカーサー夫人が親しいのは会話から想像できる。
昭和天皇は雑談をしないので有名だった。M夫人を相手に冗談めいたもの
まで言っている。これはM夫人談話ではなく宮内庁発表を記事にしたもの。

M夫人に天皇お一人で会っていることに注目したい。夫婦で会うのは
政治的な意味を持たせないため。?の記事によるとR邸での雑談や冗談は
省6
711: 2021/02/15(月)06:20 ID:ZuLIDwoh(6/6) AAS
ディズニーランドやロックフェラーに惑わされるが、昭和天皇皇后の訪米は
マッカーサーとJFKの体現した「アメリカ」への追慕の旅と私は思う。
これこそトランプ大統領の「アメリカを再び偉大に」のアメリカではないか。
そこには昭和天皇や良子皇后が体現する日本がいたのではないか。

というわけで、Shaul Isenbergはヘブライ語で挫折したところで新たなテーマ。
『ロックフェラーと日本』

2019年に衝撃を受けた1つが日本ボーイスカウトの最高賞雉子賞受賞者。
https://en.wikipedia.org/wiki/Golden_Pheasant_Award

1953年にニクソン。
1969年にKCIA初代長官。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.270s*