日本の教育漢字の学年配当って (49レス)
1-

43: 2020/06/17(水)21:01 ID:NbvNmmJs(1) AAS
固有名詞は別に考えるというのが当用・常用漢字表の方針なのだから、地名専用の字を含める必要はなかったのである
44: 2020/07/13(月)16:21 ID:0g/5pw7/(1) AAS
あと人名用に「藤」「塚」「岡」「浦」とかも。
45: 2020/08/05(水)22:07 ID:e+Bgwl+O(1) AAS
>>36
「装」なんか小学生が普通に使うのか違和感ありすぎ
1992年の改訂で「装」が昇格
「称」が降格したのか甚だ疑問
「称」こそ6年の算数で「対称」とか使うだろ。

「装」は今年の改訂で降格でもよかっただろ
1980年代までは中学校で習う漢字だったからな
46: 2020/08/13(木)10:21 ID:T0r981E8(1) AAS
2010年に正式に認められた読み方に
放:ほう(る)、速:はや(まる)、伸:の(べる)、振:ふ(れる) がある
それまでは表外読みの扱いだったのかな
送りガナの違いにより別の言葉になる場合は、表外になるのか表内なのかがハッキリしない
47: 2022/12/24(土)23:27 ID:xfLjWG0K(1) AAS
https://i.imgur.com/N8NaAPB.jpg
https://i.imgur.com/WGrB9t5.jpg
https://i.imgur.com/l8UrEus.jpg
https://i.imgur.com/LqvjTUl.jpg
https://i.imgur.com/NwnrlPe.jpg
https://i.imgur.com/mIzCrf1.jpg
https://i.imgur.com/XBj0w0A.jpg
https://i.imgur.com/qJ0sqKK.jpg
https://i.imgur.com/PM7OIHy.jpg
https://i.imgur.com/z4EMLdX.jpg
省2
48: 2023/03/03(金)17:38 ID:qgOdNHt5(1) AAS
〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒

〒日本郵政

配当もらって
「株主還元の強化」と
「自己株式取得」
の恩恵にも預ろう。

https://o.5ch.net/20lbu.png

〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒
49: 2023/12/30(土)16:17 ID:HhR8ZlIH(1) AAS
996から1006に改定した時に
10削除20追加でなく単に10追加にとどめておけばよかっただろ

豆、皿、梅、松、桜、枝、札、箱、笛、昔だけにするとか

2020年の改定で20追加の際に
束、巣、夢、飼、並、盛、浜、井、押、香、
沢、甘、辛、江、佐、姫、寿、恵、吉、郎 あたりかな

激、装、暮、誕は教育漢字に入れる必要はなかったと思うし
都道府県の漢字は各自治体ごとに判断すればよかっただけのこと
新潟の「潟」は「さんずい+写」という略字が県民に浸透しているからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.442s*