漢文から現代中国語にどのように変化して行ったか。 (218レス)
漢文から現代中国語にどのように変化して行ったか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1541000107/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
210: 名無氏物語 [] 2022/03/13(日) 05:34:17.18 ID:mShs5rc+ >>205 >>203 >孔子説,学習知識而常常温習它,不是很高興的事嗎? 文脈を考えなくてはなりません。 ここでは説ブとはなりません。 そもそも、この変換は漢文ではなく、現代中国語としての紹介なのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1541000107/210
211: 名無氏物語 [] 2022/03/13(日) 05:37:09.65 ID:mShs5rc+ >>209 >>203 >(原文)子曰、学而時習之、不亦説乎。 > >(現代中国語訳)孔子説,学習知識而常常温習它,不是很高興的事嗎? 漢文では「曰」であって、「説」ではない。 つまり、「曰」を現代中国語訳にした「説」は「よろこブ」ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1541000107/211
213: 名無氏物語 [] 2022/03/13(日) 19:31:46.58 ID:mShs5rc+ 同じ単語(漢字)が複数の意味を持ち、同音異義語も存在するので、文脈での区別ができないと言葉は理解できない。 たとえば「走」の字でも 歩く、移動する、交際する、なくなる、消える、進める、などの意味があり、文脈に応じて理解しなくてはならない。 それは日本語でも同じ。 たとえば「かける」という言葉は、 欠ける、懸ける、賭ける(リスクを負う)、掛ける(つるす)、駆ける(走る)、描ける、書けるなど様々な意味をもつので、 漢字の助けがなければ、文脈から理解しなくてはならない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1541000107/213
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.756s*