漢詩・漢文鑑賞スレ (209レス)
1-

1: 2018/05/12(土)12:11 ID:Fcy6S+Il(1) AAS
漢詩・漢文を鑑賞する
2: 2018/05/13(日)01:20 ID:6jPQypjC(1) AAS
といっても何を読もうかな
日本書紀か
3: 2018/05/13(日)03:12 ID:R4/+UR0W(1) AAS
古代天地未开,阴阳不分,像鸡蛋一样混沌
,而缠绕而含牙。到了清阳的薄靡而为天,
重低的滞留而为地,精妙的合搏易,厚重混
浊的凝聚困难。所以天先形成而地后定。然
后神圣生命里面了。所以说:开天辟地之初
,洲土壤冲毁,这就好比在鱼的浮在水上的
。在当时,天地之间产生一个东西,形状像
苇牙,就化为神,号国常立尊;最贵说尊重
,从我说命,并解释美举等的。下都证明这
。其次国狭槌尊;第二丰斟渟尊。所有三个
省1
4: 2018/05/13(日)15:19 ID:tTKsIDi+(1) AAS
近思録を読んでみる
5: 2018/05/13(日)15:23 ID:1hKWKpkx(1) AAS
周敦颐说:无极而太极。太极动而生阳,动
极而平静。静而生阴,阴极又动。一动一静
,互为根源。分阴位,分阳位,两仪立了。
阳变阴合,而产生水、火、木、金土地。五
之气顺布,四时走了。五行,一个气的。阴
阳,一个太极的。太极本无极了。五在出生
的时候,各一的行。无极的真,二五的真,
妙合而形成。乾道成就男性,坤道成就女性
,阴阳二气交感,化生万物。万物生生,而
变化无穷啊。只有人得到他的秀而最灵。形
省9
6: 2018/05/14(月)15:15 ID:SGGv0PbC(1) AAS
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
7
(1): 2018/05/17(木)18:04 ID:kQ959RhR(1) AAS
京都・嵯峨で竹約100本に落書き 鋭利な刃物で 5/17(木) 京都新聞

観光地として人気がある京都市右京区嵯峨地域の竹林で、
約100本の竹が鋭利な刃物などで落書きされていることが分かった。
大半がアルファベットや漢字、ハングル文字という。
竹林を所有する市が対策の検討を始めた。

韓国人,中国人は,日本を荒らすクズ人間。
さっさと,大陸へ強制送還だ!
8: 2018/05/17(木)18:53 ID:eFyvy9j/(1) AAS
>>7
韓国人は漢字を読めないんやなかったんか?ネトウヨさん
9: 2018/06/15(金)12:33 ID:5vHEa/cy(1) AAS
長らく御愛用頂いた「敷居が高くなる原因は不義理」「一人では爆笑出来ない」ネタは2018年1月11日をもちまして取り扱いを終了させて頂きました
既に在庫の取引等も行っておりませんが、度々お問い合わせを頂きますのでここに再度お知らせいたします
長年の御愛顧まことにありがとうございました

185 :名無し :2018/06/15(金)04:59:14 ID:WAS
敷居が高いと爆笑

https://goiryoku.com/shikiigatakai/

http://d.hatena.ne.j...osuke/touch/20160526

「辞書が間違っていた」もしくは「まだ辞書に載ってなかっただけで、昔からその使い方もあった」とゆうパターンやなあ
というかなんでみんな辞書基準で語りたがるんやろ?あれ会社によって書いてる事違ったりしてくっそ適当なジャンルやけど
10: 2019/02/21(木)02:49 ID:usimjyIB(1) AAS
蘇我馬子と厩戸皇子(聖徳太子)による「法華義疏」
これは現存する最古の日本人による漢文なのだろうか。
ウグイスの鳴き声をもあらわす法華経ホケキョウは、日本人にとって最も美しく響く音と言われてきたけれども、

平安初期仏教の天台宗、鎌倉仏教の日蓮宗も法華経を根本経典としている。
国学者や、尊王攘夷派、のちの右翼にも法華経は信奉された。

蘇我馬子や聖徳太子が日本人に法華経を教えたくて書いたのであろう「法華義疏」
その内容はいったいどういうものだったのか。
11
(1): 2019/05/05(日)06:27 ID:l4qmu/3M(1/2) AAS
昔者、韓昭候酔而寝。
典冠者見君之寒也、故加衣於君之上。
覚寝而説、問左右曰、 「誰加衣者。」
左右対曰、 「典冠。」
君因兼罪典衣与典冠。
其罪典衣、以為失其事也。
其罪典冠、以為超其職也。
非不悪寒也、以為侵官之害甚於寒。
故明主之畜臣、臣不得越官而有功、不得陳言而不当。
越官則死、不当則罪。
省3
12: 2019/05/05(日)07:25 ID:BY+kKubw(1/3) AAS
>>11
本居宣長は中国のこういうところが嫌いだったんだろうな
てめえで酔っ払って寝ておいて気遣って衣をかけてくれた忠臣を罰するとか
人に見せようとするさかしらごころ全開だな
13: 2019/05/05(日)14:02 ID:l4qmu/3M(2/2) AAS
それはちょっと違う気がする。
本居宣長が嫌ったのは兵法家ではなく、儒家と老荘道家。欲しがらない、惜しまない、欲も情もすてて、隠遁生活をするような人たちの「理性的な態度」を賢しら心と呼んだ。
14: 2019/05/05(日)15:41 ID:BY+kKubw(2/3) AAS
儒家、道家に限らず昔の中国人って万事この調子じゃない?
1-
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.018s*