繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

285
(3): 2017/08/28(月)03:39 ID:k28DOoZk(2/6) AAS
>>284
支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは
両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

にもかかわらず、支那民族が誇る支那国伝統の国語表記を、言語構造を異にする日本民族にも
頑なに押し付けんとする暴挙を、貴殿は許容範囲とするのか?
289: 2017/08/28(月)07:32 ID:xkkHS3O9(2/4) AAS
>>285
まず、今生きてゐる「支那人」が漢字の伝統の正統な継承者と、
無条件に信ずるのは、支那人の策謀に嵌つたと言ふ事。
支那は易姓革命の国であり、康煕字典を作つた康煕帝は漢族ではない。

また、國語辞典しか考慮せぬのは何故か。
因みに諸橋の大漢和には正體は立項されてゐるぞ。
290: 2017/08/28(月)08:17 ID:v1evmG8I(2/4) AAS
>>285
文體を變えてもバカはバカ(笑)

>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

「書體」という語の使いかたが違うよ。
そういう場合には「字體」といいなさい。
なぜかわかる?

字體が言語の構造とどう關係あるのかね?
説明してもらえる?
294
(1): 2017/08/28(月)17:16 ID:v1evmG8I(3/4) AAS
>>285
文體を變えてもバカはバカ(笑)

>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

「書體」という語の使いかたが違うよ。
そういう場合には「字體」といいなさい。
なぜかわかる?

字體が言語の構造とどう關係あるのかね?
説明してもらえる?

>>292
出典を示しなさい、と以前教えたはずだが?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.120s*