繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

259
(1): 2017/08/17(木)10:05 ID:xGbK+rVt(1/7) AAS
>>249
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。

あ り ま す。

「もちいる」という他動詞の意味が。
漢和辭典を引いてみなさい。
261
(1): 2017/08/17(木)22:26 ID:xGbK+rVt(2/7) AAS
>>260
ありますねぇ

全訳漢辞海第三版
【以】(動)使用する。採用する。もちいる・モチヰル・モチフ。
例…賢不必以。(賢 必ずしも以ゐられず。)〈楚・渉江〉
264: 2017/08/17(木)22:54 ID:xGbK+rVt(3/7) AAS
「以」には動詞の用法がありますねぇw

全訳漢辞海第三版
【以】(動)使用する。採用する。もちいる・モチヰル・モチフ。
例…賢不必以。(賢 必ずしも以ゐられず。)〈楚・渉江〉
265
(2): 2017/08/17(木)23:02 ID:xGbK+rVt(4/7) AAS
>>263
>「以」は、前置詞としてのみではなく、その目的語を省いた形で副詞としても用いられる点では「於」などと同じ。

副詞で終わる文章なぞ見たことないが。
介詞の「於」で文章が終わる?
介詞の「以」で文章が終わる?
有り得んねぇ

勿以日語。(日語を以ゐる勿れ。)

の「以」は 動詞 なんですよ。殘念でしたね。
268: 2017/08/17(木)23:35 ID:xGbK+rVt(5/7) AAS
>>266
日本語すら苦手なバカの駄文は讀みづらいねぇ。
今英語の話は關係ないが?
現代中國語の例を擧げたまえ。
中國語文の説明で文法の異なる英文を持ち出すことが頭悪い。

>>267
>無教養ものは全く論理矛盾がはなはだしいな。

自己紹介ご苦勞。
まぁこういう日本語↓を書くようじゃバカと言われても仕方ないねぇw
省1
269: 2017/08/17(木)23:43 ID:xGbK+rVt(6/7) AAS
こんなこと↓を恥かしげもなく言うようじゃぁねぇ… 中國語苦手であたりまえか(笑)
0098 AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/24 03:13:17
>中国語学習に挑戦したのは2年前の、確か11月だったと思います。
>仕事の合間とかに、1週間ほどがんばったけど四声を覚えることに限界を感じ始め、
>なんだ、英語で通じるじゃん!!!と思いつき、中国語学習のために買ったかわいい
ノートは落書き帳にしました。

質問に答えなさい

質問その1,白川靜のような人間が、何?(9回目)
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのこと。
省4
270
(1): 2017/08/17(木)23:44 ID:xGbK+rVt(7/7) AAS
繁 體 字 が 正 體 字

この真理を否定する輩が バ カ w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.661s*