古語辞典 [無断転載禁止]©2ch.net (99レス)
1-

1: 2016/09/24(土)02:32 ID:YrYhxFcN(1) AAS
最も優れた古語辞典はどれか。
・日本最大の収録語数10万余語を誇る『角川古語大辞典』
・日本で一番売れた初版以来1,100万部のロングセラー『旺文社古語辞典』
・日本で初めて電子辞書に搭載された『旺文社全訳古語辞典』
2: 2016/09/29(木)23:43 ID:hBbJ6nWy(1) AAS
どういう目的のために最も優れているのかをはっきりさせないと。

図書館に置くため
高校・中等教育学校の図書室に置くため
研究者が使うため
大学学部生が使うため
大学受験生が使うため
3
(1): 2016/09/30(金)02:12 ID:c5zwzXd5(1) AAS
大学受験生、中等教育用なら、ベネッセのが一番使いやすいと思います。
文字が大きく、色がついていたり、活用表や、連語の説明などが丁寧です。
ただ、語数が少ないので、時々別の大人用の辞書にたよるかググるかしなくてはならない。
4: 2016/10/01(土)02:48 ID:g/wYV5qr(1) AAS
>>3 大学受験なんて、『旺文社高校基礎古語辞典』か『MD古文』で十分でしょ。詳しい辞書で勉強するほど古文に割ける時間は多くないのだから。私は『土屋の古文単語222』に載っていない単語はどうせ他の受験生も知らないから大丈夫だと思って無視した。
5
(1): 2016/10/01(土)05:05 ID:8OAdzpEb(1/3) AAS
ベネッセは横文字なので駄目だ。
そんな日本語は存在しない。
創業者の福武も創価学会だし、
愛国心のかけらもない。
6: 2016/10/01(土)05:29 ID:GkYNqI8U(1/2) AAS
>>5
昔のベネッセはどうかわからないけど、
ここ15年くらいのベネッセの古語辞典は、
縦書きになってるから大丈夫ですよ。
7: 2016/10/01(土)05:34 ID:GkYNqI8U(2/2) AAS
ベネッセの辞書も、例文もそこそこあって、理解しやすいです。

語数が少ないから、どうしても他の辞書に頼るか、ググるか、そういった必要も

時々ありますが。本当に時々です。

最小限必要な語は載ってるし、おせっかい焼きなくらい、
助動詞の活用形や、連語も載っているので、使いやすさを考えたら 中等教育でそれほど古文に興味があるわけでもない人には、おすすめです。

もちろん、それだけで解決できる辞書、とはいえませんが。
8
(1): 2016/10/01(土)08:43 ID:8OAdzpEb(2/3) AAS
「ベネッセ」という言葉が外来語だから駄目なんだ。
我が国の古典を学ぶのにふさわしくない社名だ。
福武書店ならまだよかった。
それがベネッセだ?なんじゃそりゃ?宇宙人か?日本語を話さんか!
古典を学ぶ上では我が国を愛する精神が最も重要!
それに顧客情報漏洩の件もあるし、ベネッセは信用ならん。
9: 2016/10/01(土)08:56 ID:8OAdzpEb(3/3) AAS
ベネッセのは書体がゴシック体なのも気に食わん。
我が国の古典をなめてる。
古典というものは神聖なものでなければならん。
それをゴシック体というなめた書体で書くとは何事か。
ゴシック体で入試問題を出す馬鹿な大学があるか?
どうなんだ、諸君!
10
(2): 2016/10/02(日)03:56 ID:O+CL7Yiu(1/3) AAS
>>8
それをいえば旺文社の「旺」もほんの数年前まで日本語じゃないよね。

となると…角川しかダメってこと?
11: 2016/10/02(日)11:05 ID:6aHzcX2m(1) AAS
>>10
常用漢字ではなかったというだけで、
日本語ではないと決めつけるのは実に浅はかだな。
12
(1): 2016/10/02(日)22:20 ID:O+CL7Yiu(2/3) AAS
旺が日本語だった時代があるの?
いつの時代に?
13: 2016/10/02(日)22:22 ID:O+CL7Yiu(3/3) AAS
少なくとも古語辞典にはその言葉は載ってない。
14: 2016/10/02(日)22:43 ID:+Njn4dY2(1) AAS
日本語の定義によりけり
国語辞書を引けば
「その編者は日本語認定している」
ことが最低わかる。

それだけ
15: 2016/10/03(月)02:00 ID:5DwkKTQ+(1) AAS
2chスレ:kobun
いやいや、高校や予備校でそんなの揃えて置く必要ないでしょう。
高校や予備校では『岩波古語辞典 補訂版』『古典基礎語辞典』
小西甚一氏の『基本古語辞典』小松英雄『例解古語辞典 第三版』
あたりのどれか一冊で十分でしょう
16: 2016/10/03(月)22:50 ID:JfELf9hD(1) AAS
「新選古語辭典」中田祝夫(小学館)
17
(1): 2016/10/08(土)08:12 ID:m2p4BNus(1) AAS
昔は『旺文社高校基礎古語辞典』か『MD古文』が持ち運びに便利だったが、
最近では電子辞書が出てきたからな。語数が少ない辞書にこだわる理由もなくなった。
『旺文社全訳古語辞典』+『旺文社古語辞典』を搭載したカシオのEX-Wordか、
スマホアプリだと『旺文社全訳古語辞典』や『三省堂全訳読解古語辞典』、『大修館全訳古語辞典』があるので、
このどれかを使えばいいだろう。
18
(2): 2016/10/09(日)20:01 ID:xQD+QU7y(1) AAS
>>12
「好奇心旺盛」とか知らないの馬鹿な若者がいるとは驚きですね。
「土用の丑の日」の「土用」も「土旺の用事」の略であることも当然知らないだろう。
19: 2016/10/10(月)00:24 ID:CEaYoRAc(1/7) AAS
>>18
旺盛の「旺」は日本語では「盛ん」です。
「旺盛」という日本語は存在するし「旺」という漢字は存在しても、
「旺(おう)」という日本語は存在しません。

その程度も知らない戦後派の年寄りにはほんとうにあきれ果てます。

さらにいうと、「勉強」という日本語も存在しますし「勉(べん)」という漢字も存在しますが、
「勉」という日本語の単語は存在しないんですよ。

日本語では「勉」は「努める」と言います。

戦後教育が一番盛んな時代に教育を受けたオジイサン、残念!
20
(1): 2016/10/10(月)00:39 ID:jqUJNwZ0(1/8) AAS
言語としての日本語が「日本語の単語」
にすり替わっているのか
そんなセコイ癖を
どこで身につけたか
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.546s*