日本の古文・漢文の問題点 (322レス)
1-

305: 2016/12/01(木)12:43 ID:PB8sWyKu(1) AAS
八丁堀の被差別部落
吉原儒教
徂徠学研究の
吉川裕

仙台住まい

https://pbs.twimg.com/media/CmSXifdVYAYq4Zs.jpg
306: 2017/01/15(日)20:06 ID:vJlw/Pw6(1) AAS
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
307: 2017/02/27(月)08:44 ID:a3Gr5FAK(1/2) AAS
https://youtu.be/85-XncAUZXc
308: 2017/02/27(月)08:45 ID:a3Gr5FAK(2/2) AAS
https://youtu.be/85-XncAUZXc
309: 2017/03/02(木)17:37 ID:pPdh1Set(1) AAS
https://goo.gl/YdPog5
この記事本当なの?
普通にショックなんだけど。。
310: 2017/03/07(火)05:59 ID:6rY+G5H8(1) AAS
レ点の位置が微妙に違うところ。

此川渡時レ要注意以 などとなるはず。
311: 2018/01/06(土)06:48 ID:bZgEtfA4(1) AAS
教育が壊滅的
めんどくさがらないでちゃんと反語の意味を教えるべき
回答に余分な文を付け足させるなんて以ての外で悪影響しかない
みんな否定(または肯定)付きのその文を日本語として覚えてしまっているから日本語もおかしくしている
312: 2019/11/06(水)06:57 ID:rTMtYNXX(1) AAS
https://i.imgur.com/72K3OFI.jpg
313: 2022/12/24(土)00:11 ID:/WVNsxqj(1) AAS
https://i.imgur.com/ndcfs9Y.jpg
https://i.imgur.com/B89eLiC.jpg
https://i.imgur.com/U5XCeWg.jpg
https://i.imgur.com/XuYtlPP.jpg
https://i.imgur.com/ElD2WM8.jpg
https://i.imgur.com/T08AGky.jpg
https://i.imgur.com/DvSRCzf.jpg
https://i.imgur.com/2cpX9p9.jpg
https://i.imgur.com/l00fIMI.jpg
https://i.imgur.com/ItJaQoq.jpg
省2
314: 確かに大谷は凄いが史上最高の選手はイチロースズキ [age] 03/03(日)12:28 ID:MLqHwh8d(1) AAS
私は義務教育の一つの目的は民族教育を施す事と考えていて、古文漢文歴史はこの範疇に属していると捉える
国語、現代文は民主主義国家の市民としての思想を育み、組織の構成員として機能するために必要である
そう言う意味では数学は職能教育としての側面が強く、選択制でも良いと考える
315: 03/05(火)12:43 ID:+uTZVSjp(1) AAS
>そう言う意味では数学は職能教育としての側面が強く、選択制でも良いと考える

そうやって無知な連中を増やすんだろうな
316: 05/30(木)16:39 ID:V8534ZhN(1) AAS
民族教育とは、自国の文化や歴史、伝統を学び、国民としてのアイデンティティを育む教育です。古文漢文歴史は、日本の長い歴史と豊かな文化を伝える貴重な資料であり、まさに民族教育の中核を担う科目と言えるでしょう。

一方、国語・現代文は、論理的思考力や表現力を養い、民主主義社会の一員として必要な知識や技能を身につけるための土台となります。

数学は、論理的思考力や問題解決能力を養うだけでなく、科学技術の発展や経済活動など、現代社会の様々な分野で不可欠なスキルです。
317: 05/31(金)17:08 ID:2JPGyYEo(1) AAS
民族教育とか言っているけどニッポンスゴイの人?それとも皇国史観の人?
318: 06/01(土)13:25 ID:bj1wmjBU(1) AAS
復古的な国粋主義だろ
319: 名舞氏物語 06/02(日)08:30 ID:jpvNq1Sj(1) AAS
宣長や素行が生きて話していた当時の口語が書き記されて残っていたら、それはそれで貴重な資料なんだがなぁ
320
(1): 06/02(日)19:01 ID:cE4sULtv(1) AAS
日本の古典文学といえば『源氏物語』や『論語』は欠かせません。
しかし、本居宣長や山鹿素行のような江戸時代の思想家たちも、日本の文化に大きな影響を与えていると思います。

特に、本居宣長は『古事記』や『万葉集』などを研究し、日本人の心を深く理解しようと努めました。その成果は、後の国学や文学の発展に大きく貢献しました。

山鹿素行は、政治思想家であり儒学者でした。彼は、武士道精神を重視し、武士の生き方について多くの著作を残しました。その思想は、江戸時代の社会を大きく動かしました。

『源氏物語』や『論語』と同じように、本居宣長や山鹿素行の作品も、日本の文化を理解するために重要なものです。
321: 06/03(月)13:23 ID:bma1fyR0(1) AAS
>>320
宣長や素行は所詮、「擬古文」だからね。
彼らがああいう日本語や中国語で話していた訳ではない。
彼らを学ぶなら現代国語訳で十分だ。

紫式部や清少納言は本当にああいう話し方をしていた。
古文のネイティブスピーカー。
そういう人たちが自分の言葉で自然に書き流していた文章は、当時の日本語のあり方を示す資料として本当に貴重だ。
322: 警備員[Lv.7][芽] 06/07(金)20:55 ID:9ibqCD2J(1) AAS
テスト
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*