理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (949レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

502
(1): 2013/10/30(水)10:10 ID:gco16RcU(1/6) AAS
教養は大事だと思うがマザコン貴族を主役にした源氏物語のようなのエロ小説よりも
「鈴振り」や「甚五郎」といった艶笑落語の方がずっとわかりやすいし、外国人ウケする。
というのは俺の個人的好みに過ぎんが、教養や読書についてまで文科省の役人に指図されたくはない。
507: 2013/10/30(水)11:25 ID:gco16RcU(2/6) AAS
津田梅子は源氏物語のあまりのHさに赤面したと聞いた。
こんなものを学校で教えことを容認する連中は頭がおかしいに違いない。
ドナルド・キーンみたいないかがわしい新参日本人の説教などおかしくて聞けんわ。
511
(1): 2013/10/30(水)15:45 ID:gco16RcU(3/6) AAS
そりゃ、学費が安くて設備の充実している東大京大なら、
古典の負担を我慢しても行くケースが多いだろう。

ただそのことと理系能力は関係ないんじゃね。

以下ネットで拾った話。

古文という科目は実に不思議な科目で、次のような特徴を備えています。

?受験勉強以外では(ほぼ)誰も勉強しない
?配点が低い割に参考書は大量に売られている
?参考書は大量に売られている割に勉強法がいまいちはっきりしない
?受験生の限られた時間ではそもそも完全に読めるようにはならない
519: 2013/10/30(水)22:34 ID:gco16RcU(4/6) AAS
受験英語どころかTOEICでも悲惨な点しかとれない東大生に古典などやらせてはイカンのだ。
「欧米のエリート層は日本以上にバリバリ古典教育やってる」そうだが、
日本みたいにエロ小説とかヒマ人日記を読ませてるんかの?
521
(1): 2013/10/30(水)22:45 ID:gco16RcU(5/6) AAS
源氏なんてねえ、しょせん島国の好き者文学だろうが。
カラマーゾフ兄弟、大審問官の章、
「人間と人間社会にとって自由ほど耐えがたいものはない」みたいな重厚なる省察があるか?
ちんけな島国文学よりも世界に目を向けたらよかろう。
529: 2013/10/30(水)23:26 ID:gco16RcU(6/6) AAS
源氏物語であれドストエフスキーであれ、
文学はわかる奴にはわかるし、わからない奴にはわからない。
それを高校教育の一斉教育で扱って入試のネタにするなんざ愚行以外の何物でもないな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.747s*