理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (949レス)
1-

23: 2012/05/14(月)21:12 ID:Ie/sLaRH(1) AAS
>>15さんは本当に東大?
そんな余裕のない人が東大にいるかなあw
24: 123.150.183.113 123.150.183.113 落魄猫 [540099031@qq.com] 2012/05/14(月)22:14 ID:HXPHOug1(1) AAS
哪里有汉字啦,完全看不懂
25
(1): 2012/05/17(木)22:33 ID:d7RBhfH5(1) AAS
日本の伝統である古文漢文の素養なくして何が理系だ。理系だろうが古典の教養は必要に決まっているではないか。要らないと考えるのはバカの言うことだ。
26: 2012/05/17(木)23:28 ID:qFYq3e7K(1) AAS
理系でも漢文が得意とか、文学部出身だけど周期表が好きな人がいるように、
文系理系の枠にとらわれずに広く学ぶのがいいんじゃないかな。
27: 2012/05/18(金)04:50 ID:ZkZpYDm+(1) AAS
昔は、算額なるものがあって、
庶民の楽しみだったらしい。

グローバルな見地に立とうぜ。
28
(1): 2012/05/19(土)00:11 ID:xkGINSsl(1) AAS
日本人に「日本語は縦書きと横書きのどちらが正しいか」と聞けば,多くの人が縦書きと言うだろう。同じ質問を中国人に聞くとまず横書きという。中国では伝統が崩壊し始めている。
29
(4): 2012/05/19(土)09:01 ID:746mAF76(1) AAS
>>25
漢文まで理系に出してる大学・学部は
東大全学科と名大医のみ

なぜか下手な早慶文系(フィーリングで何となく読めればおk)より難しい
ごまかしのきかない記述式だけど、理系なのに
30: 2012/05/19(土)09:39 ID:WBFaYi9w(1) AAS
>>28
台湾は?
31: 2012/05/19(土)09:42 ID:DMsMd2x1(1/2) AAS
>>29
じゃあ君は理系で古文までなら出題してもいいと言う意見なの?
あと古典を学ぶ意味は、現代文でもなければ外国語でもないものを
読み解くことによって国語力に深みが増すからだ。

それから君達が、古典を学ぶ意図が理解できないという観点
以外から、古典教師の不必要な雇用の対策に過ぎないと
客観的に結論できるような何らかの歪みを具体的に挙げられるの?
32: 2012/05/19(土)09:48 ID:dth67LD1(1) AAS
『「湯川秀樹 物理講義」を読む』は縦書き、
『小川環樹 中國語學講義』は横書き。
なんか逆っぽい気がする。
33: 2012/05/19(土)09:59 ID:DMsMd2x1(2/2) AAS
>>29
理系で2次試験に国語を本格的に課す大学はおおまかには東大・京大に限られますが
京大が漢文を課さないのは理系・文系という枠組みと無関係の理由です。

あと受験生に害だとする観点からいくと、
受験や資格試験などと言うものは全てが学問的知性とは無関係な
有害なものです。
アジアに比べ遥かに学問的価値の生産性の高い欧米において、大学受験は
一般的にセンター試験に該当するものしか存在せず、
ハーバードであろうがケンブリッジであろうが、二次試験(大学別個別試験)
のようなマニアックなペーパー試験は存在しません。
省3
34: 2012/06/08(金)06:06 ID:NtVJwFmx(1) AAS
必要無
35: 2012/06/09(土)13:29 ID:VVcThIfP(1) AAS
なんかの本に古文は日本語を学ぶためにあるとかどうとか書いてあった覚えが
36: 2012/07/11(水)02:36 ID:1tn5OQak(1) AAS
15はうそですね
東大の研究所の人が2ちゃんの古文漢文にいるわけがない

もう何人も言ってるが
必要ないというレベルの人(や大学)には何を言っても無理。
その程度の人種の人には、ほんとに必要ないから。
東大はインテリのための大学。
インテリは必要かどうかではなく目の前にある知の体系からは逃げない。
世の中の偉大な発見の多くは必要性から生まれるのではなく、研究好きがたまたま発見したもので
後付けで利用される。
必要だからとかいって学問やるやつは所詮人の作った道をフォローするだけ。
省1
37: 2012/07/11(水)04:09 ID:7OxTbOFc(1) AAS
以前、国立の文系の院生時代、理系の院生と話したことがあったんだが、
話がかみ合わない。

こいつに教養というものがあるのか、人格というものがあるのか、
疑った。
38: 2012/07/11(水)15:57 ID:YfoN9j4y(1) AAS
↑人は鏡www
39: 2012/07/11(水)18:17 ID:VAzGfc7j(1) AAS
古文漢文の基礎知識がないと教養学部の授業についていけないぞ。
40: 2012/07/11(水)22:58 ID:fDXGdUBM(1) AAS
1000年前の恋愛小説が一般教養になってる国って日本以外に存在するの?
41
(1): 2012/07/11(水)23:19 ID:N4qwHhMO(1) AAS
1000年前の恋愛小説が原文で残ってる国はないんじゃないか。
ドナルド・キーンが昔日本は恵まれてる千年前の古典が学生の受験用として
翻訳付きで本屋に多種類並んでる、普通そんな国はないとか言ってた。
42: 2012/07/12(木)09:58 ID:qhVlL0KL(1) AAS
インドのカーマスートラには、及ばない。
江戸の「性技四十八手」を、大学受験の必須科目にしろ。

冗談はさておき、詩経にもエロい部分がある。

「詩経 エロ」で検索。
1-
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s