理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (949レス)
1-

95: 2012/12/19(水)14:20 ID:71TTvfb7(1) AAS
若いうちにどれだけ努力できたかを測るのが大学入試だろjk
96: 2012/12/19(水)15:34 ID:HdUASXky(1) AAS
漢文 教えてほしいです。

瑞氣集門 てありますが、
この前か後に、 天意 を付けたいのですが意味は通じるでしょうか。
前なのか後ろなのかどちらがいいでしょうか。
ご指導よろしくお願いいたします。
97: 2012/12/19(水)23:28 ID:bw8kQ9Pt(1/2) AAS
http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1512020110453
http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1007012703144
有名な対句みたいなもんか。もっと詳しい人がいるだろう。
98: 2012/12/19(水)23:30 ID:bw8kQ9Pt(2/2) AAS
http://www.google.com.tw/search?q=%E6%A9%AB%E6%89%B9&hl=zh-TW&lr=lang_zh-TW&tbo=u&tbs=lr:lang_1zh-TW&tbm=isch&source=univ&sa=X&ei=Ws_RUPnMK-32mAWmgIHgCA&ved=0CD4QsAQ&biw=799&bih=410
99
(2): 2013/01/16(水)16:03 ID:PVzkdqYE(1) AAS
東大は他の大学と役割が違うだろうな。
理系でも役人になるやつがいるし、公的機関に勤める人間も多いだろう。
古文漢文の素養がなければ、上流階級相手に会話なんぞ出来ない。
上層の連中は、ちょっとしたことを知らないだけで馬鹿扱いして見下すからな。
最低限のことはやっておかないと行き詰るよ。
100: 2013/01/18(金)15:11 ID:3V/RFlow(1) AAS
100get
101
(1): [sage] 2013/01/20(日)20:52 ID:nANj8N8C(1) AAS
>>99
こっちへどうぞ

「東大が理系でも二次試験で」スレ
2chスレ:kobun
102: 2013/01/22(火)21:14 ID:zKo1qX1Z(1) AAS
>>101
このスレで続けて問題なし
103: [sage] 2013/02/09(土)10:16 ID:q0cwuBV8(1) AAS
小林秀雄やスピンスピンに足をすくわれても大丈夫なように
センターレベルの古文・漢文はしっかりと勉強するべきだ
104: 2013/02/16(土)04:52 ID:IM/y1G7E(1) AAS
何考えてるんだろう
小林秀雄のまねした、意味のわからない文章を日本中の大学生に書かせたいのかね
105: 靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト 2013/02/16(土)17:26 ID:/qvXgZJ8(1) AAS
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人..
106: 2013/04/03(水)04:34 ID:zT4EbOjy(1) AAS
>>94
地獄だよね
評論だけなら良いけど、小説が鬼門
センターで得点するために、むしろ漢文とか古文あった方が良いと思う
107
(1): 2013/04/04(木)07:59 ID:WPdeTVwP(1) AAS
精読というのがある。
表面をよんだだけではわからないことがあるとわかる。
読解力のレベルがあがる。
どの分野も真剣に取り組むのは大変だなと実感する。
108
(2): 2013/04/12(金)08:29 ID:bkdpsgGx(1) AAS
小林秀雄の文章は精読しないとまずわからない。
精読してもまだ自信がないが精読は必須。
その他の思想や古典や文学の知識も必須。
109: 2013/04/16(火)03:48 ID:Lh7FGq0F(1/2) AAS
テスト
110
(1): 2013/04/16(火)03:52 ID:Lh7FGq0F(2/2) AAS
平安時代の貴族の暮らしを知ったりとか、昔の中国の人の優れた考え方や教訓を学ぶという意義があると思う。
ただ、言葉の意味や文法事項を暗記しても、大学以降全く役に立たないので、芸術科目のように受験科目からは外すべきだと思う。
111: 2013/04/22(月)20:11 ID:Qjddo4ab(1) AAS
医師ですが、漢方の勉強のために医古文を読むとき、「高校生の時にちゃんと漢文の勉強をしておけばよかった」と思う。
112: 2013/04/26(金)13:14 ID:TpI7SwN4(1) AAS
必要なら後から何とでもなるよ
113: 2013/04/26(金)16:21 ID:oFThpv0F(1) AAS
必要。
114: 2013/04/27(土)00:23 ID:zZvvtH1k(1/2) AAS
役に立たないとか言い出したら、全ての科目が不要だ。
特に文系なら、理科と数学。
いや数学は必要だろ、と言うかも知れないが、論理学で十分。
三角関数やら微積やら、放物線と直線の交点求めるやら、何の意味があるんだか。
1-
あと 835 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.626s*