古文・漢文は高校の授業科目から外すべき! (648レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

108
(3): 2012/02/15(水)02:57 ID:U85u9AK2(2/2) AAS
>>103 の下半分について言うと、現代語訳しか読んでないから
そんな見当はずれの評が出てくるんだよなあ。
現代語訳なんて単体の通読を想定していないんだから、
現代語のテクストとしてそれだけを評論の対象にするのがすでに的外れで偏ってる。
「現代語訳で充分」説はその時点で破綻してるわ。
岩波文庫で原文だけのやつ頑張って読んでみろよ。
読書百遍意自ずから通ずってな。
111
(1): 2012/02/15(水)04:29 ID:3GxGOemf(2/2) AAS
>>107
なるほど。
仰る通り、明治〜昭和なんて特に古典の素養が必要だね、楽しむためには。
「楽しむ」なら趣味でいい。
今ふと考えたが、古文の導入として明治の作品を読むというのはどうなんだろう。
いきなり中古まで遡らず、近代初期のを読んで肩慣らしといった感じで。

自分が古文に全く抵抗を感じなかったのは時代劇や歴史小説を好んでいたからだった。
でも今の時代劇は全く見る気がしないね。…というのは余談。

>>108
こちとら影印本読んでるよ。
省3
575: 2015/02/04(水)18:43 ID:+s9p28Ph(3/4) AAS
>>1
108 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:20:29.74 ID:ztXrHGeF0
>>99
何言ってんの?早慶文系、一橋よりきついんだぜ?
早稲田→マーク、慶応→小論文、一橋でさえ二次漢文なんてしないってば

東大理系、名大医だったら文系科目でも早慶文系やら一橋よりやらにゃあかんの?
東工あたりに足下すくわれるぜ?
あちらさん完全に英数理で判定するからホントに理数できるやつ
東工に流れまくってるだろ

115 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[] 投稿日:2015/02/01(日) 16:30:20.23 ID:VZMbqp4f0
省16
576: 2015/02/04(水)18:44 ID:+s9p28Ph(4/4) AAS
>>1
127 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:39:28.86 ID:FnRO/E970
>>90
いや、それ正しいよ。野依教授が理系の研究者を育てるのにもっと古典文学をやらせろって言ってるんだけど
理系科目は定理や解法など知識集積でいっぱいいっぱいになりがち
いっぽう国語は知識量が少なくて済むから、そのツールを使った思考や着眼の訓練を多くとれる
古文記述で点数とる子は「ぼくはこう解釈したんだけどね」と定説に挑む傾向があるのよ

138 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 16:49:48.11 ID:5//Z+lOk0
>>115

理数より国語のほうが難しいのは上位陣では常識なんだよなぁ
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.408s*