漢文、隋書訳 教えてください (208レス)
1-
抽出解除 レス栞

70
(37): 2017/08/24(木)11:05 ID:sOmx0N6g(2/3) AAS
ググってきた。
<松(しょう)は、漢姓のひとつ>とのことで訂正。

北海の松贇は、強く激しい性格で、名誉と道義を重んじ、石門府隊正になっていた。
大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
北海県に攻めてきたとき、贇は郡の兵を率いてこれを討伐した。贇の軽騎兵がこれを覗いたところ、
厚が賊のりーだーであった。厚は贇に、城中にこう言わせた。「雲郡の兵はすでに敗北した。さっさと降伏しなさい。」
贇は嘘をついてこれに従うふりをした。そして城下にたどり着いたとき、大声で叫んで言った。
「私は松贇であるぞ!官軍が賊を覗き込んだら、捕らえた謀反人とはち合わせた。力及ばず屈服してしまった。
だが今官軍がたくさん来て、到着している。賊は少なくて弱い。もうこの謀反人を征伐するときだ。恐れるに足らぬやつだ。」
すると謀反人は刀を贇の口を突きつけ、彼を引きずって立ち去り、打ちのめして倒した。
省7
71: 2017/08/24(木)11:34 ID:sOmx0N6g(3/3) AAS
ちなみに、
北海松は、『隋書』の中で河が紹介されているなかに、北海と松河が並んでいたから、松河にしたわけだけど、

http://www.donglishuzhai.net/shidibu/zhengshilei/suishu/7.html
淮水、(略)、渭水、??水、酆水、濟水、北海、松水、京水、桑乾水、漳水、呼遝水、衛水、洹水、延水,並從祀。

「松 苗字」で調べたらそういうものもあると言うので、>>70ではそれを採用してみた。
75
(1): 2017/08/25(金)15:40 ID:H7ERmPRZ(1/2) AAS
>大業末,有賊楊厚擁徒作亂
>>70
>楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。

この部分の譯も違う。
「寵愛を受けていた人物」などという記載は本文のどこにもない。
楊厚という人物について調べるように。

「擁徒」は「協力する」という意味ではない。
86: 2017/08/28(月)13:40 ID:v1evmG8I(1) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違うかわかった?
88: 2017/08/31(木)13:24 ID:ZR4sdCSm(1) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違うかわかった?
89: 2017/09/01(金)16:05 ID:IQ0T7Dt5(1/2) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違うかわかった?
90: 2017/09/01(金)23:13 ID:IQ0T7Dt5(2/2) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違うかわかった?
91: 2017/09/02(土)11:13 ID:tQ7kH52v(1) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違うかわかった?
92: 2017/09/03(日)15:39 ID:bTfAETRW(1) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違うかわかった?
93: 2017/09/03(日)18:09 ID:L8p6iFfC(1) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
94: 2017/09/04(月)09:55 ID:VpHhinW1(1/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
95: 2017/09/04(月)13:07 ID:VpHhinW1(2/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
96: 2017/09/04(月)14:28 ID:VpHhinW1(3/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
97: 2017/09/04(月)16:29 ID:VpHhinW1(4/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
98: 2017/09/04(月)16:30 ID:VpHhinW1(5/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
99: 2017/09/04(月)16:31 ID:VpHhinW1(6/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
100: 2017/09/04(月)16:31 ID:VpHhinW1(7/7) AAS
アホAKI、
>>70 >>76がなぜ違ふかわかつた?
103: 2017/09/06(水)12:30 ID:h5XR0lGX(1) AAS
>>102
新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
省9
104: 2017/09/07(木)13:18 ID:+LeL9SN2(1) AAS
>>102
新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
省9
105: 2017/09/08(金)00:01 ID:z5nHZ+jA(1) AAS
>>102
新字バカAKIのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

新字バカAKIのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

新字バカAKIのマヌケ発言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
省9
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.976s*