工業高校の2年じゃけど機械のことに興味がない [無断転載禁止]©2ch.net (59レス)
1-

16: 2017/04/06(木)18:38 ID:VgIq0+Bu(1) AAS
親の仕事を次ぐとか好きでたまらないとか以外は、普通科行く頭のないやつが工業とか商業に行くんだろ。
工業高校は公立だから、公立の普通科と併願できないからな。

おれの出身は京都で、京都は小学区制だったから受験できる公立の普通科高校は出身中学によって決まる。
だから公立普通科のレベルはあまり差がなかったけど、工業や商業はどこでも受験できた。
ついでに言うと、私立高校は真ん中(公立レベル)は意味がなくて上か下かしかない。
工業はあきらかに普通科より下だったな。
17: 2017/04/06(木)19:34 ID:K0Ul9o9B(2/3) AAS
一昨日だったか、NHKの番組で工業高校2年の男子生徒が
町工場で1ヶ月修行するドキュメント番組やってた
修行先の町工場の社長さんや従業員さんには悪いが
よっぽどそういう仕事内容が好きだというのと、
更に細かい手作業が多いので手先が器用でないと難しい

とにかく工業高校は

その専攻科目(電気や機械など)が好きか、もしくは興味ありあり状態

機械いじりや家電製品の配線が得意、もしくは興味ありあり状態

手先が器用
省3
18
(1): 2017/04/06(木)20:02 ID:mxSyqmeK(2/3) AAS
親の仕事を次ぐとか好きでたまらないとかいうことだと高専行ったほうがいいんじゃないか。
通える範囲にないということなら仕方ないけど。
19
(1): 2017/04/06(木)20:17 ID:K0Ul9o9B(3/3) AAS
>>18
親の仕事継ぐには普通科でも何ら問題はない
あと中学3年の時点で電気や電子や機械や建築が大好きな奴は皆無に等しいと思われ
大好きではないがある程度好きって奴さえ皆無に等しいよ
高専は偏差値55以上は必要だから中学のクラスでも成績が真ん中よりも上の生徒が受験するが
工業は普通科に行けないアホが受験

悲しいがこれが現実

それこそ60年以上前は普通科の上から2〜3番目の高校か
工業高校のどちらを選ぶかで迷っていた生徒が多かったらしいが
もう既に35年前からは工業=成績バカが行く高校となった
20
(1): 2017/04/06(木)22:32 ID:mxSyqmeK(3/3) AAS
普通科出て親の仕事継いだけど、工業系の勉強してないのは地味に効いてるわ。今その都度勉強。
高専なんて授業ちゃんと受けてれば全然難しかない。
機械や電気は興味はあったけど当時は継ぐつもりはなくて違う方面行こうと思ってたんで普通科行ったけど。

そんなわけで工業高校には「特に取り柄はないけどマジメな子を工員にする」以上の存在意義を感じない。
21: 2017/04/07(金)00:05 ID:jBGUQnrI(1) AAS
うんち!
22: 新豊田市駅 2017/04/08(土)04:19 ID:5rFoXfvN(1) AAS
あーあ外人とか岩津天神とかおじさんとか向こう側の大学生とかを選んで安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!スラムダンク!

安部マリーオ!
23
(1): 2017/04/08(土)06:14 ID:kW/1LVuP(1) AAS
>>20
> そんなわけで工業高校には「特に取り柄はないけどマジメな子を工員にする」以上の存在意義を感じない。

それは、産業界側から要求された工業高校の設立目的だった。「中堅労働者の育成!」
各県毎に全県一区の名門工業高校が設置されて、大学進学は経済的に困難な層が競って進学したから、
「貧乏人の東大」と揶揄されるくらい優秀処が集まったのが昔の工業高校。
しかし、学びたくて質問しても「君たち高校生には必要ないこと」などと拒む馬鹿教師も少なからず居て
高能力従順中堅労働者大量養成の悲惨な制度ではあった。

今や偏差値輪切りで「入れそうな成績」のやつが、興味に関係なく押し込まれてきて、
「ツッパリ暴走族の受け皿」化したが、授業に到底付いて行けず1学期で退学続出。
トップ層から大転落して底辺校化して存在意義を大きく損なってしまった。
24
(1): 2017/04/08(土)08:45 ID:NqorUsql(1) AAS
>>23
工業高校出身だがとりわけ工業の専門教科の教師に変わり者が多かったな

集中して授業や実習を続けることなく
突如個人の生徒への個人口撃(その生徒の家庭やプライベートなど)をしたりエロ系番組の話をしたりとか
まるでイジメを助長してるかの異様な光景だった
逆に5教科担当の教師の授業のほうが個人口撃もなくマトモだったわ
こうやって見ると工業高校ってのは生徒だけじゃなく教師もやる気なしだね
25: 2017/04/12(水)02:21 ID:fpPRBRko(1/2) AAS
>>24
教えてる教師が、その内容の面白さを理解出来て無くて、
「これ、試験に出るぞ!覚えておけ!」なんてつまらん授業をやられたら大いに苦痛。

進学校の方がこいつは目立つが、工業専門科目でやられても同様に堪らん。
こういうヤツには教師を辞めて欲しいねぇ。実業系高校だけの問題じゃないよ。
26
(1): 2017/04/12(水)08:52 ID:5bBRayb4(1/2) AAS
最初は情熱に燃えてたのが>>12みたいなやる気のないバカばっかり相手にしてると空回りしてそのうちアホらしくなるのかもな
高専の先生やってる知り合いがいるけど、「この人の授業受けてきた生徒欲しいっていか自分が授業受けたい」って思うわ
27: 2017/04/12(水)10:20 ID:iV1LwP9O(1) AAS
工業系の仕事は辞めとけ
神経を使う、納期に追われる、開発、改善を迫られる、深夜まで残業
地獄だぞ
28: 2017/04/12(水)11:56 ID:5bBRayb4(2/2) AAS
それを迫られるだけの環境だと大変なだけだけど、ある程度裁量があるとなかなかおもしろい仕事だよ
とにかく頭使うしうまくいってお客の喜ぶ顔を見るのもよい

どんな仕事でもそうだけどね
29: 2017/04/12(水)12:35 ID:fpPRBRko(2/2) AAS
>>26
生徒のやる気のせいじゃない。
レベル、レベルで響く中味があるはずと信じてぶつけてくる教師の授業は面白いよ。
乗ってるときに騒いだりすると「邪魔するな!黙って寝てろっ!」て生徒と喧嘩しながら、
一生懸命の面白い中味を伝え続けた授業の迫力なんて忘れない。

黄色くほつれかけた講義ノートで、下品なギャグまで同じのを毎年繰り返して
つまらない授業をやられて、そう言ういうヤツほど授業中居眠りすると怒る!
そういうのは放送授業の方がマシ。首候補。
30: 2017/04/13(木)23:26 ID:T37CQ2FO(1) AAS
たかだか工業高校ごときの専門科目の授業なんてアホ教師共の自己満足授業だろ(笑)
工業の専門科目なんぞ実習も含めて社会に出ても何の役にも立たんよ
必要なのは工業高校卒業の学歴だけ
31: 2017/04/16(日)02:17 ID:jSqNaXZm(1) AAS
・・・・・・・・と、学歴を買うだけだったオッサンが吠えてます。
「チャンとやれば」だけど、工高卒が担ってた会社は一杯あった。USO!

そういう否定的な言い方をするのなら、学士様も酷いインフレでまともに学んでないやつ多し。ドッコイだ。
32: 2017/04/16(日)14:16 ID:x0yvUNox(1) AAS
私は学士。よくある話。学士もやる気無い人は多いよ。
33: 2017/07/20(木)04:28 ID:GrxR8TNJ(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
? 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
? 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
34: [age] 2018/03/17(土)22:40 ID:18wSFE5l(1) AAS
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。
省12
35: 2018/03/22(木)00:15 ID:GWQhpp5k(1) AAS
むーん
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s