エンジン技術 P35 (628レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

74
(2): エンジン工学屋 2013/03/10(日)15:18 ID:SKDOI1FN(1/3) AAS
>>71
同回転で同量の燃料消費でないと、機関自体の効率は比較できないでしょ?

言っていることは、対比する適当なエンジンと比較してだろうが
効率の比較なのに、行程容積を合わせず比較する事は比較不可能になる。

1回の燃焼における発生トルクを比較すれば、数値で出てくるのに
わざと共通点を無くしてもしかたない。
75
(1): エンジン工学屋 2013/03/10(日)15:31 ID:SKDOI1FN(2/3) AAS
>>72
ターボコンパウンドは何度も説明したが記憶障害か?
サイズ的なことを漫画みたいに考えていては、理解できんだろうが
自動車のターボエンジンで、排気バイパスの流動ガスを使おうとすれば
シーケンシャルツインターボのような仕組みになってしまう。

ターボ自体も大型機関の物は大きい、機関の熱効率が高くても
加給機の効率は上がらないどころか、下がるだろう。
慣性質量はターボラグを無視できる使用条件ならいいだろうが
フィン自体の間隔が大きくなればそれなりの影響は出る。
空気にも絶対的な基準となる粒子の大きさが存在する事を無視している。
省1
76: エンジン工学屋 2013/03/10(日)15:56 ID:SKDOI1FN(3/3) AAS
圧力が高い上死点に近い位置で、回転力を得る為に
上死点後のストロークを、クランク45度回転時で25%増大させた
エンジンを考えてみた。

http://www.geocities.jp/greenhunt2004/vsctf/hipower.htm
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s