フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】 (832レス)
1-

293: 2018/03/13(火)12:25 ID:avJu2R+T(1) AAS
>>289
詳しく!!
294
(1): 2018/04/11(水)07:59 ID:S3zB2RZ+(1) AAS
妻からCNC6040やその他周辺装備を買う予算がおりません。
買うなら元を取ることを条件にされてます。

CNC6040でこれを作って売れば小遣い程度には稼げるようなものってありますかね?
サービスでもなんでもいいです。ただし武器以外でお願いします。
295: 2018/04/11(水)09:11 ID:q4o0MJ8m(1) AAS
>>294
ドカティ、BMW、KTM、ハーレーの大径ディスク用ラジアルマウントディスクキャリパーサポートの
ブレンボ用を美しいヘアラインとアルマイト仕上げで、トッピングにチタンボルト付。
国産車の部品は上記外車の半値くらいになるので労力に見合わない。
296: 2018/04/11(水)09:31 ID:ZYogBwUF(1) AAS
ミニ四駆の部品の加工とか意外と高く売れる
297: 2018/04/12(木)01:02 ID:RV612RN6(1) AAS
儲ける気ならショボいホビー機で作るより外注の方が現実的じゃないかな
その利益で6040買う
298: 2018/07/01(日)17:16 ID:iGy9UkR8(1) AAS
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/erythematosus/
299
(4): 2019/02/24(日)16:46 ID:yugoSDwm(1) AAS
すいませんプロクソンネタは何度も話題になってると思いますが、
No.27000とホーザンの K-280はほぼ同等機だと思いますが、
Amazonのレビューとかにあるほどそんなに差がありますかね?
作る部品はアクリルや真鍮などや、せいぜいアルミのラジコンパーツなどです。

予算と設置が大丈夫ならこういうのにしておいたほうが良いんでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XD9WCC
300
(1): 2019/02/24(日)18:45 ID:2NFJ9E5T(1) AAS
>>299
z軸の根元に回転部がついてるのは買っちゃダメ
301
(1): 2019/02/25(月)21:13 ID:xmqxOrmw(1) AAS
>>299
http://www.senban.jp/product/PSF400VDR.html
こっちのが安心
302
(1): 2019/02/26(火)13:05 ID:6RMYA3Vv(1/3) AAS
>>299-301
こういうのって弱いのは弱いんだけど、ここを強化する工作が導入後の第一歩であって
可動式でも固定式でも補強と剛性アップの改造は必要でしょ。
目の前にフライスがあるんだし、弱さに苦慮してるユーザが莫大だから今日か事例も多い。
材料を切り出しや平面完了のやつで簡単な穴空けや中繰りで可能な補強をして、機械がしっかりしてきたら
その状態でさらに手の込んだ補強ブロックを造って交換していけばいい。
最終的にはベッドも手中も自作で高剛性にだな。
303
(1): 2019/02/26(火)14:01 ID:zLiQ1tIl(1) AAS
>>302
それは工具マニアの考えであって
やりたいこと、作りたいものがあるのなら
工具の整備にかける時間を本来の目的に
充てた方がいい

>>299
機構部品を作るならCNCも考えてみては?
アルミ、真鍮程度ならKitmillや中華CNCでも十分かと
304: 2019/02/26(火)14:29 ID:6RMYA3Vv(2/3) AAS
>>303
かっこいいこと言って酔いしれてるとこ悪いが、後者のフライスが必ずしも強くないから
書いてるんだけど、多少マシかなといっても補強があった方が改善するのは事実だよね
主柱とテーブルの接合部だけでなく全体としてあのLの交点は弱点だし。

どのみち補強をつくる*ならば*どっち買っても同じじゃね?
もしくは「弱いから売り払います」って理由かどうかはしらないが、使えないから早期売却される中古も散見されるし。
もちろん後者なら何の手も入れないで抜群の剛性なんですよ、って言い張るなら謝るしかないけど明らかに弱いよね
あれで完全無欠の高剛性っていうなら、それこそ可動式だって僅かなあて板で解消するよw
305: 2019/02/26(火)16:35 ID:lh++gdFG(1) AAS
酔いしれてるのはお前の方だぞ
306: 2019/02/26(火)16:55 ID:6RMYA3Vv(3/3) AAS
あれを完全無欠の高剛性レベルに見立ててると偉いのか?w
五十歩百歩でしょ、別にけなしてるんじゃなくコストパフォーマンスとしては正当で問題はない。
だが改善して使うべきでは?って話しに時間を別にって言われてもな。

そもそも無駄な時間を多大に費やす憶測ができるから「補強改善しませんか」なんで
不要だっていわれてもな。
だっただ可動式だって不要じゃない?
別に自重や自移動で首振るわけじゃないし、石鹸やABS削る程度耐えるでしょ時間も有効にw
307: 2019/02/26(火)21:21 ID:O6opYb5K(1) AAS
だっただ可動式だって
308: 2019/02/27(水)12:55 ID:PwsAF4S3(1) AAS
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
309
(1): 2019/02/27(水)23:28 ID:bhVZhwZi(1) AAS
こんなスレがあったとは・・・
フライスが欲しいのだが選定に迷ってる。
旋盤はcompact3を中古で購入。

<用途>
鉄道模型(Nゲージ)の工作が主体。たまに日曜大工で小物を作るかも。
加工する材質は真鍮、アクリル、POM、アルミがメイン。

<要求するもの>
小物加工が多いので、テーブルにバイスを置いて、アタリブロックをつける。
精度は最低でも0.1レベル。できれば0.05レベル。芯出棒とDRO使う。
置き場に制約があるのでできるだけ小さいのが望ましい。
省3
310: 2019/02/28(木)01:29 ID:jXvRv1LI(1/2) AAS
>>309
PSD240-VDでいいと思うよ。
これより下のクラスというとプロクソンのフライスマシンになるだろうけど、これは論外だ。

俺はPSF400-VDR使ってる。
幅700×奥行き600の台に載せてるけど、壁際に置いてるから場所を取るってほどでもないと思うよ。
パワーもあるしこっちの方がつぶしが利くと思うんだけどね。
311: 2019/02/28(木)01:30 ID:jXvRv1LI(2/2) AAS
PSF240だった
312: 2019/02/28(木)20:07 ID:cBQPBrRj(1) AAS
なんか似てる。
私もコンパクト3と、PSF240-VD使ってます。
最近、CNC2420導入してPSF240の出番減ってます。
1-
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.411s*