潜水艦の構造について (243レス)
1-

1
(2): 2010/10/16(土)18:50 ID:76XLB12K(1) AAS
さっきVIPでスレ立てて、無視されたんだが、
この潜水艦の構造について意見くr・・・くださいお願いします

http://deaimail.from.tv/up/src/up3192.jpg
2: 2010/10/17(日)10:01 ID:auoq49VP(1) AAS
潜水艦の構造は度素人だけど、面白そうだから話に乗ってみる

http://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/hayashi/SUGP/u%E8%88%B9%E8%88%B6pdf/08suJ%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%BC%B7%E5%BA%A6.pdf
↑で解説さられた潜水艦とずいぶん違うね 

まず思ったのが艦内の水が多すぎて重そうだというこ。操舵性、燃費むだに悪そうww
外殻、中殻の水圧の減圧はどうやって実現するのか?
人間がでたり入ったりするならどうしても、外殻、中殻を貫く
管が必要になるからそこはどうすんのか?

あとは、そもそもなんの用途につかうかな? 
海洋調査向け深海調査潜水艦なのか、軍事用にしても攻撃型、戦略型とかいくつか種類があるようだし。

○○のための潜水艦だと、このような構造がいいとおもうんだがどうよ?
省1
3
(1): 2010/10/17(日)10:53 ID:5tcANKg/(1/3) AAS
意見ありがとう!

そもそもの用途は海洋探査向けで考えてたんです。
海洋探査向けだったら今の潜水艦よりも、もっと深度が必要かなって思って・・・

確かに艦内の水が多くて操舵性と燃費は悪そうだけど
注入する水を少量にすると少しでも軽くなるかな〜って思います。

あと外殻、中殻の水は、潜行時に順に注水していくとこの絵の感じになるかなと思います。
つまり、外殻1と2にはバルブみたいなものがついていて、任意で開け閉めできるみたいな
感じ。そして、人間の入る管も、外殻それぞれに蓋をつけるといいかな〜って思います。
つまり、内部に入るのに蓋を3回開けないとダメってことです。

こんな感じ  ↓
省1
4: 2010/10/17(日)13:43 ID:l0XQ302l(1/2) AAS
その構造じゃ浮上できねえだろ
5
(1): 2010/10/17(日)15:09 ID:5tcANKg/(2/3) AAS
浮上のことまで考えてなかった・・・・

とってつけたような考えで申し訳ないが、浮上時は外殻2と3の間に
その間の水圧と同等の空気圧で空気入れたら無理かな??
空気が液化してしまうか!??しかも浮上効率が下がってしまうか・・・

もしくは、外の水圧よりも少し弱い水圧に耐える外殻2を作って
そこに1気圧の空気入れるという方法しかないかもしれん・・・
6
(1): 2010/10/17(日)15:28 ID:l0XQ302l(2/2) AAS
>>5
その空気をどこにどうやって貯めて置くのかを考えてミソ
7
(1): 2010/10/17(日)16:11 ID:d+rl2c94(1) AAS
今tvで潜水艦やってるよ
8: 2010/10/17(日)16:33 ID:5tcANKg/(3/3) AAS
>>6
空気は、海水を電気分解で作れないかな?
原潜は確かそうやって空気を作ってるらしい

>>7
うちの地域ではやってない(´・ω・`)残念
9
(1): 2010/10/17(日)19:50 ID:GzIicYw1(1/2) AAS
人間の入るところと、潜水/浮上用の部分は分離した方がいいんでないの
つーか3層にするメリットがよくわからない
10
(1): 2010/10/17(日)19:53 ID:GzIicYw1(2/2) AAS
一般的な探査艇はこんなカンジらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95
11: 2010/10/17(日)20:19 ID:ZsHjfoJ+(1/2) AAS
>>9
>>10
人間の入るところを分離するのが普通なんですね

3層にするメリットはひとつの外殻ひとつにかかる圧力を減らすのが目的です
図のようにすると水圧を分けられるかな・・・とおもって
深く潜るためにその水圧に耐えられる材料があればいいけどなさそうなので
複層式にしてみました
12
(1): 2010/10/17(日)20:35 ID:xJAtffJa(1) AAS
>>3
内部機器を全部水没させる・液体で満たせば 強い外圧とか考えなくてもいいんじゃないかな とか 無人で動かすんだろうし
13: 2010/10/17(日)21:00 ID:ZsHjfoJ+(2/2) AAS
>>12
人は入ることが前提で考えてました(´・ω・`)
内部機器を全部水没・・というか、ガソリンで満たす(ガソリンは圧がかかっても縮みにくい)
としても、内部機器自体が圧力に強くなければダメですよね?水圧自体は変わらないですし

深海3000mほどでカップめんの容器が1/10になるって聞いたことあるから
やっぱり機器も縮むかなっておもいます
14: 2010/10/20(水)18:42 ID:mlgosPfa(1) AAS
いちばん簡単なのは
バラストなしで
揚力コントロールだよ

http://zoome.jp/YDDock/diary/4/

バラストは緊急浮上用
15
(1): 2010/10/22(金)13:38 ID:c6WR4g0m(1) AAS
カップめんの容器が1/10になる環境に人が居て無事なのか?
普通、潜水艦の艦内は与圧されていて、水圧の影響は最小限に抑えられているはず。
与圧されている旅客機同様、耳鳴りなどの影響はあるだろうが、内部機器が縮んでし
まうような環境が潜水艦内にあるとは到底思えない。
スキューバーダイビングの経験者なら知ってることだが、10mの水深から一気に浮上
する際に注意点があるわけだが、潜水艦の乗組員が浮上のたびに同じ動作をするとは
聴いたことがない。(水圧の変化に伴う、生命に関わる体の変化を潜水艦内では伴うこ
とが殆どない)

そもそも、潜水艦の外殻がチタンや高張力鋼で作られてる意味を理解してないのでは?
船体構造が潜水艦内の何を守っているのか、もっと勉強すべき。
16: 2010/10/23(土)00:53 ID:g186kiGk(1) AAS
>>15
あくまで、内部機器類は外殻2と外殻3の間に置き、水没(ガソリン没)させるという話です。
そのときの水圧がいわゆるカップめん容器1/10の圧力です。
その圧を外殻2と外殻3の間にかけることによって、
外殻1と2の間の水圧がカップめん容器1/20の圧力でも、外殻3に使用するチタンや高張力鋼と内部機器類が水圧に
負けないかな〜って思ったんです。そうすると、潜水艦外の水圧が1/30でも
持つかなと考えてます。
ちなみに、人が入る場所は1気圧で保つので、おっしゃるとおり水圧の変化に伴う環境変化は無い前提です。

簡単に図にするとこんな感じ↓
http://deaimail.from.tv/up/src/up3224.jpg
17
(1): 2010/10/23(土)02:29 ID:s1Mq3+dG(1/2) AAS
それ中間の液体層は意味あるの?
たとえば外殻で20%、中殻で30%、芯殻で50%ずつ耐えるようなカンジだとして、
別に液体なくても普通に複層殻にすれば同じじゃね?
むしろ小さくすむ分、薄くてすむと思うけど
18
(1): 2010/10/23(土)02:34 ID:s1Mq3+dG(2/2) AAS
ああ・・・殻ごとに素材を変える理由がないなら、そのまま3層分の厚さで作れば同じなんだな
19
(1): 2010/10/23(土)22:17 ID:hXkCpGTS(1) AAS
>>17
>>18
三層分の厚さにしたら、内部機器類は何処に置けばよかとね〜?

あと、複層殻にしたときの外殻と中殻と芯殻を支える支柱の数が水入れれば
減らんかな?
20: 2010/10/25(月)17:57 ID:KWxCCWOh(1) AAS
人間もLCLに満たしておけば大丈夫
って映画を見たことあるが
題名が不明
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.297s*