[過去ログ] 【小説】スナック眞緒物語【けやき坂応援】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: (東京都) 2019/11/21(木)22:24 ID:EqNpvxI20(1/6) AAS
フェリーニの「道」は伏線を敷いたり、ねじ繰り回したりするようなことは一切なく、単純明快である。
771: (東京都) 2019/11/21(木)22:25 ID:EqNpvxI20(2/6) AAS
文化というものは人間の意識の構造を反映化し実体化したものなので、シンプルであればあるほど反映しやすい。
772: (東京都) 2019/11/21(木)22:27 ID:EqNpvxI20(3/6) AAS
近代というのは人間の微妙な心理の文だとか葛藤だとかいう“高尚”なものが求められてきた。
そのリバウンドとして単純明快なものに出会ったとき打ちのめされる。
773: (東京都) 2019/11/21(木)22:29 ID:EqNpvxI20(4/6) AAS
ただし、単に単純なストーリーというだけでは薄っぺらなものでしかなく、古典的な深みがないと琴線に触れることはない。
774: (東京都) 2019/11/21(木)22:31 ID:EqNpvxI20(5/6) AAS
10年ほど前に映画「道」に出会って、もう6回くらいは見ているが、いつもその単純明快さに足をすくわれる。
775: (東京都) 2019/11/21(木)22:36 ID:EqNpvxI20(6/6) AAS
制作されたのが1960年代なので、歴史が浅い映画としても古典というわけではない。
また、映画の設定もおそらくその当時の時代背景を投影しているので、内容も古典的なものではない。
しかし、なぜか古典的な雰囲気を持っている不思議な映画である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.579s*