[過去ログ] 鍼灸マッサージ質問相談室パート14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2019/10/26(土)00:56 ID:GLRStIh6(3/5) AAS
>湯液にアスピリン混ぜて処方したり

だいたいアスピリンが柳の樹皮から抽出されたものがもとになってる。
サプリでもそういうのあったよな。
789: 2019/10/26(土)00:58 ID:GLRStIh6(4/5) AAS
>>785
神経質にならず、しっかり歩くことをすすめるわ。
まじで。
790
(1): 2019/10/26(土)01:21 ID:qYxtdw5K(2/3) AAS
バレリューではないんですね、
髄液漏れも頭痛がないし寝てないとだめとかもないので違うかと。
 ただ残念なことに長引く痛くで寝れない、飛び起きる、食べれず10キロ減、そわそわ感と不安で今は心療内科でサインバルタ(痛みを遮断と鬱症状)と睡薬もらっます。

 整骨院で首の骨調整を信じて、
筋肉の針が目立つときの周一くらいで
ボチボチいってみようと思います
ありがとう!
791: 2019/10/26(土)08:18 ID:GLRStIh6(5/5) AAS
そうか。
肩こり程度の痛みだけではないのか。
いい治療を受けてるようだからだんだん治ってくるといいですね。

整骨院の治療は分からないけど、鍼灸師としては、信頼できる、安心できる先生に、痛みとともに、自律神経や全身の調整をしてもらうのもいいと思うな。

早くよくなるといいですね。
お大事に。
792: 2019/10/26(土)10:29 ID:DriHhZ6a(1) AAS
>>785
整骨院だけでいいと思う
針はいらない
793: 2019/10/26(土)12:27 ID:DbWdSq/0(2/2) AAS
>>790
肩こり程度って、それで寝れない、体重落ちて不安感あり、ってまだまだ重症ですよ!

ちょっと接骨院と鍼の掛かり方が分からないけど、まだまだ頻回な治療した方がいいよ。

毎日でもいい、って言ったのも分かる。

骨をパキポキってカイロ的な何かな?
それでこれまで改善してるならその治療を継続で。

俺も鍼灸だけ師だが、接骨院の治療だけでムチウチ改善してるならムリに鍼をやる必要性は感じない。
省2
794
(1): 2019/10/26(土)17:01 ID:qYxtdw5K(3/3) AAS
皆さん、親切にありがとう
整骨院メインで筋肉張るときは
鍼併用も考えてみます
 むち打ちでこんなことになるとは思いませんでした。徐々に楽な日がでてきてるのでしっかり治していきます
795: 2019/10/27(日)11:29 ID:HFQmTevn(1/3) AAS
鍼対処療法なんですか?
796
(2): 2019/10/27(日)15:21 ID:yhCXyA11(1/2) AAS
対症療法のようでもあって原因療法、根治的でもある。

例えば、痛みの悪循環による慢性痛なんかを考えると

痛みの原因

痛い→痛みによる筋肉の収縮→筋肉内の血管の圧迫→血流の低下
↑                ↓
プロスタグランジンやH+なんかの発痛物質の放出←疎血による酸素や栄養の不足

というループ、悪循環が形成され、この悪循環は痛みの原因が無くなっても成立する。
例えば、交通事故の痛みみたいの考えると、ぶつかって痛みが出た数日〜数週の急性期はもちろんそのまま鍼の鎮痛効果で痛みを抑えられるが
その後、数ヶ月〜数年経っての慢性的な痛みは事故での外傷による痛みってより
省24
797
(1): 2019/10/27(日)15:30 ID:yhCXyA11(2/2) AAS
やっぱ長いとか5ちゃんに怒られたw

白い巨塔の頃なんかはガンの治療でも「根治療法」とか「姑息的」とか言って、
手術=根本的、抗がん剤や放射線=対症的、みたいなイメージが強かったけど、最近はガンの治療で「根本的」とか「対症的」とか聞かないでしょ?

やってる事は「手術、薬物、放射線」とか三大療法で変わらないように見えても
その組み合わせ方で対症的ではなく根本的なアプローチにもなってる。

ガンだけでなく、他の病気も同じで、そういう意味で「完治」という言葉も使うの少なくなってきた。

ガンで言えば、5年とか再発しなければ一応完治とは言うが、例えばガンの治療で高齢者が寝たきりになって日常生活が普通に送れなくなったら完治ではないでそ?
省13
798: 2019/10/27(日)16:00 ID:E2sV0cMd(1) AAS
はり助成金不正804万円返還要求 佐賀市、施術所に https://www.saga-s.co.jp/articles/-/404062
「助成対象にならない出張施術の請求に加え、利用金額、日付、利用証の使い回しなどの不正があった」あはき助成制度
799: 2019/10/27(日)17:03 ID:HFQmTevn(2/3) AAS
>>797
詳しくありがとう!

諦めずに治療がんばります!
800
(2): 2019/10/27(日)17:33 ID:HFQmTevn(3/3) AAS
>>796
詳しそうなので教えてください
うえのむち打ちと同じものですが、

上に向いたときに右後ろ首の付け根が
チクっとする痛みが、消えません。
当初からそこから痛み始まって、
それをかばうように左が張り、いろいろと痛みが広がりました。
 整骨院のポキッとで
痛みはなくなりだして最初の右後ろ首付け根チクっだけが残っています
整骨院は頸椎6番のズレがまだ少し残っているから神経の圧迫?だと
省7
801: 2019/10/27(日)22:23 ID:lDj33xko(1/3) AAS
ミニ脳はipsじゃなく多能性幹細胞だ。
「意識がある? 培養された「ミニ脳」はすでに倫理の境界線を超えた 科学者が警告」ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13266.php
まぁぶっちゃけipsとESとの違いとかあんまり良く理解してないけど。分化のとこは鍼は関係しにくいし急激に発展したし。

>>800
いつから始まってどのくらい経過した?

どれも正しくて間違いでは無いけど分かり易く言う為に正しくなくて、というのは首の部分の解剖図って右半分を縦に見ると

脊 頸
髄 椎
神 頸
省34
802: 2019/10/27(日)22:24 ID:lDj33xko(2/3) AAS
俺は鍼灸師でカイロは出来ない、あとは鍼に電気を流すので鎮痛効果をより高く出す方法があるので、病院の電気の治療単独よりは鍼に通電するのが良いかな。

あとはリアルにどの治療者に掛かれるか、信頼できるかだねぇ。
鍼灸師であっても、もっと東洋医学的なアプローチで考えてとか、接骨院のいわゆる保険が利く鍼とかで、治療する側の治療単価が低いとそれなりの治療しか出来ないし、
じゃあ実費4〜5,000円を5,6回とかそれ以上支払えるかという現実問題。あと時間と地理的な制限もあるよね。

接骨院の骨ポキをこれまで何回か、10回とか受けていて、それで自分が思ったより経過が良くないと感じるなら治療院チェンジして経過をみるという手もある。

そんで新しい鍼灸院で3回くらいやって、症状についての説明や治療プラン、効果が実感出来て続けられそうならそれでやってみる。
3回の理由は、初診だと鍼の刺激の加減が分からない、まず標準的な刺激とかツボを使い、2回目の来院時に1回目の経過を聞いて治療、3回目に2回目の結果を聞いて更に調整、という感じになるので、最低3回は治療方針を考えるのにかかる。

逆に10回以上やってもどうにも変化が無いのは鍼治療ではそれ以上やってもそこではムリ目なことは多い。
省6
803: 2019/10/27(日)22:27 ID:PcCSwAab(1) AAS
マジ長すぎて読めねえw
ホームラン級のバカなんじゃないか?
これに付き合わされる患者はマジ苦痛だね。
書き込むなとは言わないがなんとか整理つけて書けよ
804: 2019/10/27(日)22:35 ID:tqxw/DkZ(1) AAS
京大理学部卒のいつも暇な鍼灸師だけど、自分の頭の中を第三者が分かりやすい様に整理できなく、端からすべて書くから読む人間は苦痛で理解しにくいw
805
(1): 2019/10/27(日)22:43 ID:lDj33xko(3/3) AAS
あ、連レスすまん、

>>800
>いつから始まってどのくらい経過した?
それと骨ポキはどの位の頻度で何回くらいやった?

それから今後出せる治療費と治療頻度、通える範囲にどんな治療院とか病院があるか。

例えば誰かにぶつけられたとかで保険会社から治療費の支払いがあって、どの位治療に出せる予算があるのか、
あとは仕事とか場所の関係で骨ポキなら毎日通える場所にあるとか、鍼灸院はあんまり近くになくて週に2回とか1回が限度とか。

ムチウチは慢性化、複雑化してる事が多いので、もし俺が治療するとしても10回まではトライしたい、最初は週2〜3回で1〜2ヵ月くらいの経過はみたいと思うかなぁ。
省1
806: 2019/10/27(日)23:06 ID:Ys2mQqqV(1) AAS
自分はムチウチの人とは違うけど、以前治療の相談してさてつさんに長々とレスしてもらい、自分のことだからなんの問題もなく全部読めたよ。
さてつ以外誰もレスくれなかったからそれ読むしかないというのもあったがw
他の人へのレスも自分に関係ありそうなことなんとなく取捨しながら眺めてる
807: 2019/10/27(日)23:42 ID:BWBLjB4X(1/2) AAS
患者さんで痛みが長期になるとリリカがほんとたくさん処方されてるね。
鍼灸でもそういう痛みでもすっととれることはよくあるね。

下降性疼痛抑制系の賦活ってことならノイロトロピンなんかがマイルドでよさそう・

ペインはこのケースだとSGBだろうけれどハードだよね。
もちろん著効も多いとは思うけど。
選択肢としてはあるね。

それと心療内科と整形外科の信頼できる医師の治療と診断を受けて、考えるより安心することも大事だな。
医師との関係で安心を処方してくださる素晴らしい先生との出会いほど効果があるものはない。
自分を振り返ってもそういう出会いは簡単じゃないですけど。
ほんとお医者さんとの関係は難しいですね。
省4
1-
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s