【法令遵守】これからの柔整師【業務拡大】 [無断転載禁止]©2ch.net (928レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

356
(3): 2016/12/15(木)10:12 ID:m2klVuUC(1/2) AAS
>>152

柔道整復とは何か?

骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷の症状に対して徒手療法、運動療法、物理療法などを用いて施術することができる「資格」

これで十分だろう
柔道整復術とはその柔道整復行為全般を言いくるめて呼びやすく術を付けて呼んでるだけの呼称に過ぎない

いいか?捻挫、打撲、挫傷に施術していいのは医師と柔道整復師だけだからな?腫れてる部位を触ったらあん摩だろうが鍼灸師だろうが整体師だろうが医師法及び柔道整復師法違反だからな?
359: 2016/12/15(木)14:11 ID:/Tz8KMMl(1) AAS
>>358
>>356
>>357

視点は勝手に複数回線使って1人で会話捏造すんなよ
360: 2016/12/15(木)14:11 ID:PGJoveYr(1) AAS
>>358
>>357
>>356
>>355

↑この様な会話まで「視点」は平気で自演するから始末におえない

「視点」は複数回線使って1日100レスからの柔整を名誉毀損する会話を捏造している基地外、この10年で柔整批判のために捏造した会話実に数万件

基地外「視点」の行動は常識では理解不能
368
(3): 2017/01/01(日)17:58 ID:nXgEsQbI(1) AAS
>>356

マッサージ師が捻挫、打撲を施術しても何も問題はない。適当なことはいわないことだね。

現に捻挫、打撲でもマッサージ療養費は支給される。

逆に柔整は外傷以外触るなよ。詐欺師どもめが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.489s*