【法令遵守】これからの柔整師【業務拡大】 [無断転載禁止]©2ch.net (928レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

213
(3): 2016/11/25(金)04:31 ID:QiGnaxA6(1/2) AAS
>>211

あましは、

1)自費は、慰安 ←公的に医療ではない
2)指示箋ありは、治療 ←公的に医療である

あましが扱える公的医療には医者の診断指示が必要

あましが独自に判断出来るのは自費のみ=患者が基礎疾患持ちでそれを考慮した施術をしても、指示箋無しでは、やっているのは慰安、公的には医療では無い
省1
216
(1): 2016/11/25(金)06:25 ID:uSt0sue/(1/6) AAS
>>213 >>214

本当に柔道整復師って脳内お花畑理論持ってるんだな。
柔道整復師は本当にみんなそう考えてるのか?

それとも>>213 >>214が特別お花畑?
217
(1): 2016/11/25(金)06:53 ID:uSt0sue/(2/6) AAS
>>213 >>214
あん摩マッサージ指圧師も、はり師も、きゅう師も、柔道整復師もやってる事は自費、保険に関わらず医業類似行為だよね?

↑すごく分かりやすい。

そもそも「公的に医療」ってどういう意味?

自費と保険とでそれを分ける意味は?

柔道整復師にとって都合の良い理論を作るために、わざわざ分けてわかりにくく言ってるだけにしか聞こえない。
私の知識不足だったら申し訳ないが、公的に?それらを説明した法や文書があるのならば教えて貰いたい。
761: 2017/06/19(月)22:49 ID:i1PwmSus(1/2) AAS
どの程度を捻挫挫傷とするか、と言う判断を預託されてるのが患者自身と柔整だから

>>213

病理要件は問われない、患者が自分で判断して病院か整骨院か選ぶシステム

薬店利用などに保険給付選択肢が加わったようなもの

危険も無駄もここの批判層が言うほどのことは無い
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.680s*