ベンゾジアゼピン離脱症状回避する方法(東洋医的) (161レス)
1-

1: 2013/11/01(金)20:13 ID:s5kN2soc(1) AAS
真面目に聞かせてください。
2
(1): 東北 2013/11/01(金)21:30 ID:8YRjwQz3(1/3) AAS
回避と言うより緩和だろうね。処方量や処方期間、患者の基礎体力、患者自身の離脱への理解、患者家族の理解度で左右されるが、鍼受療群は非受療群より相当楽に過ごせてると思う。
3: 東北 2013/11/01(金)21:46 ID:8YRjwQz3(2/3) AAS
立ち寄ったついでに…。服用期間中に鍼治療を複数回継続治療してると常用性離脱を発症し易い気もする。副作用や離脱が出やすい人は、酒も飲めないような肝臓の代謝酵素が低い方々なんだろうね。アルコールもベンゾも似てるしね。
4: 2013/11/01(金)22:24 ID:elnUlId8(1) AAS
初めまして。
>>2の方がおっしゃっているように、漢方、鍼灸・あんまは、あくまでも緩和でしかないと思います。
ただ、鍼は筋肉の硬直にはそれなりに効果はあるのかも知れません。
5: 東北 2013/11/01(金)22:49 ID:8YRjwQz3(3/3) AAS
僕の腕の問題かもしれんが離脱のメインとなる不眠は治療日当日程度しか改善されない。筋硬直の類であれば七割程度の改善は見込めるが、ベンゾ離脱の改善は時間に頼らざるを得ない部分もあるかも。後は栄養摂取の指導か。
6: 裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二 2013/11/02(土)00:07 ID:ncqoT/9l(1) AAS
vzs
7: 2013/11/02(土)07:10 ID:922lwHSP(1) AAS
ぜひとも(大)うつ病の患者様を、毎日多くを治しているという『梅安』の意見を聞いてみたい。

また、子宮頸がんワクチンの副作用にカイロで治そうとする『オーソ』の意見を聞いてみたい。

まあ、ベンゾジアゼピンをWikiで調べてもその薬理作用もわからない両名には無理だと思うが。

ただし、西洋医学の敗北の一つでもある「ベンゾジアゼピン系の離脱問題」について

東洋医学的なアプローチで何とかならないだろうかと期待はしたいし
省2
8: 東北 2013/11/02(土)07:45 ID:cEVyDUWH(1/3) AAS
DSMやICD依存の現行医療じゃ患者は増える一方。大うつと診断する事が問題なのでは無く、投薬する事が問題。離脱緩和に薬物置換も減薬も代替療法もたかが知れてる感じなのは患者が一番分かってる。投薬さえなかったら多くの患者は苦しまなかっただろうね。
9: 2013/11/02(土)14:29 ID:G2cfSPJw(1/10) AAS
ありがとうございます。皆さんご意見ありがとうございます。
10: 2013/11/02(土)19:14 ID:I8TK/trR(1/2) AAS
>投薬する事が問題

脳の神経やホルモンの病気なので、投薬しないと増悪したり自殺したりする。
悪徳医師は別にして投薬しないことによる危険性を考慮しての投薬。
(大)うつ病関係に薬で、投薬しないで自殺されたら裁判で確実に負ける。
「どうして処方しなかったのですかと。。。」

>薬物置換

ベンゾジアゼピン離脱症状が出ないベンゾジアゼピン系があればありがたい。

>減薬
省8
11
(1): 2013/11/02(土)19:26 ID:I8TK/trR(2/2) AAS
>DSMやICD依存の現行医療じゃ患者は増える一方

ちなみにDSMやICDは日本の考えではない。
だから医局ではDSM?だと・・・とか、ICD10なら・・・とか言うように答える。

これらを採用している米国の言い分だと採用することにより処方量は減ったということになっているようだけど。

ところであなたはプシコの病棟・外来で何十年くらいの臨床経験がありますか?

またDSMやICDについて知ったかぶりしていますが、米国の病院での臨床経験は?
省3
12
(2): 2013/11/02(土)19:37 ID:WCPQ3iEf(1/3) AAS
東洋医学的になんかないか?と聞いてるのに

アホなんはよう分かったww
13: 2013/11/02(土)20:03 ID:6Vb+vQNg(1/2) AAS
>>12
DSMやICDの最新の分類では、もちろんWHOのも含めて東洋医学的なアプローチについて言及されている。

おそらく、>>12のあまり、いや、全然勉強しない低学歴クンは
東洋医学とは従来に鍼灸、マッサージ、接骨、漢方ぐらいだと思っているのであろう。
ニューヨークでは米国の医師が東洋医学的なアプローチをして、全米から患者様を集めているというCNNを見たことがある。
14: 2013/11/02(土)20:20 ID:6Vb+vQNg(2/2) AAS
>>12
皮膚の 角質層の異常である魚の目は「鶏眼」って言うのだよ。
医療従事者なら、素人用語を使うと笑われるよwww

まあ、超音波と怪しげなゲルでアトピーを治せると宣伝したり(広告違反)
「お前も目をつぶしてやろか」
「お前もカタワになれ」
などとレスするバクチ大好きでヘビースモーカーで、他人の電話番号を2ちゃんに晒す独身ジジイには何もわからんだろうけどwww

お前が「死んでほしい」と呪ってレスしたシニメさんが死んだらしいな。
お前は悪魔か鬼畜か?

お願いだから「俺のことを死んでくれ」などどレスして殺さないでくれよWWW
15: 2013/11/02(土)20:25 ID:WCPQ3iEf(2/3) AAS
独身ジジイゆあれた

こんなキチガイにも嫁がおるんか!本気でくやしいww
16
(1): 2013/11/02(土)21:23 ID:G2cfSPJw(2/10) AAS
スレ主です。漢方のサイコ等が効くと聞いた事がありますが、その根拠はあるのですかね?カルシウムが配合されているからでしょうか?
17
(2): 2013/11/02(土)21:26 ID:/VhljeTg(1/3) AAS
「普通」ならお前の年齢なら嫁も子供もいる。
視力障害者でも結婚している人はたくさんいらっしゃる。
なのにお前は結婚できないどころか彼女もいない。
なぜだかわかるか。
18: 2013/11/02(土)21:45 ID:JzDOHUFv(1) AAS
>>11

しゅうざぶろうにちんころすっぞ。
19: 2013/11/02(土)21:50 ID:G2cfSPJw(3/10) AAS
>17さんは、私に言っているのでしょうか??
20
(1): 2013/11/02(土)21:55 ID:/VhljeTg(2/3) AAS
>>16
ベンゾジアゼピン離脱症状回避するためにサイコ???
それではますます薬の量と種類を増やすだけ。

「離脱」させたいのなら、まずはベンゾジアゼピンを少しずつ減量させること。

そんなことより・・・
ベンゾジアゼピンがGABA受容体と結合する時にそのチャネルの開口頻度を増加させるわけだが
カルシウムは結合をブロックするか開講頻度を減少させるのか?

そういうソースはあるのか?
そのように思った根拠をお添えて下さい。

これは冷やかしでもなく本当にそのように思った理由を知りたいです。
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.716s*