ケアマネを副業に稼ぐ (517レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

123: 通りすがり 2012/07/07(土)06:29 ID:a9jYmc6z(1/8) AAS
>>122
介護村の住民たちは月一ぐらいパフォーマンスで各事業所を営業に歩いたりするところもある。

ほとんど毎月のように地域包括や在支には顔を出すし認定調査を請け負いすれば毎月のように利用者は増える。
やる気があれば6か月もすれば要介護枠はすぐ一杯になる。

居宅介護支援事業所はパフォーマンス営業しなくとも勝手に利用者が増える仕組みになっているので営業は初めだけでほとんどしなくて良い。

介護村では「生活保護などの困難ケース」をケアするのが「できるケアマネ」的なところがあり自慢話の種になっている。
業務委託をうけている民間の包括・在支などの所長と話をしたりするとあまりにも「熱(;´д`)ゞ アチィー!!」すぎてついていけない。
124: 通りすがり 2012/07/07(土)06:37 ID:a9jYmc6z(2/8) AAS
ただ単に「認知症の爺婆」か「我儘爺婆」の話を聞いて介護を手配するだけなのにね。
大したことしてないのに偉そうに熱く語るんだよ本当にι(´Д`υ)アツィー

介護村に仲間入りすると勘違いしちゃうんだよ「自分が偉い」って。

紙切れの処理をするだけでお金になる仕事と
来るか来ないか判らない患者を待つ仕事がいいのか
一日中立ちっぱなし中腰の姿勢で親指と喉を酷使する仕事がいいのか

選択するのは君の自由だ。
126: 通りすがり 2012/07/07(土)09:26 ID:a9jYmc6z(3/8) AAS
成功している機能訓練型通所では社長は現場に出ない
仕事に対して等価を払う。

治療院・接骨院がベースの事業所だと社長が現場に立つケースが多いが

これが間違い

社長は口は出すが手は出さないのが常識下手に手を出すと現場の利用者が混乱し事業として成立しない。
失敗する通所やなかなか事業成績の上がらない事業所などは社長が手を出すケースが多い。
127
(1): 通りすがり 2012/07/07(土)09:42 ID:a9jYmc6z(4/8) AAS
社長は出来ないぐらいがちょうど良い

出来すぎる社長は従業員を生かせない出来すぎる社長ほど従業員は出来ない。
130: 通りすがり 2012/07/07(土)15:07 ID:a9jYmc6z(5/8) AAS
>>129
介護保険事業所は全て法人でなければ適応されない。

法人格を取得するのは簡単に出来るが問題なのは、
税務・社会保険・雇用保険などに加入し毎年申請・納税しなければいけない事。

税務関係は個人事業主(法人ではない)のそれとは違いかなり大変だ。税理士を雇い税務管理しないと税務署からの問い合わせや監査が入りやすくなる。
雇用保険なども入っていると公的助成金の対象になる。雇用・労災保険の年次管理処理は簡単なのだが
助成金の申請は社会保険労務士がいないと申請書類が難しすぎて出来ない。
社会保険・厚生年金これは申請も社会保険事務所に書類を提出するだけで出来るの簡単だが
社員の数が増えると保険料が大きな額になる。入らない事業者も少なくない。

NPOは非営利団体なので事業には向かない。
131: 通りすがり 2012/07/07(土)15:24 ID:a9jYmc6z(6/8) AAS
自分で会社を起業して事業展開して行くのには相当努力が必要だ。
それなりの覚悟をしっかり持つ事が大切だ。

接骨や治療院・訪問は市町村に登録するだけで療養費の請求が可能になる。
個人で請求するのもレセプトソフトがあれば簡単に出来る。
政府主導で行われている医療費削減で状況は激しく変化してきている。
自由診療などの実費と療養費の組み合わせも療養費のハードルが上がれば患者の利用は減るのは確実。
これからは介護事業所を起業するよりも接骨・治療院・訪問の方がリスクが高い。(不正等による不支給など)
接骨院に行って保険が使えず巷にあるクイックや整体・按摩と変わらず10分1000円取られたら患者は激減するのは目に見えてるし
リピート患者数は確実に減る。
請求した金額が入ってこない事ほど怖い事はない。
133
(1): 通りすがり 2012/07/07(土)16:51 ID:a9jYmc6z(7/8) AAS
>>132
法人取得登記代含めて居宅介護支援事業所へのケアマネ雇用・事務所賃貸も含め初期投資は50万円ぐらいですむ。
法人登記・定款作成を自分で行う印紙代13万円・賃貸事務所はビルの3〜4階や誰も借りないような余ってるテナントを
選んで家賃3〜5万円以内に抑える。ケアマネは初心者給与は月末締めの翌月末払い研修期間3カ月で18万円〜から。

デイ開業にはやり方にもよるが500万円ぐらいの投資が必要になる。
トレーニングマシン台300万円、店舗賃貸で100万円、残りの100万円を改修等に使う。
うちは接骨院と訪問をメインでやっていたので、従業員をそのまま介護職員、機能訓練指導員と生活相談員にした。
治療院無しで立ち上げるとしたら1000万円ぐらいは費用がかかる。

採算ベースに乗せるまでの期間は努力次第で最高で4ケ月後に稼働率6割まではいける。
137
(2): 通りすがり 2012/07/07(土)19:29 ID:a9jYmc6z(8/8) AAS
>>135
全て経験だよ
3年前から計画を立てて色々試してきた。NPO介護予防研究会の佐藤司先生の文献
セミナーはとても参考になったし、今でも当社の指針になっている。

2ちゃんはたまたまツイッターでみただけでハードなチャネラーは知らない。
俺もチャネラーではない。

真剣に書き込んでる人とチャラい書き込みに差があり過ぎて萌える。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.981s*