[過去ログ] ■■剣道の当たり判定は不自然■■2本目 (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2008/07/11(金)13:39 ID:YKubZWir(4/6) AAS
なんつーかまずさ、
「剣道の当たり判定が不合理だ」と思ったら、
「じゃあなんでそういう当たり判定になってるんだろう?」
って思うのが普通じゃね?
「剣道で面・小手・胴・突きに打突部位が限定されているのは何故ですか?教えてください」
ってのが通常の対応だろうになんで最初から否定ありきで煽ってくるのかなw
分からないことがあったり見解が相違したらまず知ってる人や相手の意見を聞いてみるのが当たり前だと思うんだが?で、説明に納得できないならまた質問すればいい。
そしたら前スレみたいに
「剣道は面を打ち込む機先を身につけるための稽古法が発展して出来たものだから打突部位が限定されてるんです」
とか
省8
28
(4): 2008/07/11(金)20:06 ID:lHjf3vLy(1/2) AAS
結論としては
>>all
剣道の辺り判定は不自然。
それはスポーツだから。
で決定なんでしょ?
29
(1): 2008/07/11(金)20:42 ID:3rq2Az34(1) AAS
>>28
ばかだなーほんとに

> 剣道の辺り判定は不自然。
何がどう不自然なのだ?
お前の好みじゃないだけだろ?

> それはスポーツだから。
理由になってない

救いようがないのか?
30
(1): 2008/07/11(金)20:51 ID:mAUTk1oI(1) AAS
>>28
本当にバカだな。

そんなにお前のバカな意見を他人に認めて欲しいのか?バカ。
お前のバカなレスは認めない。バカなお前の存在価値も認めない。
31
(1): 2008/07/11(金)21:15 ID:YKubZWir(5/6) AAS
ごめんさすがに言わせてくれ。

>>28バカスwwwww

話に着いてこれないからってそれはねーだろwww逆にちょっと力抜けたw
32
(1): 2008/07/11(金)21:19 ID:0E29E8zQ(2/2) AAS
剣道の当たり判定が不自然なのはなぜか?<スポーツだから
剣道がスポーツと言えるのはなぜか?<当たり判定が不自然だから
以下無限ループ。

トートロジー乙
33
(4): 2008/07/11(金)21:27 ID:lHjf3vLy(2/2) AAS
>>29-32
こういうのを見ると、剣道をやると精神がゆがむ現実がよくわかるは。
もう一回張ってみるか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:40:30 ID:SXpAZJr1
大義塾塾長 中村藤雄(剣道日本2008年六月号より抜粋)
中村博道、持田盛二、森寅雄に師事。亀井一郎範師、小林英雄範師、篠塚増穂範師、
宮崎正裕教師に技を伝えた。

中山(博道)先生は父の道場で「おい藤雄君。」と言って、私に足捌き、体捌きを教えた。
〜中略〜相手が打って来る時は、左右いずれかに開いて打つ。〜中略〜
「決して相手の刃の下に立つな。刃の下に立つと、かわしたつもりでも肩を切られる。
省10
34
(2): 2008/07/11(金)21:54 ID:YKubZWir(6/6) AAS
>>21さん
…とまあ、こんな感じがこれまでの否定派のレベルなんですよw
論理的な説明に対して論理的に反論できなくなったらすぐ「精神が歪んでる」類の人格批判。
理路整然とした意見っていうのは単に同じことを繰り返すって意味じゃない。
自分とは違う意見の持ち主にも自分の意見を論理的に伝え、また相手からの論理的な説明に対して正面から答えられてなおかつ立場に矛盾がないということ。
仮に肯定派の説明が論理的でないと思うんなら正面から22-24のどこが論理的に間違ってるのか指摘して反論すれば良いのに。
それが出来ないっていうのは主張が論理的じゃないってこと。
>>21さんからの22-24への論理的な反論に期待していますよ。

それと>>33、お前が何度先生の言葉を貼ってもそれはお前の言葉にならないしましてやお前の主張を根拠付けるものにはならない。なるっていうんなら論拠を示してみろよ。

あれ、まさか同じ人だったりする?
35
(4): 2008/07/11(金)23:27 ID:mBjyL7Yg(1/2) AAS
>>34
客観的にみて、剣道を擁護するほうに問題があると思うけどな。
現代剣道が竹刀競技化しているというのは常識的な見方であって、特殊な意見ではないから。
ただ剣道やってる人は、それを認めたがらないだけのことで。
36
(1): 2008/07/11(金)23:33 ID:mBjyL7Yg(2/2) AAS
>>27
例えば>>27だけど
>「剣道は実戦的ではない」という主張に関して言えば確かに「正しい」よ。
>しかし、スレタイ部分「それが不自然、或いは悪いことなのか」という部分については
>何にも論理的な説明はないし、正しいか間違っているかといえば「間違っている」訳だ。

論理的に詰めていくと
「剣道は実戦的ではない=正しい」
なら、
「当たり判定も実戦的ではない」
「当たり判定は、実戦的ではなく不自然である」
省2
37
(3): 2008/07/11(金)23:42 ID:NYYrjLoq(1) AAS
このスレの「剣道の当たり判定は不自然かどうか」という命題については
剣術を知っている立場から見れば例外なく「不自然である」。
と言う結論になる。
これは大義塾塾長の言を借りるまでもなく一般的な認識だと思う。

剣道擁護の立場として、
「不自然なんだけれども、剣道というのはそういうもの」
とい方向に進むなら別にいいんだが、あたかも>>1に書いてあることが間違いで
それを馬鹿にするかのような書き込みは目に余るね。
38
(1): 2008/07/12(土)00:21 ID:whWW7pcj(1/7) AAS
それ…全部マジで言ってるんだったら貴方は論理の勉強をもう少しした方が良い。

>>35
常識的でない・特殊な意見ではないから客観的である、というのは論証になっていませんwww
客観的である、理屈が通っているというのは納得出来る理由が付されているということだけによって裏付けられます。
また、剣道が竹刀競技化していることを問題視する見方が一般的であったとしても、その問題の根底が打突部位が限定されていることに存する=打突部位を増やせば解決する、と見られているという見方は少なくとも私の周りでは一般的ではないし、
「打突部位解禁」をした場合にどうなるのか想像力を働かせてみればそのような見方は取れないと思うがね。
ただ嘆くだけ、は有益な意見にならないし、嘆く先生方が「剣道なんかやめて剣術やれ」って言ってると思ったら大間違いだよ。

>>36
>論理的に詰めていくと
>「剣道は実戦的ではない=正しい」
省18
39
(1): 2008/07/12(土)00:23 ID:whWW7pcj(2/7) AAS
>>37
悪いが自分は剣術屋だwww
で、剣術を知った人間の目から見た感想は「剣道と剣術は別物だから比べる意味がない」だよ。早速例外でごめんなw
前スレに書き込んでくれたほかの剣術の人も似たような意見。
剣道で得られる精神性と剣術で体得する精神性、やはり微妙に違ってどちらも尊いと思うから自分はどちらも顔出している。(最近はちょっと剣道がお留守だけど)
貴方がどこの剣術家か知らないけど、お前の主観を勝手に一般化しようとする書き込みは目に余るよw

>「不自然なんだけれども、剣道とはそういうもの」
という書き方は考え方に近いけど、まだ不正確だな。
「実戦という観点から見れば不自然に見えるけれども、剣道とはそういうもの」
というのは過不足ない良い表現だと思う。
省5
40: 2008/07/12(土)00:32 ID:whWW7pcj(3/7) AAS
ああ一個「お前」になっちゃった。。ちゃんとレスしてくれてる方に対して申し訳ない。
是非聞きたいのは「剣道の当たり判定は不自然(実戦的でないから)」という命題を論ずるのに不可欠な
「剣道は実戦的でなくてはならない」
という規範を貴方がどう導いている、あるいは根拠付けているのかってところ。
或いは、これに答えなくても全く違うルートで論理的に説明できるならそれでも良いですが。(ストレートに考えるなら難しいと思うけどね)
「一般的な考えだから」「世間に認められているから」なんてのは答えになりませんよ。
もし多くの人がそれが正しいと思っているなら、それは多くの人が納得する理由付けがあるから。(多くの人、が主体的に考える人間なら)
存分に、その「多くの人が納得した理由」を教えてください。貴方の思うところで構いませんよ。どうぞよろしく。
41: 2008/07/12(土)02:28 ID:2uxaL25a(1/7) AAS
>>35
>>33
>>37
42
(1): 2008/07/12(土)02:39 ID:2uxaL25a(2/7) AAS
>>35
>>33
>>37
なんで
>剣道の辺り判定は不自然。
がここまで馬鹿にされるかさえわかってないってことは>>28と同類だ
剣道は格闘ゲームじゃない
俺は前スレのとき当たり判定はゲームのそれと同意だと書いた>>1の書き込みも見た
解らないようだから、省略せず書いてやる

はっきり言うが、剣道の当たり判定など問うことがそもそも不自然なのだ
省13
43: 2008/07/12(土)02:48 ID:k9r0BYiA(1/12) AAS
>>34
客観的に問題あるのはどう考えても他人の武道にケチつけようとする奴の性根の方だろwww
しかもケチのつけ方が貧弱。正論突きつけられたらあっという間にだんまりか。論理のレベルが違いすぎる。
大体ケチつける割に「こうした方が良いんじゃないか」という提言の一つも出来ない、そんな意見にどんな価値があるというんだ?
44: 2008/07/12(土)02:50 ID:5NJQU6k3(1/9) AAS
 >>38
>「不自然だ」というには、「何が剣道にとって自然か/合理的か」を先に考えなくちゃ
>評価を下しようがないだろ?当たり前だが
ああそういう理屈か。
剣道擁護はやっぱ頭が悪い。
剣道にとって、剣道のルールが不自然なわけないだろw

>で、否定派に対して「ところで君らはどうして実戦的でなくてはならないと思うんだい?」と
>たずねているわけ
別に剣道が実戦的である必要はないだろ?
このスレの命題は、剣道のルールは、実戦を想定した場合は「不自然」であり「不合理」である
省3
45: 2008/07/12(土)02:52 ID:k9r0BYiA(2/12) AAS
すまんアンカー間違えた>>35な。
46
(2): 2008/07/12(土)02:57 ID:5NJQU6k3(2/9) AAS
>>42
剣道のルールなり精神?は剣道をやっている人間にのみ通用する話であって、
一般的な武道、武術の世界から見れば取るに足らない理屈だってことなんだよ。
心ある人はそれを嘆いているわけ。

>そんなお前らに武道や精神の話が理解できる訳がない
>だから馬鹿と一蹴されて終了する
>誰もが極めて合理的な判断をしているわけだ
つーか、剣道という狭い世界でしか通用しない「変態的な精神」なんか理解する必要ないってw
首を捻って一本を交わすとか、精神が歪むだけ。

前スレで、剣道は実戦的とか真剣なら〜とか剣道厨がいたが全部デタラメだったろ?
省2
1-
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*