[過去ログ] 八代英輝弁護士がテレビで間違った法律論を展開。 (33レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/08/20(水)21:03 ID:G1XheBjA(1/7) AAS
弁護士の八代英輝氏は、2014年5月15日放送のTBSの情報番組「ひるおび」の
「八代英輝の解決ジャッジマン」というコーナーにおいて間違った法律論を展開。
後日、視聴者からスタッフ(担当ディレクター:内田一成氏、担当プロデューサー:進東泰典氏)を通して間違いを指摘され、
番組内での訂正を求められるも、「見解の相違」という“便利な言葉”で、今日に至るまでシラを通し続けている。

問題のシーンは、「解決ジャッジマン」のコーナーの中で3問の問題が出された内の2問目である。
「Aさん宅において、Aさん宅の屋根を梅雨入りまでに修理してくれたら、お礼として3万円を払うと、Aさんは友人のBさんに口約束。
しかし、後日、AさんはBさんがなかなか修理に来ないので、親戚のCさんに無償で屋根を修理して貰ったのだった。
ところが、梅雨入り前のさらに後日、Bさんが修理道具を持ってAさん宅に来訪、事情を知ったBさんは約束が違うと怒り出し、
当初約束した3万円の支払いを要求した。さて、Aさんは3万円をBさんに対して払わなければならないかどうか?」という問題であった。
そして、八代弁護士は、民法130条(条件の成就の妨害)を根拠に「3万円を払わなければならない」との結論を導き出した。
省7
15: 2015/07/17(金)02:37 ID:cirMNeGp(1) AAS
クソスレたてんな低学歴の知的障害者>>1
22: 2019/08/06(火)12:56 ID:ckmx6ts9(1) AAS
>>1
異なる見解を示しただけで、いまだに見解の相違の域を出ていないんだが。
早く八代説を正面から潰してくれよ。
判例の1つでも持ってきたら解決するんじゃないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*