古典的国際法と現代国際法 (45レス)
1-

1: 2011/11/22(火)13:43 ID:vHh2yWfO(1) AAS
戦争の適法違法、強制された条約の有効無効、ハーグ法からジュネーブ法へ、
民族自決権、国際人権法、強行規範、個人の刑事責任等々
2
(1): 2011/11/22(火)22:26 ID:8cwWSuSL(1) AAS
国際法?こんなの法学じゃねーよ馬鹿馬鹿しいwwwww
3: 2011/11/23(水)16:44 ID:0k5JtJ2X(1) AAS
>>2
法学じゃなけりゃ何なん?
4: 2011/11/24(木)01:45 ID:cEUfo2bt(1) AAS
一応、法学だが、実質的には政治
特に安保理とかが、その例
5
(1): 2011/11/24(木)07:29 ID:6S+RYtGc(1) AAS
法学部で国際法の研究教授をやってるから法学板で扱っていい。というか、
政治板では議論になりようがない。
6: 2011/11/27(日)14:04 ID:qslkWtqm(1) AAS
法律家じゃなくて外務省の担当だからね。
7
(2): 2011/11/27(日)17:56 ID:V0LCT3fM(1) AAS
>>5
なるほど。俺は完全に政治に属するものだと思っていました。
なぜなら、結局のところ、強国や戦勝国はいつも国際法の埒外にあった
からです。
8
(2): 2011/11/28(月)01:38 ID:F4yXIMtC(1) AAS
TPPとかは、条約で新しい法律を作るというわけだが、テレビに法学者でてこないだろ
結局さ、政治
法学は、結果論としてしか存在しない
9: 2011/11/28(月)10:15 ID:M/3tJZR0(1) AAS
>>8
テレビ局が無知なだけだ。
10
(1): 2011/11/29(火)02:43 ID:efaUUAt7(1) AAS
そうかな
国際条約なんて、結局は、成立してからでないと、法学の出番はない
日本は特に
11: 2011/11/29(火)17:51 ID:asRozwhL(1) AAS
>>10
国際刑事裁判所規程を採択するローマ会議は決裂しかかったが、日本代表(皇太子の舅)が
必死でまとめて採択にこぎつけた。日本が国際法の発展に大きく貢献した事例だ。この人の
名前を出すと発狂するヤツがいるからこの件については討論するつもりはないが。
12: 2011/12/05(月)16:01 ID:DpkVr5w+(1) AAS
国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ
国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ
国際法は、完全な無条件降伏によって、国家の存在とその主権が停止する、と謳っているからだ

 このように、日本が南クリル諸島の帰属に固執するため、露日間の「平和条約締結の問題」には、
依然として障害が存在している。ナロチニーツカヤ氏は、これについて、「はたしてロシアにとって、
日本と平和条約を結ぶ必然性があるのか」という疑問を投げかけ、次のように語る―。
「1956年に署名されたソ日共同宣言で、両国の間にあった戦争状態は終結してはいるが、一方で、
露日間には、実際には平和条約が存在しない。しかしながら、ロシアとドイツの例を見れば、両国の間
にも平和条約はないが、それは正常な二国間関係を発展させる上での障害とはなっていない。アメリカも、
ロシアやドイツと平和条約を結んでおらず、イギリスも同様だ。
省10
13: 2011/12/16(金)02:55 ID:9IZSJdvP(1) AAS
Fランはなにやら楽しいスレに迷い込んだようです
14: 2011/12/16(金)08:09 ID:UGJeCX6U(1) AAS
「領土放棄については、すでに降伏條約において明記せられておるところ」
「米国の好意連合国の好意を日本としては信頼して受ける」
「日本としては権利として主張することはできない」

日本は無条件降伏をしたか否かだが、吉田茂内閣や裁判所が提出した無条件降伏論とは別に、
江藤淳らの条件付き降伏論が存在する。そして公式には無条件降伏ということになっている一方で、
北方領土問題となると江藤淳の亡霊としか思えないような言説が再浮上してくるのだ。

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
省7
15: 2012/07/25(水)03:08 ID:CRTJi6RO(1/3) AAS
日本人は国際法のリテラシーがないから、
自国の関わる外交問題や国際社会の問題に対して、頓珍漢な国内政治メカニズムが働く。

日本は経済的貢献で国際的地位を保ってきたが、経済力が退潮している今、
国際社会で知的リーダーシップを取れるようになっていかなければ存在感を発揮できないというのにな。

嘆かわしいわな。
16: 2012/07/25(水)03:12 ID:CRTJi6RO(2/3) AAS
>>7
逆説的ではあるが、The Power and Purpose of International Lawを読んでから出直し
17: 2012/07/25(水)03:16 ID:CRTJi6RO(3/3) AAS
>>8
「テレビに法学者が出てこない」という事象と、「結局政治」という結論は一体どんな関係があるの?
さらに、どうせ普段マスゴミとか言ってるくせに都合いいよね。
加えて、結果論の意味を調べてから出直し
18: 2012/07/30(月)19:32 ID:2VNDUGYD(1) AAS
>>7
マスコミのお気に入りの俗論だね。むしろ国際法はヨーロッパの強国間の
ルールとして形成されてきたもんだよ。
19: 2012/08/01(水)05:56 ID:1nskroHb(1) AAS
国際法は自力救済に大きく依存しているから自力救済能力が足りなければ
完全な国際法主体になることが難しい。これは国際法の欠点かも知れないが
国際法が守られていないことを意味しない。また、大国は国際法を守っていな
いという主張は全くのデマである。一部の小国も国際法違反を盛んに
やっている。
20: 2012/09/01(土)19:22 ID:swON6os5(1) AAS
無条件降伏は明示的に国体の護持とかこちらから条件は出さないが、
あんまりひどいことやるなら反乱しちゃうよの、
国体も当然守ってくれるでしょの、
不文律つき「無条件」降伏だろ。
慣習法、その他不文律など世の中いくらでもあり、
それを無視した一方的統治はできない。
日本や南軍はその統治で利益得てある程度納得したからうまく行ったが、
イラクとかアフガンじゃぐだぐだで新たなやり直しだが。
占領後に戦争継続して条件結び直したも同然。
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*