☆法の正当性に関する思考実験 (529レス)
1-

1
(3): 2010/09/15(水)23:15 ID:M9CeXCFz(1) AAS
法律は絶対的に順守って考えがあるのは解るけど
本当にそれだけで十分なんだろうか?

学校の授業はともかく現実社会では
ケース1)法的(道徳・倫理等)側面で正しく、現実にも正しい。
ケース2)法的(道徳・倫理等)側面で正しく、現実には間違い。
ケース3)法的(道徳・倫理等)側面で間違い、現実には正しい。
ケース4)法的(道徳・倫理等)側面で間違い、現実にも間違い。

って事だと思うのだが今までの日本人はケース2)ケース3)を軽視していたのでは?

1)その法は時代遅れでは無いのか?
2)もっと良い方法があるのでは無いのか?
省2
2: 2010/09/16(木)21:26 ID:X041gFhq(1) AAS
特定の人間を崇高にして神聖不可侵と規定した憲法が誇り高い国家を滅ぼした
3: 2010/09/18(土)06:22 ID:0WpeRjhS(1) AAS
地域行政での法理無視の法的支配に満足できない国民が、論理的解決を行政へ示して
も改善されない場合、超法規的行動を行い、世論を求める。デモ。自警団。
4
(1): 2010/09/18(土)13:44 ID:yW/h9gOu(1) AAS
まず法的(道徳・倫理等)という表現はおかしい
それと「現実に」ってのは道徳・倫理的にはという意味に見える表現(法的と対比している)が
法的(道徳・倫理等)により否定され何を意味しているのか不明
よってこのスレは伸びない
5: 2010/09/18(土)22:20 ID:idB4iHf7(1) AAS
面白いな
6
(1): 2010/09/19(日)00:38 ID:4Lr/mTjS(1) AAS
もっと詳しく言わないと意味がないわな
例えば、法的に正しいが現実には間違っていて、しかも日本では軽視されているというのは、
具体的にはどういうこと?
7
(1): 2010/09/20(月)00:01 ID:bKL9gpD/(1) AAS
風営法とか道交法とか?
8: 2010/09/20(月)06:45 ID:8w/6czoS(1) AAS
可哀想だから罪を見逃してあげましょう。
この可哀想の誤魔化しで制度破壊を目論む者に加担する法律屋が増えてきている。
裁かれて可哀想なら個人で救済してやれ。法を曲げるな。
9
(1): 2010/09/20(月)20:38 ID:6i4x/Pk8(1) AAS
>>6
銃刀法じゃないかな?
包丁なんか誰の家にもあるでしょ(15cmを超えるのが当たり前)
10: 2010/09/21(火)21:00 ID:vj8e/Mbc(1) AAS
>>9
いやいや、そんなら俺も逮捕されてしまうわw
ちょっとググってみたが、警視庁のHPらしきところでは、包丁は「刃物」として説明されてるようだ。
まあそれはそれとして。

>>7>>9の例は、「法的に間違ってるが現実的に正しい」ほうの例なんじゃないの?
法的には禁止されてるはずのことを、多くの人は悪いと思わず当然のようにやっている、という例でしょ。
まあ、それもそれとして。

風営法は知らんけど、道交法には反則金の納付という制度があるし、銃刀法も、22条の「刃物」の
規制のほうにさせてもらうとw、「正当な理由による場合を除いて」という要件がある。
さらに、全体的に大ざっぱには、刑訴法248条に起訴便宜主義がある。
省3
11: 2010/09/23(木)21:30 ID:RbccHMaI(1/2) AAS
>>4の指摘は正鵠を射たものである。

法とその他の社会規範(道徳と倫理)を一緒にするのは失当である

もっとも、ある人やモノや現象の、法的な価値判断と、現実の価値判断の乖離、ギャップを論じるならばこのスレを活かす余地もある
特に金が絡む分野は法と実務にギャップが生じやすい分野だ。
ギャップが生じたまま放置されれば、遵法意識を損なうことになり、結果として法の妥当根拠に影響するだろう
12
(3): 2010/09/23(木)21:52 ID:GPFEEPUt(1) AAS
310 :氏名黙秘:2010/09/20(月) 22:48:02 ID:???
法制審議会民法部会第7回会議においても(債権譲渡)登記一元化に伴う費用負担や事務負担の増加の解消ができない限りは、
現行の二元的対抗要件制度を維持すべきであるとの意見が複数出された・・・・

法改正によって、現在よりも制度の使い勝手が悪くなるというのでは、
到底受け入れられないという実務界の意見も十分に首肯できるところである―登記情報2010年9月号高山弁護士

311 :氏名黙秘:2010/09/20(月) 23:25:14 ID:???
とりあえずやってみたいんだろうな

313 :氏名黙秘:2010/09/23(木) 21:23:43 ID:???
法改正は法律専門職にとってビジネスチャンス。情報の格差があるところに専門家の存在意義がある。
大規模な改正であればあるほど、非専門家が情報入手に要するコストが大きいほど、法律専門職への需要が喚起される。
省4
13: 2010/09/23(木)22:25 ID:S3uACBai(1) AAS
あまりうまい具体例を思いつかないが、例えば、改正前の強盗致傷罪の法定刑では
執行猶予がつけられなかった、というのはどうかね。
実質的にはかなり軽微な事案で、現実的にはいきなり実刑にしなくていいんじゃないかと
思われても、法的には、強盗致傷に当たる以上は実刑にするしかない。

しかしまあ、これもまさに最近改正されちゃったわけでw
14: 2010/09/23(木)23:08 ID:RbccHMaI(2/2) AAS
そういう場合は、刑事訴訟法レベルで執行猶予に持ち込むようにしていたんですかね
15: 2010/09/24(金)21:20 ID:Yjw0JUCa(1) AAS
噂によると、軽微な事案では、無理やり窃盗と傷害の併合罪で起訴して、そのまま判決と
なっていたとかいないとか。
16: 2010/09/25(土)10:36 ID:hutiSzZ7(1) AAS
那覇の検察は三権分立を守れや。政府が国内法に基づき、と言ってんたからよ。
キッチリ捌かんかい!
17: 2010/09/25(土)20:42 ID:4vS09MVV(1) AAS
>>12
やたらプライド高い奴多いんだよね
一般の感覚とズレてるっていうか
18: 2010/09/26(日)00:57 ID:OYBs4MLt(1/2) AAS
正当防衛や緊急非難のような状態じゃないのか?
難波した船員甲が板切れにしがみついて浮いていたが後から来た
もう一人の船員乙も助かるため板にしがみつこうとするが
板自体二人は支えられない場合に甲が乙を突き落とす事は正しいか?みたいな
甲の行為は客観的には殺人にあたり道徳倫理的に間違ったと
思えるが現実的にはその行為がなければ甲の命は助からないので正しい様にも見える
そこで法は特別に行為の正当性があれば例外的に違法性が阻却されるものとした
19: 2010/09/26(日)02:01 ID:OYBs4MLt(2/2) AAS
ケース2については
法という強制力もった国家権力の具体的行為をもって道徳・倫理といった内心的自由を規制する事がゆるされか?
という感じかな 具体例としては
共謀罪等思ったり会話した事だけで犯罪になる法律とか
一日一善をしないと罰せられる法案とか
その法が道徳・倫理的には正しいが現実的には間違い事案なんじゃないかと
まあ結局法と道徳の適用範囲の問題になると思う
個人的に同姓結婚や代理出産の是非については道徳を法原にすべきと考えるけどね
20
(1): 2010/09/26(日)07:17 ID:D/UASAjz(1) AAS
>>12
自分の業績のために法改正を推進する
もはや学者ではなく官僚
それも法匪の類
さもなくばアメちゃんのポチ御用学者
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.715s*