[過去ログ] AIファースト、文系学歴の終焉 7。 人工知能/スパコン/量子コンピュータ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
689: 2019/02/22(金)19:17 ID:bURaWVxk(1/10) AAS
ポーカーで人間に勝ったAIが、米国の軍事戦略を後押しする
https://wired.jp/2019/02/22/poker-playing-robot-pentagon/
690: 2019/02/22(金)19:19 ID:bURaWVxk(2/10) AAS
https://ai.googleblog.com/2019/02/on-path-to-cryogenic-control-of-quantum.html

Google、第一世代極低温CMOSシングル量子ビットコントローラを発表
691: 2019/02/22(金)19:19 ID:bURaWVxk(3/10) AAS
RPAは次のフェーズへ、AI連携でデータの意味を自動解析
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01663/
692: 2019/02/22(金)19:20 ID:bURaWVxk(4/10) AAS
IT大手、リストラ続く
富士通やNEC、「GAFA」に後手
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO4151381020022019TJ1000
693: 2019/02/22(金)20:24 ID:bURaWVxk(5/10) AAS
子どもの病気、AIが医師と同精度で診断 中国などのチームが開発
http://www.afpbb.com/articles/amp/3210672
副鼻腔炎などは95%
急性ぜんそく97%
細菌性髄膜炎と水痘93%
単核球症90%
なども高い精度
『構造化されていないデータや「自然言語」を取り込んで、人間の医師と同じように患者の病気を判断するAI技術は初』
694: 2019/02/22(金)20:25 ID:bURaWVxk(6/10) AAS
NTTドコモ、通話相手の発話内容を画面上に文字で表示する「みえる電話」開始
https://japan.cnet.com/article/35133114/
695: 2019/02/22(金)20:26 ID:bURaWVxk(7/10) AAS
楽天が中国JDドットコムとタッグ 日本初「完全無人配送」を目指す
https://www.wwdjapan.com/805358

ポーカーで人間に勝ったAIが、米国の軍事戦略を後押しする
https://wired.jp/2019/02/22/poker-playing-robot-pentagon/
ポーカーの試合で2017年、最先端のゲーム理論を駆使した人工知能(AI)がトッププレイヤーに勝利した出来事は多くの人々の記憶に残っただろう。
そのAIプログラムが軍事利用される動きが出ている。
研究者の間では、仮想訓練が実戦に近くなるといった恩恵への期待と、国の平和をAIに任せることへの危機感が交錯する。

ウェルマンは、Libratusを計算的ゲーム理論の分野におけるテクノロジーの成熟の証と考えている。
彼は「こうした技術をより現実的な領域で試すときが来たのです」と語る。
「ポーカーでの大躍進はまさに衝撃的でした。ほかのゲームでも急速な進展が起こっています」
省9
696: 2019/02/22(金)20:26 ID:bURaWVxk(8/10) AAS
AIを搭載した義足が登場 進む人間と機械の融合
https://forbesjapan.com/articles/detail/25594/
テストに参加した同社の関係者は、人工知能システムを取り入れることで解剖学的により本物の足に近づいており、着用者が転倒する回数が70%減少したとも強調している。

オズールの新製品の話に触れ、過去に日本のAI学会関係者とした話が頭をよぎった。人間と賢くなる機械の関係性の未来についてだ。

「仕事が奪われるなど、人工知能と人間は対立軸で語られることが多いですが、それらの話題は人間側の発展や進化を無視している。
人間の身体の一部に人工知能が埋め込まれ、人間の力がより拡張していくというシナリオだって充分ありえます。つまり、敵対するのではなく“共進化”です」(AI学会関係者)

オズールの新製品の話題は単なる義足や義手の「バージョンアップ」という話に留まらず、「人間が人工知能を埋め込んだ最初の事例」と言ってしまうと少し大袈裟だろうか。
いずれにせよ、五感など身体的感覚まで含む、人間と機械の総合的な知能の融合が刻一刻と進んでいることだけは確かなようだ。
697: 2019/02/22(金)20:30 ID:bURaWVxk(9/10) AAS
超高層ビルの外窓、ロボが自在に清掃 三菱地所が実験
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41620520S9A220C1000000
698: 2019/02/22(金)21:41 ID:bURaWVxk(10/10) AAS
https://twitter.com/learn_learning3/status/1098878768368693249

BERTを用いてWikipediaを参照し質問に回答してくれるサイトが登場
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*