[過去ログ] 【鶏声台】「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」は捏造です!【小石川区原町】 [無断転載禁止]©2ch.net (592レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2017/02/28(火)10:36 ID:r1tXJ7eC(1) AAS
『学界異聞』 大塚虎雄 (先進社・昭和6年)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464521
井上円了博士の哲学館時代から東洋大学といえば、
学校騒動にかけては敢えて他校にヒケをとらないところだ。

1887年 東京市本郷区竜岡町の麟祥院に哲学館創設
1896年 火災により校舎焼失(翌年、小石川区原町に移転)
1902年 哲学館事件、中等教員無試験検定の特典を失う(のちに再認可)
1904年 哲学館大学革新事件
1906年 井上円了学長引退、東洋大学と改称
1918年 大学令公布、東洋大学も翌年から昇格運動開始
省22
16: 2017/03/01(水)11:16 ID:ESBP8RUx(1/3) AAS
ここでも捏造。

早稲田大学受験ナビ
http://www.wasedanavi.com/

早稲田大学(わせだだいがく、英語: Waseda University)は、
東京都新宿区戸塚町1丁目104に本部を置く日本の私立大学である。
1920年に設置された。大学の略称は早大(そうだい)。

2007年現在、10の学術院を有し、13学部、21研究科(大学院)を設置。
日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
伝統的に政治学で有名。
省12
17: 2017/03/01(水)11:17 ID:ESBP8RUx(2/3) AAS
ここでも捏造。

ぶらり虎ノ門〜三田02
http://teione.exblog.jp/22212946/

現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。
慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、
すぐに手狭になった。そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、
以来三田を本拠地として活動することになる。第二次世界大戦前には全国で
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と謳われていた。
この地に朝廷に献上する米を作る屯田(みた)が存在したからとも、
伊勢神宮または御田八幡神社の神田(みた)があったからともいわれる。(Wikipedia)
18: 2017/03/01(水)11:18 ID:ESBP8RUx(3/3) AAS
ここでも捏造。

大学情報検索
http://unv-info.sblo.jp/article/4731125.html

東洋大学

東洋大学(とうようだいがく、英称:Toyo University)は、東京都文京区白山5-28-20に本部を置く私立大学です。
東洋大および東洋の略称で親しまれています。

東洋大学は第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と並び称され、伝統的に哲学が有名な大学です。
省15
19
(1): 2017/03/02(木)00:57 ID:1Rn3k1sI(1/2) AAS
東洋大学校友会
http://www.alumni-toyo.jp/contest/

東洋大学学祖 井上円了(1858〜1919)
『東洋大学校友会100周年記念誌』 1994.11 発行)
http://www.alumni-toyo.jp/contest/pdf/gakuso.pdf

「三田の経済、早稲田の政治、白山の哲学」・・・ん? 「三田の理財」じゃなかったの? 「駿河台の法学」も抜けてるし。
20: 2017/03/02(木)00:58 ID:1Rn3k1sI(2/2) AAS
そもそも「東洋大学学祖 井上円了」を書いた針生清人とはいったい何者なのか?

針生 清人 - 研究者 - researchmap
http://researchmap.jp/read0049395/

研究者氏名 針生 清人
          ハリウ キヨト
所属       旧所属 東洋大学 文学部第一部 哲学科
職名       教授
学位       文学修士(東洋大学)

研究分野
・哲学 / 哲学・倫理学
省13
21: 2017/03/03(金)00:59 ID:PlIE3t8n(1) AAS
やっぱり早稲田
22: 2017/03/04(土)13:58 ID:JMk63+R/(1) AAS
鈴木理生 『東京の地名がわかる事典』 日本実業出版社、2002年
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003058340-00
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E7%90%86%E7%94%9F/dp/4534033451

  「白金」「白山」……白づくしの地名 「しろ」「しら」「はく」 同じ白でも地名になると変化する

  (前略)白を「はく」と読む例に、小石川の植物園で知られた白山(文京区)がある。
  岐阜・石川県境にある有名な白山神社を祀った白山権現社(現白山神社)がある場所、
  その門前町が白山社地門前・白山前町。また、将軍になる前の徳川綱吉が
  屋敷をここに構えたことから、後に白山御殿町などと呼ばれた時期もあった。
  その名残は今も白山通りや地下鉄の駅名に残る。

東洋大学はスルーですかw
23: 2017/03/05(日)12:40 ID:29DD784r(1) AAS
・『入學選定男女東京遊学案内と學校の評判』(二松堂書店、1918年)
 早稻田大學、慶應義塾大學、明治大學、日本大學、東洋大學、専修大學、法政大學、
 上智大學、立教大學、拓殖大學、東京農業大學、國學院大學、中央大學の順(私大のみ)

・『男女東京遊學指針 苦學と就職の秘訣』(文憲堂書店、1927年)
 東京帝國大學、早稻田大學、慶應義塾大學、明治大學、中央大學、日本大學、
 法政大學、専修大學、立教大學、東洋協會大學、東京商科大學、東京農業大學、
 東京慈惠會醫科大學、國學院大學、立正大學、駒澤大學、日本醫科大學の順

・『東都學校案内』(三省堂、1928年)
 東京帝國大學、東京商科大學、早稻田大學、慶應義塾大學、明治大學、法政大學、
 立教大學、日本大學、中央大學、専修大學、國學院大學、東京慈惠會醫科大學、
省10
24
(1): 2017/03/05(日)22:59 ID:H1IFAd8d(1) AAS
そもそも「東洋大学学祖 井上円了」を書いた針生清人とはいったい何者なのか?

針生 清人 - 研究者 - researchmap
http://researchmap.jp/read0049395/

研究者氏名 針生 清人
          ハリウ キヨト
所属       旧所属 東洋大学 文学部第一部 哲学科
職名       教授
学位       文学修士(東洋大学)

研究分野
・哲学 / 哲学・倫理学
省12
25: 2017/03/06(月)00:53 ID:Vj38T3wF(1) AAS
[mixi]今の白山と昔の白山前町 - 文京区白山|mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=238978&id=33454679

[13] 2009年02月28日 05:57

mixiユーザー
私のところは、今は白山、昔は、原町と呼ばれていました。
旧白山通り東洋大学前には、都電が走り、新白山通り明化小学校前の
中央分離帯は、空き地(バイパス建設途中)よく遊んでいました。
旧白山通りを、私は、今でも電車通りといいます。
水溜りで、あめんぼう、げんごろうとか良く捕まえたなぁ。
自転車でモトクロスのように、仮面ライダー気分で遊びました。
省1
26: 2017/03/07(火)01:24 ID:JX3sKiOt(1) AAS
>>24
2chスレ:kouri
151 :大学への名無しさん:2014/11/08(土) 00:12:42.72 ID:Cm0MF6i80
    明治二十年を前後として三つの私塾が設置されたって笑わせてもらったぞい。

    慶應義塾の創立は1858年で、当時はまだ江戸時代で
    学校も三田ではなく現在の築地付近だすわ。
    だいたいなぜ慶應というのか知らないって、
    日本史もまともに勉強してなくても東洋には合格できたんかいな。
    序でに早稲田専門学校ではなく、東京専門学校な。
    ちなみに東京専門学校も私塾ではない。
省1
27: 2017/03/07(火)14:43 ID:NzZNYMVW(1) AAS
「白山 (文京区)」の変更履歴 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)&dir=prev&action=history

>特に白山キャンパスを持つ東洋大学との関係は深い。東洋大学の前身である哲学館が1897年7月、
>本郷区蓬莱町から小石川区原町(現在地)に移転した時から存在するキャンパスで「白山の哲学」と
>称していたように、「白山=東洋大学」という時期があった。(2015年8月22日 (土) 13:45)
                                                           . . . .
これも嘘です。「最新式大東京地図」(大正11年、東京日日新聞社)によれば東洋大学は「東洋専門学校」と記されている。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009253364-00
28: 2017/03/08(水)16:14 ID:sG/gC4wT(1) AAS
左翼学生運動「日大闘争」の拠点校
機動隊員1名の殉職、学生・機動隊双方に多数の負傷者

日大闘争(紛争)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%A4%A7%E7%B4%9B%E4%BA%89

日大闘争の記録「日大闘争」
https://youtu.be/Y2w7utTezy4
日大闘争の記録「続日大闘争」
https://youtu.be/pDDLCZ02XOA
29
(1): 2017/03/09(木)00:18 ID:mitwVq52(1) AAS
【文京区】原町 - 旧町名をさがす会
http://d.hatena.ne.jp/so102/20160719/1468936603

【消滅した年】1967(昭和42)年

【現在の町名】白山、千石

【感想・雑記】由来はその名の通りその昔このあたりは原野だったことを表しています。
お隣の旧町名である大原町に対して小原町とも言われていたとか。
そういえば近くには西原町という旧町名もありましたので、どんだけ原だったんですかと。
地平線ですかと。富士山は見えましたかと言いたいですよ。見えたんですかね。
おそらく駒込富士前町だとか、駒込上富士前町だとかが近くにあったわけですから。
由来は富士神社ですけれども。
省5
30: 2017/03/10(金)04:15 ID:y0fWuo37(1) AAS
都の西北 早稲田
31: 2017/03/12(日)03:11 ID:1nMycCg9(1) AAS
http://www.alumni-toyo.jp/contest/pdf/gakuso.pdf
「東洋大学学祖 井上円了」は校友会向けの冊子に書かれたもの。

「白山の哲学」なんて内輪でこっそり言ってただけで、
東洋大学関係者以外の者が目にすることはまずなかった。

それを他校の掲示板にコピペしまくったり、Wikipediaの記事を改竄したり、Yahoo!知恵袋で自問自答工作したりして、強引に広めようとした。
32: 2017/03/12(日)15:18 ID:QiwnDwF5(1) AAS
やっぱり早稲田がいいよ
33: 2017/03/16(木)00:11 ID:HNmGYm2W(1/3) AAS
「白山 (文京区)」の変更履歴 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%99%BD%E5%B1%B1_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)&dir=prev&action=history

>特に白山キャンパスを持つ東洋大学との関係は深い。東洋大学の前身である哲学館が1897年7月、
>本郷区蓬莱町から小石川区原町(現在地)に移転した時から存在するキャンパスで「白山の哲学」と
>称していたように、「白山=東洋大学」という時期があった。(2015年8月22日 (土) 13:45)

じゃあ、文京区のHPで調べてみようか。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/profile/three-minutes/histry.html

文教のまちとして

江戸時代には、文京区内の大半が武家地によって占められていました。
明治時代に入り、広大な武家屋敷の跡地は、大学などの教育機関の敷地や軍用に転用されました。
省5
34: 2017/03/16(木)00:12 ID:HNmGYm2W(2/3) AAS
近代の文京(明治から昭和)

明治11年、郡区町村編成法によって、東京府も大区小区制を廃止して、15区6郡を置きました。

ここに文京区の前身、小石川・本郷両区が誕生しました。当時の小石川区の人口は、2万6,000人、
本郷区は、3万8,000人と15区の中でも人口の少ない地域でした。

近代国家建設のために、明治政府は教育に力を入れました。
多くの官立、私立学校が区内に設立され、学校の転入も相次ぎました。

これとともに、逍遙、?外、漱石、一葉など、多くの文人が住み、
この地を舞台に数々の名作を著し、文教の地としての厚みを一層増したといえます。
省10
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*