マックとwinを共有して使う方法 (327レス)
1-

32: ジークさだp!(゚皿゚)/ 02/03/22 01:27 AAS
DAVE、3万円だもんなぁ。
SMBで直接つないでもたいした手間じゃないし(ショートカットつくればおしまい)
それでサクサクつながるから、買わなくても困らない、というか
使用期限つきの体験版を出すなら、マトモに簡単に
アンインストできるようにしてほしいよぉ(できるのだろうけど判りにくい)
33: 02/03/22 01:56 AAS
マクからwinに移すだけならマクのweb共有でいいんじゃないの。
34: ジークさだp!(゚皿゚)/ 02/03/22 02:12 AAS
更に関係ないけど、アポーが最近配ってる小冊子には
WinとMacのデータのやりとりは容易です
なことがデカデカと書いてあって…
35: 02/03/22 02:20 AAS
iDiskをご利用下さい、とか?
36
(1): 02/03/22 02:24 AAS
iDiskってなんなの?
37: 02/03/22 02:40 AAS
共有の一般的な方法としては、

・Mac側に市販ソフトウェアを導入し、Ethernet経由で共有する。
・Win側に市販ソフトウェアを導入し、Ethernet経由で共有する。
・FTPサーバとFTPクライアントを用いる。
・HTTPサーバとブラウザを用いる。
・電子メールの添付ファイルを利用する。
・ISO9660フォーマットのCD-Rを利用する。
・FDやMOやHDなどの外部ストレージを経由する。
・Mac側にSambaを用いる。
・Mac側にVirtualPC等のエミュレータを用いる。
省3
38
(2): ジークさだp!(゚皿゚)/ 02/03/22 02:42 AAS
iDISKのページはWinからアクセスすると
Macを使えバカウィナめ!というメッセージが出ます…

>36
アポーのWebサーバーを利用した物置のようなもの
20Mまで対応
39: 02/03/22 02:44 AAS
Dave会社で使ってるけど、幕からWinへ移動する際、不可視のファイルもコピーしようとするので、ウマくない時があるーよ。
設定の問題だろうか、明日みてみよ。
40: 02/03/22 03:15 AAS
WinにBasiliskII入れて、AppleTalkで共有。タダ。
もっとも、ヘタレマカにこれが出来ればの話だが。
41: ジークさだp!(゚皿゚)/ 02/03/22 03:23 AAS
BasiliskIIの設定は確かに敷居高いかもな
Romもないだろうし(MXですぐ出るが)

ちゅーか、ムチャ遅い転送になるがいいのか?
42:   02/03/22 03:32 AAS
>40
それ以外で、ただの方法はありませんか?
43: 02/03/22 03:33 AAS
>・FTPサーバとFTPクライアントを用いる。
>・HTTPサーバとブラウザを用いる。
>・電子メールの添付ファイルを利用する。
>・Mac側にSambaを用いる。

最後のはOS X限定だろうな。
つか、ウィナに聞くなよ(w
44
(1): まか 02/03/22 04:22 AAS
winをftp/webサーバにするのって簡単?
45
(1): 02/03/22 07:15 AAS
>>23
>>26
梨は、なにか熊タンに怒られるような事をしたんだろうか。。。
46
(1): 02/03/22 07:16 AAS
>>23じゃなくて>>24だった。。。
47: 02/03/22 07:31 AAS
win mounter使ってます。
48
(1): 02/03/22 12:02 AAS
>>45-46
>>28

>>44
簡単。フリーソフトで出来るよ。
Apacheの敷居が高いと感じるなら、AN Httpdというデーモンがお勧め。
あと、MacはFTPがさほど充実してないし、
電子メールはゴミをまき散らすので、HTTP経由がお勧め。

逆をやる場合には「Web共有」なる物を使うらしいが、
どれだけの信頼性があるかは不明。

>>38
省2
49
(2): なかよく共有 02/03/22 13:45 AAS
WinでCD-Rに焼いたデジカメの画像(jpeg)ってMacさんでも読めますか?
12さんの「ISO9660フォーマットのCD-Rを利用する」ってことでしょうか。
50: 02/03/22 13:50 AAS
>>49
読めるよ。焼いてみ。
51: 02/03/22 14:16 AAS
>>49
ファイル、フォルダ名に日本語使わないとなお吉
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s