[過去ログ] 【楽?それとも】社内SEどうよ?75 (747レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2019/11/04(月)22:49 ID:cs8lf1ZW0(1) AAS
勤労感謝の日が土曜日だからな
天皇誕生日は無いし
年末まで地獄
699: 2019/11/05(火)00:23 ID:4jQoxQoY0(1) AAS
天皇誕生日消失は許されない
700
(1): 2019/11/05(火)18:31 ID:gBDfobPD0(1) AAS
非ITで大手、中小どちらも経験あるけど、上の方に昇進していくと、経営陣から社内ヒエラルキーの一番下扱いされてることに気がつく。
最近、通産省だかが必死に日本企業の経営者による戦略的ITガバナンスの実行とそのための法制化進めてるけど、99%の社長が総論賛成、各論丸投げで変わらないと思う。
701: 2019/11/06(水)00:09 ID:QKBKMMN50(1) AAS
Ignite参加してる人いる?MSのRPA少し気になる
702: 2019/11/06(水)08:06 ID:AwfJt1NQ0(1) AAS
>>700
かといってこの職種経験者に経営能力があるかというと・・・あるのかな?
703: 2019/11/06(水)10:49 ID:zd9URjJS0(1) AAS
うちにもいるけど、下手にテクニカルなスキルだけあると
優秀と勘違いしてる痛い奴とかいるよな
将来お荷物になるのが見えてる
704
(2): 2019/11/06(水)21:47 ID:RLByTjA20(1) AAS
情シスは技術力は当然として・・・
その能力よりコミュ力いわゆる営業センスの方が重要
これは間違いない
705: 2019/11/06(水)22:48 ID:9aXhd+z80(1) AAS
>>704
間違いないと思う
単純に関わる人数が多いし仕事を円滑に進めるにはさらに気に入られなくてはいけない
706: 2019/11/07(木)00:38 ID:Lbb3hmMg0(1) AAS
たしかに嫌われたらおしまいだねー
コミュニケーションめんどくさいからITに流れ着いたのに
つくづく苦しみしかないわ
707: 2019/11/07(木)01:36 ID:jC2jFlSa0(1) AAS
下請けのPGならそこまでコミュ力要らんでしょ
708
(2): 2019/11/07(木)08:04 ID:LggZSuOO0(1) AAS
>>704
いかに自分にヘイトが向かってこないかのコントロールが大事と今更気づいた
709
(1): 2019/11/07(木)08:18 ID:PMHkh2mc0(1) AAS
嫌われたらヘルプすら声かけられなくなるから仕事なくなるからなぁ
社内SEはコミュ力が重要なのは間違いない
710: 2019/11/07(木)10:48 ID:29VpL5u/0(1) AAS
>>695
これほんま謎
うちもプロパーより派遣の人の方が多い

固定の人件費が痛いとはいえ狂ってる
711: 2019/11/07(木)11:06 ID:RfUwsBKx0(1/2) AAS
>>708
それほんとに大事だよね
自分にヘイトが向かないように、悪い話は自分から持ち込まないとか
どうでも良いようなところは妥協したり 必要に迫られて不愉快な思いをさせる場合にも、別の人の名前
をだして変えさせたり
712: 2019/11/07(木)11:33 ID:RfUwsBKx0(2/2) AAS
そういえば
そろそろ今年のふるさと納税やった方が良いぞ
やらないと勿体ないよ
713
(1): 2019/11/07(木)20:34 ID:kkEsO4/60(1) AAS
>>708
Heightプロパティ?
>>709
若い子とか可愛いおばさんにも声かけられて感謝されるのはいいんだが
皆、彼ぴっぴとか子夫付きだから手が出せねえ
714
(1): 2019/11/08(金)09:57 ID:8fn7hqQn0(1) AAS
>>713
彼氏なら問題ない
欲しけりゃ奪い取れ
715: 2019/11/08(金)11:13 ID:Ackfdd6a0(1/2) AAS
>>714
彼氏を奪い取った
716: 2019/11/08(金)12:50 ID:6PX8D7bl0(1) AAS
あれいつの間にかホモスレになってたのか
717: 2019/11/08(金)15:29 ID:Ackfdd6a0(2/2) AAS
彼氏だと思ったらFTMだった
718: 2019/11/08(金)20:32 ID:leOjAM8m0(1) AAS
一部上場メーカーの社内SEだが、ベンダーや常駐SEに仕事丸投げして適当な仕事しかしてない。楽すぎるがスキルもないしやりがいもなくて辛くなってかた。楽した自己責任だけど
719: 2019/11/08(金)23:54 ID:u7Mix2ND0(1) AAS
そんなの最高すぎる
上場企業ならタンマリ貰ってるだろうし羨ましいねー
720: 2019/11/08(金)23:56 ID:ZJUvF4RF0(1) AAS
妙にスキルにこだわる奴いるけど、そんなホワイトいれるならそれを楽しんだもん勝ちよ
スキルなんかあったってブラックで病んだら終了だよ
721: 2019/11/09(土)01:24 ID:VMWtXd0F0(1) AAS
>>71
一部↑↑
気分↓↓

ってかwww
722
(1): 2019/11/09(土)02:49 ID:Demq5TQm0(1) AAS
松坂は西武に戻ったけど俺も今のとこ戦力外になったら古巣は受け入れてくれるのだろうか
723: 2019/11/09(土)13:47 ID:vV1Gwrb90(1) AAS
松阪は美味いよな
俺は神戸の方が好みだが
724: 2019/11/09(土)18:07 ID:YrAQhbcd0(1) AAS
近江牛いかがっすか?
725: 2019/11/09(土)18:15 ID:MCnMHZSd0(1) AAS
>>722
受けてみれば?松坂だって中日には頼みに行ったんでしょ。結局砂掛けて出ちゃったけど。
726: 2019/11/10(日)10:17 ID:zEHgxJuU0(1/2) AAS
死ぬ前に一度で良いから和牛の食べ比べしてみたい
727
(1): 2019/11/10(日)14:27 ID:a0xzlzcv0(1/3) AAS
中小企業の社内SEってどうだろう?
スキルアップできる?
オラクルdbすら触れなさそうなんや
728: 2019/11/10(日)14:32 ID:CZ8x280P0(1) AAS
中小だと自分で動けばスキルアップしやすいのでは
それなりの規模のオラクルdb触りたいとかは厳しい気がする
729: 2019/11/10(日)14:40 ID:adEVnrRT0(1) AAS
働きやすそうだけどIT環境が糞そうなんだよなぁ…
シャープの社内SE求人とかみたいな面白さがなさそう
730: 2019/11/10(日)15:24 ID:7N2daNtY0(1/2) AAS
>>727
中小でもピンキリだと思うよ
俺みたいに100人規模の会社の総務兼社内SEははっきり言って雑用でしかない
731
(1): 2019/11/10(日)15:27 ID:wYtl4otV0(1/2) AAS
社内システムの開発を内作するとこは面白いと思うけど下手したら激務
732: 2019/11/10(日)16:12 ID:WzmttDUC0(1) AAS
開発はデスマーチになりやすい
おすすめはインフラ。出張も多くて楽しめるぞ
733
(1): 2019/11/10(日)16:34 ID:fjFsvPjh0(1) AAS
ずーとインフラ系社内SE希望しててやっとなれたが外資で英語を勉強中だよ。
734: 2019/11/10(日)17:13 ID:wzCTDfwv0(1) AAS
>>731
小さな商社で販売管理システムを触ってたけど、社長の一存で業者に丸投げして2000万以上取られてた。アホすぎ。
735: 2019/11/10(日)17:16 ID:a0xzlzcv0(2/3) AAS
中小だとaccessとかだよな。使ったことないけど
736: 2019/11/10(日)17:17 ID:a0xzlzcv0(3/3) AAS
>>733
サーバネットワーク管理系探してる
737
(1): 2019/11/10(日)17:25 ID:ePa1b+qu0(1) AAS
中小だと今はoracleよりSQLServerが多い印象
ちょっとしたシステムはほぼaccess
AS400とかが生き残ってるところも多い

インフラ、業者投げと自分で手を下すシステムが混在してる所が好きだけど条件がいい所は中々無い
中小だとこのケースかなり多いけど
738
(1): 2019/11/10(日)19:13 ID:7N2daNtY0(2/2) AAS
accessとかマクロあんまはよくないだろ
後任者に引き継ぐの大変だと思うぞ
739: 2019/11/10(日)20:15 ID:wYtl4otV0(2/2) AAS
サーバはちゃんとOracleやらSQLサーバやら使っててAccessで繋いでちょっとしたシステム提供する、とかならまーーーいいんでないの
俺はAccess一切使って欲しくないマジでダルい
740: 2019/11/10(日)20:24 ID:zEHgxJuU0(2/2) AAS
うちはAccess面倒いから数年前まではLightSwitchを重宝してたわ
741: 2019/11/10(日)23:38 ID:HN9PFMJp0(1) AAS
O365入れてる人ってE3にしてる?それともE5?
742: 2019/11/11(月)00:12 ID:nCgK1Mkr0(1/2) AAS
e5だわ
大して使えてない。e3でいい
743: 2019/11/11(月)00:27 ID:hQpCktax0(1) AAS
>>737
基幹システム外注でサブシステム内製なのでほどよくスキルが身に付き、適度にサボれるし、かなり環境は良いけど、中小だから給料が安い
744: 2019/11/11(月)17:11 ID:HwdQdDuV0(1) AAS
>>738
そういう担当者が辞めて混乱する企業多いわな。
それで、パッケージ導入になる。
745: 2019/11/11(月)17:21 ID:ABGdJtVB0(1) AAS
結局まともな会社なら人が辞めて例え業務がブラックボックスでわからなくなっても
それは迂回されて忘れ去られたり使わなくなったり新たな手段ができたりで業務としては回るんだよね

俺がいなきゃ・・・が幻想
ただ辞めた人間が作ったマクロ系は素人でも何でもできすぎるので直すのが地獄w
746: 2019/11/11(月)19:04 ID:ca/2G9ed0(1) AAS
逆にどういうシステムだと引き継ぐのが楽かな?
747: 2019/11/11(月)19:06 ID:nCgK1Mkr0(2/2) AAS
ソース管理とドキュメント管理を徹底してあるシステムに決まってんだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*