[過去ログ] 1万円以内の良質電源を探しまくる part99 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512
(1): (ワッチョイ 7f1e-n+O8) 2020/08/22(土)07:43 ID:Cw7V6xDb0(1/4) AAS
>>510
NE550Cっていまは全然いい電源でもないので
それなら少し出してKRPW-BR550W/85+やCX550M買ったほうがいいのでは
514
(1): (ワッチョイ 7f1e-n+O8) 2020/08/22(土)09:01 ID:Cw7V6xDb0(2/4) AAS
>>513
>>234でレビューしたけどケースに収めれば「うるさい」まで行かないと思うよ
音はブン回るような音ではなく回っているのがわかる風切り音とモーター音がわかる程度。うちの個体はモーターノイズはそれほど目立たない

気になるのはファンが2基以下で600rpm以下で回しているような静音構成だと思う
そういった場合最小騒音を上げることになるけど、その場合最低でもNE550Gとかを選ぶ必要がある

NE550Cは使ったことはないけどCX550Mなら騒音は同等レベル
CX550Mのコンデンサ選は1次側と12VSB以外日本メーカーではないとはいえ、選定とグレード自体は悪くない
いずれにせよCXMもBRも古臭い設計で出力性能で劣るNE550Cより2次側の発熱は小さめだと思う
519: (ワッチョイ 7f1e-n+O8) 2020/08/22(土)10:36 ID:Cw7V6xDb0(3/4) AAS
SFXは熱密度が高くなりすぎて自然対流で冷やすのは難しい
容量を削って300Wとかにしても製造コスト的に大して安くならず他のセミファンレス電源と競合できなくなると思われる
そもそもSFX電源を載せるケースだと現実的には小型で満足な冷却のできないケースが多いが、
そういうケースに組み込もうとするとSST-NJ450-SXLみたいに無風で冷やせるように全面ヒートシンク装甲するしかなくなる
※製品として売る以上、起こりうる使用環境を想定する必要がある。じゃないと故障交換が頻発して利益にならない

結論、SFXでATXと同じ方式でのファンレス電源は難しいし、
小容量ファンレス電源が欲しかったらSF750とかをセミファンレス領域で使うしかない
520: (ワッチョイ 7f1e-n+O8) 2020/08/22(土)10:43 ID:Cw7V6xDb0(4/4) AAS
SFX-Lならヒートシンクのサイズも大きくできるしいけるか?
ただエアフローが十分でない環境に晒されうるという枷は変わらない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.456s*