[過去ログ] 1万円以内の良質電源を探しまくる part99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: (ワッチョイ 5a8f-E08c) 2020/06/23(火)11:20 ID:glokotj20(1) AAS
ケースファン兼用でファン1個ですましたいから
ATX電源のボールベアリングの12cmファンで常時ゆるゆる回転してるのが欲しいです
69: (アウアウウー Sa47-hiPe) 2020/06/23(火)13:34 ID:m5UHVkb1a(1) AAS
セミファンレス電源をファンレス運用だと
熱でモニターしてない電源だと寿命低下が気になるね

>>59
俺は静かだってレビューみて買ったけど、ファンの回転数が高いせいかうるさいね。
セミファンレスモードならファン回らない限り静かなんだけど、悩ましい
70
(3): (ワッチョイ b373-QR+y) 2020/06/23(火)15:44 ID:69d51PKP0(1/2) AAS
初質問させてください。
今回初めての自作でございます。
以下のような構成です
CPU Core i3-9100
マザボ MSI H310M PRO VDH Plus
メモリ DDR4-2400 8GB*2枚
SSD 2.5インチ500GB
OS  Windows10 HOME
ケース Versa H17
さて、ここからが本題でございます。
省12
71
(1): (ワッチョイ 3b58-JWtY) 2020/06/23(火)15:47 ID:oV45mUQ40(2/3) AAS
どうでもいいけど何を持ってクーラーマスターは信頼あるとしてるの
中華に比べてって事?
72
(1): (ワッチョイ 1a73-0bX9) 2020/06/23(火)15:52 ID:Mwcl+dJS0(1) AAS
クーラーマスターの信頼性とは?
73
(1): (ワッチョイ 2b7d-IXeA) 2020/06/23(火)16:20 ID:GtNIdNes0(1) AAS
どう吟味したらその電源にたどり着くのか分らんが、それだけ買う理由があるなら良いんじゃない?
74
(2): (ワッチョイ ff5a-Epcz) 2020/06/23(火)17:19 ID:H4Z/qVpP0(1) AAS
>>70
基本的に電源は自社製造してなくてOEMがほとんど
Cooler Master MWE 450 Bronze V2のOEM元、調べたが不明
使用している部品も一次 Elite 85℃品、二次 Elite 105℃品と微妙
あんまり安くないし積極的に選ぶ製品じゃない気がする

構成的に格安で組みたいみたいだから安いKRPW-L5-400W/80+にするとか
長期的に電源使い回すなら600W前後のSeasonicとかSUPER FLOWER辺りの鉄板品を

KRPW-L5-400W/80+はEnhance OEMなのである程度はまともなはず
HPの情報が正しいのならファンが500~700rpmの間で制御しているので静音なはず
75
(1): (ワッチョイ a758-KwKB) 2020/06/23(火)17:25 ID:OuCOJoW50(1) AAS
>>70
君だけ毎回フォントが違うのはなんで?
76
(1): (ワッチョイ 3b58-JWtY) 2020/06/23(火)17:27 ID:oV45mUQ40(3/3) AAS
専ブラがAA判定出してるんでしょ
77: (ワッチョイ b376-GjTV) 2020/06/23(火)17:47 ID:ZHoWxuPy0(1) AAS
昆虫電源はいらない
78
(2): (ワッチョイ da1e-TbJT) 2020/06/23(火)18:49 ID:vLZ00ViQ0(1/5) AAS
>>70
Gospower製のMWE Bronze V2はブロンズ電源にしては高性能なLLC・同期整流・DCDCコンバータ方式だし、負荷の変動には強い
ATX12V 2.52準拠で50W以下の効率がプラチナチタン並み
コンデンサはEliteでまあTeapoよりマシ程度だけど、2次側は105度2〜5000時間品を使っていて、
日本メーカーコンデンサマンセーじゃない限り十分な品質を持っている

ブロンズだとCorsair CXMより見劣りするけどKRPW-BKと比較できるような電源だと思う

>>74
MWE V2捨ててフィルタ手抜き旧式設計のKRPW-L5薦めるとか無知はやめるんだ
79: (ワッチョイ da1e-TbJT) 2020/06/23(火)19:06 ID:vLZ00ViQ0(2/5) AAS
Corsair CXM:CWT製
1次側ダブルフォワード・2次側ダイオード整流+DCDCコンバータ、
1次側ニッケミ105度、2次側はスタンバイのみニッケミ、+12VはSAMXON/Su'scon、ほかAPAQ固体など
HongHua製ファン、ライフルベアリング

KRPW-BK:HEC製
1次側ダブルフォワード・2次側ダイオード整流+DCDCコンバータ
1次側日立105度、2次側はニチコン・FPCAP固体ほか
DWPH製スリーブベアリングファン

MWE Bronze V2:Gospower製
1次側ハーフブリッジLLC・2次側同期生流+DCDCコンバータ
省3
80: (スップ Sd5a-ssSo) 2020/06/23(火)19:33 ID:0FS8oU/td(1) AAS
まぁその構成なら電源だけ流用な時は全部とっかえになるから安いのでいいんじゃないですかね
81
(1): (ワッチョイ b373-QR+y) 2020/06/23(火)19:36 ID:69d51PKP0(2/2) AAS
>>71,72,73
エビデンスを提示せよ、と言われても・・・
「ナイスな品質の良い電源」スレではクーラーマスターの位置づけは

>・ただの箱詰業者
>Antec・Corsair・OWLTECH・苦労と思考・Silverstone・CoolerMaster

となっています。つまり、
ここにランク付けされているメーカーは電源メーカー(箱詰メーカー)として老舗ばかりですよね。
価格コムなど価格比較サイトランキングで常に上位に来るメーカー → 箱詰メーカーなんですよね?

本当にナイスな電源は

>Nipron・('x`)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics
省13
82: (ワッチョイ da1e-TbJT) 2020/06/23(火)19:43 ID:vLZ00ViQ0(3/5) AAS
>>81
そのナイス電源スレの糞テンプレは真に受けちゃダメ
83
(1): (ワッチョイ 5fa9-1/Nl) 2020/06/23(火)23:05 ID:kqFwLrXi0(1/2) AAS
PCでからカラカラ音が鳴って、電源ファンが原因だと分かったんだけど、
電源分解して掃除しただけで解決するか、ファンの交換のどちらかが必要だと思う。

で、電源を分解したことないんだけどYoutubeなんかで分解の動画見てバラして、また戻しても大丈夫かな?もちろん自己責任だけどさ。
不安だわぁ
84: (ワッチョイ da1e-TbJT) 2020/06/23(火)23:15 ID:vLZ00ViQ0(4/5) AAS
>>83
ファン本体からカラカラ鳴っているならファン交換が必要。だいたい2000rpmくらいの3Vで始動するファンに交換して、
コネクタをAinex EX-003とかで変換する

1次側の大きなコンデンサに万が一感電すると400Vくらいでやられるので完全に放電すること
繋がってるのはファンのケーブルくらい。ファンの半分に透明な板がついているかもしれないけど必要なので外したら元に戻すこと(熱だまり防止用)
ほか、ねじとか落とさないように。
85: (ワッチョイ 5fa9-1/Nl) 2020/06/23(火)23:29 ID:kqFwLrXi0(2/2) AAS
いずれノートPCに移行しようかと思ってる中で設備投資したくないなぁ
86: (ワッチョイ da1e-TbJT) 2020/06/23(火)23:32 ID:vLZ00ViQ0(5/5) AAS
適当なケースファンに載せ替えてケーブルはM/Bに繋げばいいぞ
余ってるケースファンがあればの話だが
87: (ワッチョイ 4f30-2u0n) 2020/06/24(水)00:25 ID:b/vBYD1U0(1) AAS
俺は同じ規格のDCファン買って交換したわ。
保証残ってるなら保証使えばいいけど、ファンの交換はカバー開けてファン交換するだけだよ
1-
あと 915 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*