[過去ログ] |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part363 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610
(5): 2020/06/29(月)21:22 ID:5OXrLE29(1/3) AAS
大きめのHDDの中古を買おうと思って見ていて、CrystalDiskInfoに表示されてる規格や機能欄の違いが気になりました
検索したのですがはっきりとした事がわからなかった(古い情報などで)のでアドバイス下さい
起動はSSDなのでHDDは一般的なソフトやファイルの置き場に使うつもりです
この規格・機能は必要、これは不要みたいなのはあるでしょうか?
よろしくお願いします
614
(1): 2020/06/29(月)21:50 ID:4H58bU35(1) AAS
>>610
中古を買って三日目にエラー、さあどうする。
人に聞いてるようじゃリスクに対応できない
615
(1): 2020/06/29(月)21:59 ID:Vrwph0q+(1) AAS
>>610
言ってる意味がよくわからんが、あれはHDDのSMART情報(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)
を取得して表示してるだけなんで、機能とは関係ない

HDDで重要なのは、転送速度の規格(SATA1 SATA2 SATA3)がある 数字が大きいほど
転送量が大きい あとはHDDの回転速度とキャッシュ  これも数字が大きいほど、転送量が多くなる

あとHDDで中古は止めた方がいい 新品と値段があまり変わらないなら
交換保証が効く新品をお勧めする
617
(1): 2020/06/29(月)22:59 ID:ClBqOxHY(1) AAS
>>610
ACS-2とかATA8-ACSとかATA8-ACS Version4とかなら全部無視していいよ。

https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/hdd_ata8-acs.html
あたりで解説あるけど、まあちょろちょろとATA規格変わってるだけの話。一般にはsataはsata3として
広まってるけど、実は3.4まであるのよ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Serial_ATA

でもまあWindowsで使う分には気にしなくて問題無い。全部OSが面倒見るから。
621: 610 2020/06/29(月)23:14 ID:5OXrLE29(2/3) AAS
>>611
起動用がヤバくないですか?
>>614
その辺は健康状態とか使用時間から判断するので、大元の性能に関してなんですよね
>>615
対応規格や対応機能の所のACSやらNCQやら、今の時代で必須なのは何なのかと思いまして
あと起動用じゃなければこれはいらないとか
最近安くなってるけどヤフオクで見てると新品の半額くらいなので、中古で良いよなあと

今保存用にしてる2TBなんて86082時間wですが、代替処理済のセクタ数だけが黄色でしきい値5、生の値Aです
日数にすると約10年で、基本的にずっと起動させっぱなし状態でこれだけ問題無く使えてるから中古でも全然ましな感じなんです(笑)
省2
622: 610 2020/06/29(月)23:17 ID:5OXrLE29(3/3) AAS
>>617
あ、書いてる間にレス頂いてました
そうです、その辺なんです
ACS-2の上位でACS-3だとか
特に大差無いんですね
スッキリしました、ありがとうございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.590s*